2011年12月上旬販売開始予定
所在地:大阪府高槻市上田辺町247-1(地番)
交通:JR東海道本線(京都線)「高槻」駅より徒歩3分
阪急京都線「高槻市」駅より徒歩6分
総戸数: 52戸
構造・階建て:RC14階建
建築面積:443.5m2
建築延床面積:4461m2
敷地面積:979.86m2
駐車場:敷地内27台(料金未定、機械式)
駐輪場:104台収容(料金未定)
バイク置場:2台収容(料金未定)
ミニバイク置場:5台収容(料金未定)
公式URL:不明
売主:国土交通大臣
施工会社:西武建設(株)
管理会社:(株)東京建物アメニティサポート関西支店
[スレ作成日時]2011-08-04 10:20:26
Brillia(ブリリア)高槻セントラルプレイスってどうですか?
1:
匿名さん
[2011-08-05 23:11:44]
|
2:
匿名さん
[2011-08-06 03:28:08]
学区はどうですか?
|
3:
匿名さん
[2011-08-06 13:18:47]
駅3分・6分で全戸南向きかぁ
戸数も52戸で丁度よいですし、ここは即日完売狙えるでしょうね。 上層階で坪単価220くらいかな。 |
4:
匿名さん
[2011-08-06 20:25:56]
売主が国土交通大臣ならもっと高いかも?
|
5:
匿名さん
[2011-08-06 22:45:56]
これまで、建設されたマンション保留して良かったかも。
|
6:
匿名さん
[2011-08-07 05:53:46]
高いんですか?
|
7:
匿名さん
[2011-08-07 08:12:53]
ジオよりはお買い得だと思う。ただ、立地に甘えてエステムコートみたいに
ウサギ小屋にされたら嫌! |
8:
匿名さん
[2011-08-07 08:23:39]
7
58.00㎡~82.20㎡ の4LDKだそうです。 かなり狭小ですな。 |
9:
匿名さん
[2011-08-07 08:23:45]
子育て向きではない?
|
10:
匿名さん
[2011-08-07 09:12:27]
4人家族以上だと、狭いですね・・。
斜め前の、駐車場とか気になりますね。 選ぶなら、中層階以上がいいでしょうか。 元々、目の前にマンションがありますし、タワーパキングみたいなのも 建設されてるので眺望は期待できませんが、場所はいいですね。 コストダウンマンションにだけはしないで欲しいです。 |
|
11:
物件比較中さん
[2011-08-07 10:53:50]
リタイア組みですが、ジェイグランド高槻を買おうかどうか本当に迷ったんですが、駅からの距離が年をとると大変なので辞めました。82平米のお部屋が気になります。まだ詳しいことは判らないですが、複層ガラス、ディスポーザーがない(つけるとメンテナンスが大変)、オール電化でないなどは条件にぴったり。モデルルームがオープンするのが楽しみです。お値段は結構高いですかね。
|
12:
匿名さん
[2011-08-07 13:13:39]
ツボ 180以下でしょうか?
|
13:
周辺住民さん
[2011-08-07 14:55:10]
~学区はどうですか?
小学校は 桃園小学校 各学年2クラス程度(1学年70名程度)の小規模校だと思います。 中学校は 第一中学校 各学年3~4クラス程度(1学年100名少超程度) 高槻小学校と桃園小学校で構成されます。 高校は第一学区。 小学校から私立受験は比較的多い地域ではないでしょうか。 駅近はもともとそれを見越してマンション購入されている人も いらっしゃいますので。 中学受験でも目だ立つ普通に過ごせると思います。 校区としては、昔から住んでいる地元の人と新しい人の混在地域と 社宅もあるようですが、穏やかな校風ではないでしょうか。 荒れているとも聞きませんが、一部元気な子はいるでしょう。(それはどこの地域でも 同じでしょう。) 授業が成立しないような危機的な状況ではないということで・・・。 学力差はあると思います。 バラエティに富んだ「普通の公立小学校、公立中学校」といった印象です。 |
14:
匿名さん
[2011-08-07 18:06:51]
ズバリ平均210万/坪でしょう。
|
15:
匿名さん
[2011-08-07 18:37:10]
まじで?
千中より高くない? 高槻なのに・・・。 |
16:
匿名さん
[2011-08-07 19:38:54]
>15
嘘です。 |
17:
匿名さん
[2011-08-07 19:50:53]
学区はそんなに悪くないわりに、小学校から私立を受験する人が
多い地区なんですか? 教育熱心な方が多いって事ねんですね。 学力差があるって事はそう言う事でもあるのでしょうね。 教育熱心な家庭が多いって事は良い事ですね。 |
18:
匿名さん
[2011-08-07 19:56:12]
ツボどれぐらい?
|
19:
周辺住民さん
[2011-08-07 20:48:48]
学区はそんなに悪くないわりに、小学校から私立を受験する人が
多い地区なんですか? 学校や地域の雰囲気や、評判にかかわらず、最初から私立を考えて駅周辺を選ばれる 方が多いだけのことだと思います。 地元の小学校ではなく、関西大学付属小学校も徒歩圏ですので、そのこともふまえ 購入されている方もいるのではないでしょうか。 学校が荒れているから、私立を選択という消極的な私学の選択ではなく 最初から目指す学校があり受験を選ばれるといったほうが正しいように思います。 わたくし自身は、荒れているのかどうか具体的にはわかりませんが、 そういうものは年度によっても差がありますし、 山の手のいわゆる「よい学校」と言われるところでも、いろいろ表に見えないこと があるのを聞いたりしているので、取り立てて悪いところがない「普通の学校」と 思いました。 学力差が二分しているのも 高槻市内のほとんどの学校がそうらしいです。 公立は先生が移動するとまた雰囲気も変わりますので、子どもさんの年齢にもよる かと思いますが、それほど神経質になる必要はないのではないでしょうか。 ダイキョウ、アルプラザ、市役所、図書館、学校とどれも徒歩圏で便利なところだと 思います。どの程度の価格か気になるところです。 |
20:
匿名さん
[2011-08-08 07:33:44]
ウサギ小屋マンションは勘弁。せいぜい3LDKにしてくれ。あるいは100平米超4LDK+N。
|
21:
土地勘無しさん
[2011-08-25 15:30:06]
高槻駅付近のマンションも候補地なんで、この物件に興味を持っておりますが。
高槻駅の近辺で家電量販店はどちらにございますか。このあたりに詳しい方 教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 |
22:
匿名さん
[2011-08-25 18:45:01]
タワーマンション以外で100平米超のお部屋のあるマンションって少なくないですか?
お掃除や家事全般を担当する主婦の立場からしたら、住居は家族にとって適切な 広さがあれば十分かと思います。 広い部屋で家政婦でも雇ってもらえるのだったら良いですけど。 どのみち夫婦二人になってしまうのだから、必要以上の広さは要らないと 思っています。 |
23:
匿名さん
[2011-08-25 23:41:49]
>21
残念ながら近辺にはありません。 |
24:
匿名さん
[2011-08-26 18:32:13]
NO.21さん
コジマ NEW高槻店さんが一番近いですかね・・・ コジマさんは、店員さん親切ですよ。 |
25:
匿名さん
[2011-08-26 21:10:37]
ケーズでしょ?
|
26:
匿名さん
[2011-08-26 23:14:43]
|
27:
土地勘無しさん
[2011-08-27 10:43:44]
21です。
家電量販店の情報ありがとうございました。駅前にはないですが、少し行けばあることがわかりました。色々と情報ありがとうございました。 |
28:
匿名さん
[2011-08-27 18:06:31]
駅前には家電量販店ありませんが、高槻市には他の有名な家電量販店は
たくさんありますよ。 |
29:
物件比較中さん
[2011-08-29 07:30:12]
モデルハウスがオープンしたら見に行きたいと思っておりますが、このあたり 一人でも気軽に入れる おいしいイタリアンなどございますか。
|
30:
匿名さん
[2011-08-29 07:35:22]
近くのグリーンプラザが寂れてるのが残念ですね。
|
31:
匿名さん
[2011-08-29 17:22:30]
JR高槻駅中央口の南側、西口は再開発控えていますか??ありませんか?
|
32:
物件比較中さん
[2011-09-07 06:56:44]
この物件の資料が送られてきました。間取りがよくなくて がっかり。期待をしていただけに 本当に残念です。 検討からはずしました。
|
33:
匿名さん
[2011-09-07 08:12:20]
いい立地だと思います。
52戸のマンションみたいやし、暮らしやすい戸数だと思います。 ジオの低層よりいいな。 |
34:
匿名さん
[2011-09-07 19:48:17]
>32
とりあえず、住んでリノベーションしたらどう? |
35:
匿名さん
[2011-09-07 22:01:15]
間取りから見ると、ターゲットはDINKS、シングル、リタイア夫婦向けですね。
子供さんのいる4人以上の家族などには少し狭いですね。 投資向け物件にもなるのでしょうか? |
36:
匿名さん
[2011-09-07 23:36:38]
何㎡が中心ですか?
|
37:
匿名さん
[2011-09-08 23:52:21]
基本的に1フロアー4邸で、各階に3LDKで75.01平米、2LDKでで58平米
3LDKで68.23平米、4LDKで82.2平米です。4LDKの浴室が1418というのが やっぱりコンパクトを表している。 |
38:
物件比較中さん
[2011-09-10 07:30:37]
特に キッチンが狭くて 家族向きではないですね。
|
39:
匿名さん
[2011-09-10 12:51:10]
3LDKで68.23平米、これもきついですわ。
|
40:
匿名さん
[2011-09-10 16:33:09]
4Lを3Lにすれば?
|
41:
匿名さん
[2011-09-10 16:45:35]
68.23平米も生活の仕方で、そう狭さを感じさせない事もありますけどね。
最初は家族で暮らすためのマンションも、長い目で見れば最後は夫婦二人に なるので、後々の掃除やその他の事を考えたらそう広さは必要ないと 思う人もいますよ。 |
42:
匿名さん
[2011-09-10 22:51:07]
住戸の広さは生活スタイルで良くなったり、悪くなったりでしょうねぇ。
|
43:
匿名
[2011-09-11 04:37:43]
資料見ましたが上層階は坪220はいくでしょうね!便利そうだけど、地区の平均に対して価格のわりには狭いかも…オプションも限られてそう…少し割高感あり
|
44:
匿名さん
[2011-09-11 11:14:53]
立地は良いですよ。セキュリティも標準です。
間取りは残念です。残り設備・仕様、価格、ランニングコスト。 |
45:
匿名さん
[2011-09-11 13:34:58]
上層階は220万/坪だと安いですね。
|
46:
匿名さん
[2011-09-11 18:32:31]
まだ、価格発表されていません。
|
47:
物件比較中さん
[2011-09-19 00:30:29]
ジオ周辺が、今後、2番目のタワー480戸、さらに複合棟2棟370戸と今後、さらに駅近物件
目白押しであることを考えると、 JR寄りは、競争激しく、資産価値維持が難しそう。・・・ 阪急にも近いと、 資産価値維持は期待できるかも。・・・ こっちのほうが運用向きですかね。 |
48:
匿名さん
[2011-09-19 12:15:27]
ここは、他の物件に比べて、まだ中心街という印象と住環境の良さがありますね。
|
49:
ご近所さん
[2011-09-20 12:06:14]
ゴミゴミした感じはなく、商店街とも少しだけ離れ、駅近にしては
住環境よいかと思います。 お祭りのときは、市役所通りは、歩行者天国で屋台がいっぱいででる とこです。道が広く、駅へのロータリーと171への道なので、 普段混むこともほぼない印象。 価格がいくらくらいなのか次第でしょうか。・・・ |
50:
匿名さん
[2011-09-20 12:10:40]
安いようであれば、そのまま決めたいところですね。
|
知っていたら、ジオ契約しなかったのになーー。