前スレが1000件を超えていたのでその3を作りました。
荒らしはスルーでお願いします。
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162870
その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166579/
[スレ作成日時]2011-08-04 17:54:50
タマホームは積水ハウスを越えた! その3
171:
143
[2011-08-18 01:31:28]
|
||
172:
匿名
[2011-08-18 02:09:19]
タマホームで優れているのは基礎ですね
超ロングアンカーを採用してるし、基礎パッキンやシロアリ防止剤処理した材木、ベタ基礎や高品位コンクリートなど数えればきりがありません 積水をはじめとする建築現場を夜な夜なこっそり見させてもらいましたが、みんなたいしたこと無くてほくそ笑んでしまいました 土台のしっかりしていない家には住みたくありません |
||
173:
コンクリ命
[2011-08-18 03:50:52]
|
||
174:
匿名
[2011-08-18 07:23:04]
樹脂サイディングを選択するような人が、どう間違えてもタマホームなんかで建てんわな。
|
||
176:
コンクリ命
[2011-08-18 08:38:01]
>もちろん樹脂サイディングの得意な業者を手配+見積もりを取れば
>樹脂サイディングもタマホームで可能ですよね?? >シーリングはもう通用しませんよ!! タマホームでそんなことできんの? 設計は対応できるの? 耐火基準とか変わってくるんですけど。 耐力面材もモイスをそのまま使用できるかわからないし、下地も違うんですけど? もちろん長期優良住宅時の申請も変わりますよね。 ただでさえ、間に合わなくて虚偽申請をするような会社にまともに対応できますか? そんな単純なことじゃないんだけど。 莫大なオプション料金を載せられるのが関の山だよ。 通常、窯業も樹脂も値段はそんなに変わらないんだけどね。 まあ、その前に断られるだろうけど。 |
||
177:
コンクリ命
[2011-08-18 08:44:48]
>タマホームだって金を支払い外壁業者に依頼すれば大抵の外壁は可能ですよね?
>もちろん樹脂サイディングの得意な業者を手配+見積もりを取れば >樹脂サイディングもタマホームで可能ですよね?? とりあえず、この疑問文を解決してから責任をもって話しな。 オプションの場合は料金もよろしく。 あんまり適当な情報をむやみに流さないこと。 |
||
178:
匿名
[2011-08-18 09:36:09]
正論だな。
|
||
179:
143
[2011-08-18 09:40:45]
下請けに図面書かせるだけでこの問題はクリア。
下請けに図面を書かせるなんてどこの会社でもやっている。 ただ、タマユーザーはそんなところに金をかける人がいない。 料金は知らん。 タマホームがしょぼい最大の理由として >>145で「窯業サイディングしか使用できない。」「シーリング使ってるからしょぼい。」 と回答してたね。 どうしてもやりたいなら選択肢はある、そんなことはどこのメーカーでも対応するでしょ。 しょぼいと言う理由にはならない気がするなぁ。。 どこのHM・どこの工務店に対しても 建ててもいない妄想家が口にしちゃダメな言葉だよ。 「しょぼい」なんて言ったら。 |
||
180:
コンクリ命
[2011-08-18 09:54:48]
全く答えになってないでしょ。
絶対にできるんだね? レンガや吹き付けやガルバニウムも。 |
||
181:
匿名
[2011-08-18 10:16:59]
ガルバニウムてなんだよ。
未知の物質かw |
||
|
||
183:
143
[2011-08-18 10:24:02]
極論すぎ。熱くなりすぎだね。
窯業サイディングしか選択できないからしょぼい件から レンガなんて出てくるのよ。 頭冷やせよ。 普通は、ガルバリウムだね。地方によっては色々なまりがあるから気にしませんw 樹脂サイディングやガルバ程度なら施工できる外注はいくらでもいるだろう。 これ、常識 |
||
186:
コンクリ命
[2011-08-18 11:06:23]
より英語の発音に近いのがガルバニウム
もっと正確に発音すると ガルヴァニウムになるけどね。 田舎者は一目瞭然ですね。 |
||
193:
コンクリ命
[2011-08-18 12:22:55]
ガルバリウムはただの商標登録された商品名だからな。
どっちもありで正解。 新しい金属だとか訛りがどうとか意味が分からない。 |
||
209:
匿名さん
[2011-08-18 13:08:48]
|
||
215:
匿名
[2011-08-18 16:04:23]
なんか話がかなりズレてきてますね・・・
とりあえず>172さんも色々言ってますが、明確な解答が返ってこないので、何度も質問しますが、 ロングアンカーの形状など他社と比べてどれだけ差があるのか? タマの白蟻対策は他木造メーカーと比べて何が優れているのか? 基礎に関してはベタ基礎の厚さは?立ち上がりの高さ幅は? 他社では布基礎のみ(カタログでは布基礎が載ってますが)のような書かれ方をされてますが、他社(大手)でも大半が地盤によって基礎を変えますが(ベタ基礎や杭基礎など)タマは全部ベタ基礎なのか? それと高品位コンクリートとは? もちろん自分も前から言ってるとおりタマも候補に入ってるので営業からは説明を受けてますが、金額なりな感じでとくにどこよりも優れているとは思えません。 ですが実際に建てたタマ施主が言うのだから本当の可能性もあるので聞きたいのです。 高い買い物なのでいくら匿名掲示板でも違う意見があれば聞きたいので何度でも質問しますがお願いします。 |
||
217:
匿名
[2011-08-18 17:24:05]
タマホームが積水ハウスを越えたなんて今更の話です
積水ハウスでできることはタマホームでも全てできます。 タマホームの玄関先キーは複製が困難なディンプルキーを標準採用してます ガラスもペアガラス! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地域や立地条件によりけり。
梯子を建てられない場所もあるからね。
大抵ハシゴだね。
ここらで話を戻さないとどんどんおかしな方向へいくのがコンクリなので気をつけようね
>>159をもう一度読んでね。序盤の文しか読んでないみたいだから。
タマホームだって金を支払い外壁業者に依頼すれば大抵の外壁は可能ですよね?
外注に依頼するのは工務店も一緒。
では、タマホームがしょぼい理由はなんでしょうか??
もちろん樹脂サイディングの得意な業者を手配+見積もりを取れば
樹脂サイディングもタマホームで可能ですよね??
シーリングはもう通用しませんよ!!