情報お願いします。
所在地:福岡市西区小戸4丁目1510番1外2筆
交 通:西鉄バス「都橋」バス 徒歩3分
市営地下鉄「姪浜」駅 徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上12階建
総戸数:33戸
間取り:3LDK~4LDK
建築竣工予定:平成24年8月下旬予定
入居予定:平成24年9月下旬予定
売主:株式会社アライアンス
施工会社:TH建設株式会社
管理会社:アライアンスサービス株式会社
[スレ作成日時]2011-08-04 11:01:53
エイリックスタイル 姪浜フレシオってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2011-08-23 23:06:58
投稿する
削除依頼
モデルルームのはどんな感じでした?
|
|
---|---|---|
No.102 |
ここは引っかかるところが多いマンションですね。
|
|
No.103 |
駐車場無料はあとあとトラブルのもとになり易いです。
それでもめているマンションは多いですよ。 水害などで補修が必要になった時に、修繕積み立ての方から出すと、駐車場を使用してない方からの反対が出ますし、積み立て金が足りないから、利用者から徴収といった時でも、無料にひかれて買ったのに〜とか、被害が少ない場所の方はお金を出すのを渋ったりして、住民の考えがまとまらず、雨が降るたびに車を別の駐車場に移動したり安全な場所に路駐したりを繰り返しているマンションを知っています。 住民の方の話し合い次第でトラブルになる前に解決できると思いますが、利害が絡むと難しいところがありますよね。 |
|
No.104 |
水害とかなんとか、それは機械式の駐車場の場合じゃないですか? ここは平置きで、メンテ必要なのはゲートくらいだし。 ゲートだって普通雨ざらしなんだから、よほど水没しないと壊れないだろうし。 雨が降ったから車移動って… 地下駐車場や機械式なら関係あるけど、この物件には関係無いな。 |
|
No.105 |
私の以前住んでいたマンションも当初駐車場無料でしたが、築10年大規模修繕の修繕積立金が足りないことが判明しました。そのため組合で修繕積立金の月々のアップと駐車場の有料化(マンションの収入になるため)提案しましたが、無料のものを有料にする努力は並大抵ではありませんでした。
駐車場無料を否定するつもりはありませんが、月々の修繕積立金がしっかり無いと同じことになると思われます。その当時の私は駐車場無料はうれしいと思ったのですが、今の私は駐車場代はしっかり取ってくれと思ってます。組合員は順番でいずれ回ってきますので老婆心ながら参考にしていただければ幸いです。 |
|
No.106 |
今のマンションは積立計画案の基、修繕積立金が逆算され計算されていると聞きました。(別のマンションですが・・)
築年数が古い中古等の中には規則が決まる前のマンションでは当初の積立金が極端に安く、不足分の埋め合わせに苦慮している所もあるとは聞きました。 修繕積立計画案が無いマンションではなさそうなので、そこは心配しなくてもよさそうな気がしますよ。 |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
105です。
よその物件も見学に行かれて、当マンションと比較すればよいと思います。 見に行くのはただですから勉強になりますよ。 ちなみに103さんとは別人です。 |
|
No.109 |
管理費、高級マンション並みに高いですね。
管理員常駐って、33世帯くらいのマンションで必要なんでしょうか? 通いで十分のような気がします。 でも、ここの立地・周辺の環境・治安状態をよく知っているだけに、 どんなに安くてもどんなに設備が良くても、全く買う気がしない。 |
|
No.110 |
治安が悪い?という実感はすぐ近くに住んでますがありませんよ。
小学校も近く、保育園もそば、公園も適当に歩いた所にあり、買い物もいくつか歩いていける所があります。 ラブホテルはありますが、個人的にはあまりきにしてません。 ただ、近くに住んでない人は、その様に感じるのでしょう。 これまで中古も含め多く検討しました。すぐ近くの新らし目の中古が2400万円でした。 そう考えると随分安い気がしてますよ、4LDK2500万円程度は。 電車の音については、上の方の階に住んでるわけではないのでみなさんが 言ってらっしゃるとおり不安はありますけど。 |
|
No.111 |
安いのにはそれなりの理由があるからでしょ!?
物件の程度が低いか、立地が悪いか、そのどちらもか、・・・ 私はどちらもだと思いますが。 |
|
No.112 |
値段には色々根拠があるとは思いますが、
ラブホが原因で価格が安いのであれば、 気にならない人にとってはお買い得だろうし。 電車の音も同じ。 物件の程度はわかりませんが、ブランドにこだわらない人も いるでしょうし。 それぞれマンションに対する予算も違いますから。 そりゃあお金のこと考えずにマンション選んだら 素晴らしいマンションが買えるでしょうけど。 そういう人ってどれだけいるの? 安い理由が妥協できる範囲なのならば、 選ぶ人もいる。 実際ぽつぽつ埋まっているようなので、 希望の階数、価格がある人はのんびりしていられないと思います。 |
|
No.113 |
立地的にはもっと安くても良い。
|
|
No.114 |
高くても売れる。それが今の姪浜。
まあ、住所的には小戸でも姪浜駅まで徒歩9分なら 姪浜名乗ってもいいんじゃね?と思う。 |
|
No.115 |
実際、治安はあんまり・・・ですよ。
昼間は全く感じませんが、暗くなってからの高架下や通学路になっていない 路地は、暗くてひっそりしすぎてて大人でも怖いです。 防犯安全マップにもひったくりや不審者情報もちらほら。 特に内浜と小戸の間にかかる橋を越えたところから急に 高架下や自動販売機の落書きが増えたりして、雰囲気が変わります。 知人も駅近くから変な人につけられて、黒い液体をかけられたことが ありましたし、私は路地にはいった所で後ろから抱きつかれたことが あり、ちょっと夜遅くなると駅からタクシーに乗るようにしています。 この辺の一人暮らし系のアパート・コーポも多いですが 溜まり場みたいになっているところもあります。 時々、パトロールもあっていますが。 ここだけに限ったことではありませんが、知らないだけで 実際いろいろありますよ。 日が暮れるまでは、犬の散歩している方がいらっしゃったり のどかな感じですが、夜のあの通りは・・・。 |
|
No.116 |
高くて売れるわけ無いじゃん。
だからここは強気の価格設定が出来ないのでは? もっと安くしても十分儲けがでます。 |
|
No.117 |
高いと言う人がいたり、安いと言う人がいたり。
・・・結局適正価格ということ? |
|
No.118 |
リスキーなマンションですね。
住みたい方が住めば良いのでは。 |
|
No.119 |
マイナス面も多いですが、実際安いとは思います。
安さとマイナス面のバランスでしょうね。 間取り 仕様 は、客観的に他のマンションに比べ良いモノを使っていると感じます。 ラブホのマイナスは大きいですけどね。 |
|
No.120 |
安いのに飛びつきたい気持ちも分からないではないが、
あえてこの立地の物件を1年も待って入居する必要性が??? この線路沿いに住んでて、窓も締め切った生活はもうコリゴリなので、 姪浜地区にまだまだ残るマンション建設可能な土地に建つであろう 分譲待った方が賢明のような気がします。 しかし、目の前のラブホも自慢の展望露天風呂が丸見えになるので 入る人も激減し、いい迷惑だろうなぁ。 |
|
No.121 |
確かに一年は長い気もしますが、竣工までに購入した場合、
間取りやレイアウトを色々いじれるなど、よい所もあります。 実際この物件でも、そのようですし、無料で出来る範囲も 提示されました。 色々考えてる間に一年なんてあっという間のような気もします。 それに、車寄せが奥行き8mとのことで、 建物は少し奥まり、角度やとなりのマンションなどもあるので、 ホテルのお風呂が丸見えなんてことも実はないのでは?と思ってみたり。 高層階からはやっぱり見えるのかな? しかし、展望露天風呂って屋上にあるんですか? 高い建物は他にもあるだろうから、既に見える場所とかありそうですね。 それでも入ってる人いるのかな。 姪浜地区に新築マンション、他に建てばいいですけどね。 他の業者さんに「予定があると聞かない」と聞きました。 建つにしてもずっと先になりそう。 賃貸マンションは建築中をよく見るんですけどね。 賃貸のほうが割が良いのかなあ。 |
|
No.122 |
↑
買う気になってるようですので買ったらいいでしょ。 |
|
No.123 |
↑
そんなん自分のペースで決めさせてやれ。 余計なお世話じゃ。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
↑
自分で決め支払って行くんだから いいんじゃない! |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
買わせたく無い訳でもありそうに感じますね。
|
|
No.128 |
↑↑業者?マンション建設反対住民?
検討してる人は真実を自分で判断しましょう! |
|
No.130 |
ラブホがあるところに住んでるんだから、反対はないでしょう。分譲マンションですから
|
|
No.131 |
分譲マンションになれば、話題になっている治安?も改善されるでしょうね。
|
|
No.132 |
しかし、よくこんな場所のこんなマンションを検討する気になるなぁ。
そもそも姪浜ってそんなにいい場所? そもそもここは姪浜でもないし・・・ |
|
No.133 |
No.132さん、同感です。
前の建物が解体され、ここに建設予定の看板建ったとき 「マジにここに分譲を建てる?正気?」と逆に業者には興味をもった。 |
|
No.134 |
買わせたくないとか他業者とか悪意じゃなくて
普通こんなところで子育てしようという気にはならない。 姪浜はいいところだけど、ここは小戸だし。 安けりゃいいってもんじゃないでしょう? |
|
No.135 |
否定派の意見が、ネガっているのではなく正直な気持ちなのが痛い・・・。
ほんと124さんの意見は当たっていますね。 |
|
No.136 |
小戸も閑静な住宅街はあるし、ほんとこのホテルや電車の高架周辺だけなんだろうけどね。
否定派はどうすんの? 次の新築を待つの? たいして安くない中古にするの? 無理して早良区のマンション買うの? それとも学研都市まで離れるの? |
|
No.137 |
そうかな?
実際?そんなに近く詳しい人が、そんなに多くこのような掲示板 参加します? |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
>138
別にいいじゃないですか。いい意味でとらえましょう。 周りが見えないくらいに一生懸命にならないとマンションなんて買えませんよ。 自分で立てる以外、完璧なマンションなんて何処にもありませんから。 あまり反応しすぎると否定派がどんどん現れますから。 スルーです。 |
|
No.140 |
肯定派の方、このマンションの魅力を語ってください。
|
|
No.141 |
これは、スルーですね。
|
|
No.142 |
140です。
あまりにも否定される方が多かったので、 モデルルームに行く前に、良いところを聞いておきたかったのですが・・・。 |
|
No.143 |
しっかりと、メリットを語っている所もありますよ!
|
|
No.144 |
だいたい、そんなのこんなネットで聞くもんじゃないね。
|
|
No.147 |
2m65cmの天井は開放感があっていいね。
収納力が上に増えるうえに、各戸にウォークインクローゼットがあるのも魅力ですね。 2m20cmのハイサッシも追加で魅力でしたよ。 |
|
No.148 |
先度、姪浜駅から現地に歩きで行ってきました。
高架下、ほんとに落書きだらけですね。 暗くなったら怖そうです。 電車の音もやはり気になりました。 そして遠くからでも、うわさ(?)のラブホの露天風呂らしきものが見えました。 さすがに炎天下の中、入っている人はいませんでしたけど。 やっぱり、近すぎます・・・。 歩いて数十歩の距離。 子供のいる家庭は無理というのもうなずけます。 現地の隣はダイワハウスの持ち物の駐車場でしたが、 いずれ、ここにもマンション建ちそうな気がしました。 |
|
No.149 |
ちいさな駐車場は、何か建ちそうですね。
|
|
No.150 |
ダイワハウスも持ってはないでしょう。賃貸駐車場の管理をしてるだけでしょう。
あんな狭い敷地にダイワはマンションはだしませんよ。 |
|
No.151 |
今は駐車場2つに分かれていますけど、両方あわせると
十分マンション建つ広さはありますよね。 高さ制限があるので、近くのJRのマンションくらいの6階建までは いけそうです。 |
|
No.152 |
まあ、マンション(出来れば分譲)が建ったほうが
治安と言うか雰囲気は良い方向に向かいそうですけどね。 空き地があれば何か建つのは覚悟しないと。 |
|
No.153 |
販売金額も教えて貰えず会員制で登録後で無いと詳細は不明、そこまで価値のあるマンション、対応が良くなくこちらの情報ばかり聞き出す営業マン物件に自身が有れば販売価格を公表してもお客は付きます、最初の対応が決めてでは一度の連絡しかしてませんが二度と連絡はしません
|
|
No.154 |
153さんへ 私も同様の経験者で購入の意思が下がりました、連絡先・住所など何度も聞いてきました、非通知はダメで先方から何度も営業の連絡が来て嫌な感じ。
|
|
No.156 |
私はべつのエイリックスタイルを契約しましたが私の担当の営業さんは非常にいい人でしたよ。アライアンスに限らずどこでも人次第でしょう。
|
|
No.157 |
モデルルーム見てきました。
たくさんの人でにぎわってました。 意地悪な質問で、ラブホのことを聞いてみましたが、特に前にあります。とだけ答えられました。 どうしてここに?と聞くと、便利な場所に、安く販売出来るから的な返答でした。 まぁその通りでしょうけど。 電車の音は、ハッキリと する。と返答ありました。音の程度は、現地で確認しましょう。ということで、 実際に現地で一緒に聞いてみました。 押しが強い印象はなく、問題点をひとつひとつ解決しようとする姿勢に好感は持てました。 ただ、別れ際に、検討できますか? と聞かれましたが、うちは、難しいと答えました。 モデルルームは、天井がさすがに高く、スッキリと気持ち良い印象。 キッチンの収納も多く良かったです。 ラブホさえ無ければ! |
|
No.158 |
うちも、いってきました。
住所と電話番号を書きました。その日の夜になんと電話がありました。ありがとうございました。程度でしたが。が これからかもしれませんね。 印象は、全体的に良かったですよ。 モデルルームは少し軽い印象でした。安いのでしょうがないですが。 ただ、あの場所のマンションなのに子供連れの方が多いのにはビックリしました。 社員の人も子供と遊ぶのに大変そうでした。 (^^) |
|
No.159 |
優先案内 優先分譲 と表示がありますが、特典とは何でしょうか。
|
|
No.160 |
別のエイリックスタイルで契約したものです。
私の営業担当の方はとても親切な方でしたよ。 私達の住宅購入に、自分の事の様に考え下さいましたし、モデルルームでは子供の面倒を最初から最後まで 看て頂いた営業の方もいらっしゃって非常に助かりました。 正直、電話等がしつこいなと思った事もあったのですが、後々に振り返ってみると、 それは、私達の事を真剣に考えてくれていた証ではないでしょうか? やはり営業の方は住宅のプロですので、どれだけ味方に付けれるかです。 |
|
No.161 |
今は正式な販売前ですからね。
だから会員に向けての優先案内会なんですよ。 その後だったら、会員でなくても価格くらい教えてくれるんじゃないでしょうか。 ちなみに予約制にしてるのは、ここの会社は社員が少なく、 お客さんが一度に重なってきてしまうと待たせることになるからとのことでした。 そして特典とは・・・ オプションを50pt分いくつか選べる、だそうです。 |
|
No.162 |
価格の非公開はどうなの、近隣の価格を調査して値引きなの、駐車場も抽選で有り得ない
|
|
No.163 |
↑ なんか言ってる意味わからない・・・。
価格非公開はどうなのって、161が言ってるように、正式な発売後だったら公開かもよ? 近隣の価格を調査して値引きなの、ってどういうこと? 何かしたら値引きでもあるの? 駐車場は抽選って・・・全戸平置きを確保してるということだから、 細かい場所のこと? それって抽選なのは普通のことなんじゃ? |
|
No.164 |
他のアライアンスが売主の物件のスレを見てみたが、どこも同じ様な評価ですね。
普通分譲マンションが建たないような、驚く場所にマンション建てて安く販売。 昨今の不景気において、立地や設備より価格に飛びつく購入層を狙った見事な企業戦略。 このマンションは時代に合っているのかもね。 |
|
No.165 |
その通り。
だから売れるのですよ。 |
|
No.166 |
安いけど普通の感覚の人は買わないでしょ
|
|
No.167 |
164さん 室見の二つのマンション・南区の日赤通りなど完売間近らしいですよ!
|
|
No.168 |
会員が今の所優先で特別扱いが徹底されているのは、会員の私は嬉しいですね。
|
|
No.169 |
>167
その3つの物件は、まだ妥協できる範囲でしょう。 |
|
No.170 |
大変お詳しい様ですが、それでは、どちらのマンションがお勧めですか?
|
|
No.171 |
気になることが…後ろのマンションの方々は反対なさったりされていないのでしょうか?
住んでから、トラブルとか嫌なので… |
|
No.172 |
世の中には普通の感覚じゃない人がいるから、
こんなところに分譲マンションを建て、それを**家族が買う。 正直、ここに住まわされる子供たちが不憫でなりません。 |
|
No.173 |
No.171さん 前に土地があって、建物が建たないと思っている人が間違い。
前の土地に建物が建っていい思いをする人はいないでしょうが、 常識的に反対はできないのではと・・・・・ |
|
No.174 |
会ったことも無い人間を**呼ばわりする親に
育てられる子供が不憫でなりません。 親から学ぶとろくな大人になりそうにないですね。 |
|
No.175 |
確かにその通りです。
|
|
No.176 |
そもそも、あんなところにファミリー向けの分譲マンションを
建設する理由が分からない。 |
|
No.177 |
凡人には分からないのです。
|
|
No.178 |
ここはマニア向けマンションですからね。
|
|
No.179 |
需要があれば売れるでしょう。
需要が無ければ売れないでしょうし。 結果は売れ行きで決まりますね。 大勢のお客が来てたのは事実ですし。 |
|
No.180 |
こんな場所のこんな物件しか買えない方々にはいいマンションかも!?(笑)
|
|
No.182 |
公式HPが以前見たときより情報がだいぶ増えてました。
HPを見てると…魅力的に見えてきます。 場所に関しては色々考えるところはありますが…。 (でも、福岡と言う土地が全体的に治安が悪いような気がします。) 変な場所にばかりこの会社は建てると言われてますが、 会社もまだ若く、体力がないだろうから、 誰もが絶賛の良い土地の取得はむずかしいのかもしれません。 良い物を建てようという意気込みはなんとなく伝わってくるので、 この会社には頑張って欲しいと思いますが。 工事の様子などが写真つきで載ってたりしました。 そういう細かなところは評価したいです。 |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
>>183さん
182です。 会社は出来て10年です。 それを若いと思うかどうかは人それぞれかもしれませんが、 まあふつうにMJRだとか穴吹だとかと比較すると「若い」と申しました。 「体力が無い」までは確認した情報ではないので、言い過ぎでした。すみません。 社員数も意外に少ないですよ。 その辺の情報は会社のHPでも確認できますので、 検討されてるならご覧になってはいかがでしょう。 大きな会社だと潰れないというような世の中では無いですが、 マンション購入はそのあたり賭けになる部分もあるのではないでしょうか。 |
|
No.185 |
まあ、そう大きくない会社が良い土地を取得するのは難しいですよね。
|
|
No.186 |
このマンションを購入される方の決め手を知りたいです。
|
|
No.187 |
それ、是非知りたいですね。
うちは購入候補から、真っ先にはずしましたので、 買わない理由ならいくらでも書きますけど。 |
|
No.188 |
スルー
|
|
No.190 |
現地を見てきました!
既に工事が始まってる様子で、重機が入ってましたが・・・。 よくあの細い道を通ったなぁと感心しました。 自分はコンパクトカーなのに、「細っ!」と言いながら通ったので。 電車の音も確認しましたが、自分としては許容範囲かなぁと感じました。 TV観てたりするとまた違う感じ方をするかもしれないけど、 「向こうのほうで」音がする~という認識だったので。 ホテルは透明(?)なエレベーターは何かイヤだけど、 露天風呂はよくわからなかった。どこにあるんだ? |
|
No.191 |
真っ先に検討から外した方が、お聞きになるのはちょっと
|
|
No.192 |
もっと自信を持っても良いかと。
|
|
No.193 |
ホテルの風呂。確かにどこか分かりませんでした。
南側じゃぁないでしょうか? |
|
No.194 |
展望露天風呂は一番上の階のガラス貼りになっているところです。
南側・北側の2ヶ所。 昼間は分かりにくいですが、夜には中に照明がつくので、内浜小学校横の道を 歩いてても分かりますよ。 実は、中学生達が話をしているのを聞いて外から見える風呂の存在を知ったんですよね。 このマンションの12階は、ベランダからもろに目線の高さ・・・。 8階くらいまではお隣の建物の影になるところもあるとは思いますが。 知らないままでいたら良かったんですが、知ってしまうと気になります。 |
|
No.195 |
ありがとうございます。
近いうちに確認に行って見ます。 そうなると階は7階程度が無難ですか? |
|
No.196 |
南側のバルコニーからだけの眺めでいえば、
2~3Fは前に電線がたくさんある高さ、 4~6Fは地下鉄・筑肥線の高架のある高さなので、 7F以上は視界が開けた感じにはなるかと思います。 ただ、右上を見上げれば例のラブホが目に入るかと。 西側には8F建て、北側には10F建て、東側は今のところ 駐車場ですね。 無難な階数?どうなんでしょうね。 場所自体が・・・ですから。 なんとも言い難いところです。 |
|
No.197 |
ラブホ自体はあまり気にしてません。
入浴中が見えなければ、そこは安いし妥協してもいいかな と考えてます。 |
|
No.198 |
ラブホを妥協する?んだったら良いマンションかも!
間取り、設備、仕様、値段を考えると検討の余地ありですね。 上階でおいくら?ぐらいでしょうか? |
|
No.199 |
北側のマンションの方の反対はないのかしら?
|
|
No.200 |
階数を気にされるのでしたら、ご自分で現地を確認ももちろんですが、
営業さんにも聞いたほうがよいですよ。 このマンションは天井が高い+二重床・天井ですので、 他の建物を基準にして考えるとすこしズレるかもです。 |