ポレスター玉川上水ってどうですか?
42:
購入検討中さん
[2012-10-09 20:44:25]
|
43:
匿名さん
[2012-10-10 18:32:42]
駐車場が屋根ナシみたいだから北側に設けられてるのはメリットだと自分は思ってます。
一番日当たりの長い南に太陽がある際はマンションが壁になってくれて車が焼けずに済みますよ。 そして部屋は南向きですからよくできた配置だなと、検討中時点で満足しています。 そういえば洗車、ここの近くにありますか? 白なのでいつも洗うのが習慣です。 |
44:
入居済み住民さん
[2012-10-11 00:26:51]
>>42
住み心地は今の所、良い感じと思っています。(標準的という期待通り) 太陽熱は今の所、お得感があります。 ここ一か月、太陽が出た日のお風呂は太陽熱で沸かしきってます。 なのでお湯使い放題している時も気が楽です。曇りの日とかで太陽熱水貯蔵室が供給が甘いときは がっがりします。(貯蔵がなくなると、通常ガス給湯となる為) 他感じるメリット ・押入れ、クローゼット、洗面所等、洗濯機置き場棚等、棚類が可動式、クローゼットケースや他の荷物の高さに合わせてフレキシブル変更するのでみっちり荷物が入る。 ・部屋全部カーテンが装着済み、各部屋に天井照明が標準、廊下照明等、全部LED照明。おかげで引っ越し後の備品購入費用も助かりましたし、電気代もプチ儲かっている気がする。玄関もセンサー照明で便利。 あとは今時のマンションなら当たり前なのかわかりませんが、温度変化少ない気がします。あと静かです。 デメリットは・・ とりあえずちょっと駐車場が狭い気が・・向かい側ともう少し余裕があると車庫入れがしやすいと。 太陽熱システムの影響で熱水が出るまでしばらく時間がかかる。(配管が長いので冷えた水が抜けるまで仕方がないとの事です。ベランダに給湯器、それと合流させる太陽熱タンクが廊下側、合流させる為みたいで。) 太陽熱=ガス給湯器の動きに癖が。しばらく研究しました。 もったいないな~と思ったのは浴室乾燥機。これはガスを使ってしまうので、使用中、ガスマークが付、ついていることに疑問を思ってました。 |
45:
入居済み住民さん
[2012-10-11 00:39:02]
>>43
洗車場はとりあえずここから南に車で6分程で行ける場所にあります。『クリーンプラザ立川』という名前で紳士服店傍に。 ただ、隣が廃品工場(でも土日は休み)で、洗車マシンは水コースしかないのでいまいちな・・ 初めて行きましたが、次は使わないかも・・でも駐車場は広いので長い作業するのには良いかな~とも。 ご近所にはもう2か所程あるらしいので、探索を考え中です。 |
46:
購入検討中さん
[2012-10-11 01:57:03]
42です。
>44さん 詳細なレポートありがとうございます。 パンフレットではわからないような点が物凄く参考になります。 カーテンや照明器具は意外とばかにならないですよね。 収納がたくさんあるのも良いですね。 太陽熱給湯の件はなるほどといった感じですが総合的にデメリットよりメリットのほうが大きそうな気がしました。 売主や管理会社のマリモという会社はあまり聞いたこと無いですがどんな感じでしょうか。 大手ではないのがちょっと気になりますが…。 |
47:
匿名さん
[2012-10-11 05:39:10]
入居済住人さんのお話は大変参考になりました。
マンションでの太陽熱発電はよくありますが、太陽熱給湯は初めて聞いたもので どうだろうと訝しがってましたが、ランニングコストは良さそうですね! 他にもコストダウンにはLED照明つきは大きいと思いました。 |
49:
匿名さん
[2012-10-13 05:53:59]
46さん
マリモは設計事務所からはじまり、現在は全国にポレスターシリーズを展開しているんですよね。 企業サイトで新規物件を確認してみましたが、都内はもとより 愛知、埼玉、長崎と現在建築中の物件が6棟ありました。 このサイトにもマリモについてわかりやすい説明がありましたよ。 http://www.marimo-ai.co.jp/doors/ |
50:
購入検討中さん
[2012-10-13 12:27:45]
今日通りがかったんですが、ここ全然売れてないですね!?
こんな天気のいい日に、数軒しか洗濯物が出ていない! カーテンが初めからついているのは、未入居を知られないため? カーテン閉めきりで、人の気配なし…。 大丈夫なの?好評分譲中とかあるけど、実際どうなの? |
51:
入居済み住民さん
[2012-10-14 22:14:12]
>>42さん
マリモさんは関西方面で多数手がけているとか。週刊ダイヤモンドとかのマンション特集では名前は見かけたことあります。 ・・が自分も知らなかったです。担当営業さんも関東では(^^;と言ってましたし。 とりあえず自分の印象では担当さんの影響か?マリモはのんびりした感じのですかね。某デベみたいな押し売り的な事もなく、気楽な感じ。なにせ最初は売る気あるのか?みたいな柔らかい辺りでしたし。(苦笑) 管理会社マリモコミュニティさんも今のところは気持ち良い感じですよ。相談事にすぐ反応してくれますし。 庶民的というのでしょうか。妻含めて自分はちょうど合ってると思ってます。 でもマリモコミュニティさんとマリモさんは別会社で、今後の問題解決はマリモコミュニティで行います。大きな問題が出た時はどうなるかは?その辺のもめごと系ネタはネットでも話あります。そこまで大きく考える時の不安点はどうなんでしょうか?とは時々思います。 とりあえず今自分達は営業さんと管理会社さんの対応には不満はないです。 >>50さん 自分の部屋については、あまり外に干しません。 目の前の某マンションが突貫工事中でホコリ飛びまくってるのと、天候不安定の雨も怖く。浴室内乾燥機で結構乾かしています。 後カーテンは平成8年位から自社分譲マンションでは標準みたいです。(公式に記載) 残りの部屋はどうなんでしょうかね?気にはなってます。とりあえず合同説明会の時で残り2割程はありました。でもそのあと入居者ちまっとちまっと。実際駐輪場の自転車増えてきてます。 |
52:
入居済み住民さん
[2012-10-14 22:29:12]
ちなみにマンション販売店オプションというのでしょうか?床コーティングとかカスタム表札とか、そういうのはかなり無いマンションでした。そういうのやらない事にしているとか。
メリットデメリットをちゃんと説明してくれる所というイメージです。(担当者さんとそれ以外の方も同じ対応でした。) |
|
53:
物件比較中さん
[2012-10-16 18:08:31]
>>52
ナルホド。 希望の場合は各世帯で業者さんに依頼ということですね。 選択肢も広がりますから別個に発注は手間にはなりますが、住んでいる中で必要性を感じた時にそうする、でも遅くはないと思います。 ただコーティングは早いほうがいいでしょうか。 |
54:
匿名さん
[2012-10-18 05:00:01]
私もこちらを検討しはじめるまでマリモという社名を聞いた事が
ありませんでした。 瀬戸あさかのCMはよく目にしていてマンション名は覚えていたんですけどね。 >50さん 売れ残っているのはあと6戸だけじゃないんですか?洗濯物を外に干さない お宅が多いだけではないでしょうか。 |
55:
入居済み住民さん
[2012-10-19 01:15:25]
>>53
コーティングはどうなんでしょうね。ここのマンションのフロアは『シートフローリング』なんで。 シートフローリングはどんな物かはこの掲示板でいろいろ議論されているのでよろしければ確認していただければ。 とりあえず、業者の施行によっては大失敗する事もある様子です。 お金に余裕があり、業者選定に自信がある、知り合いにやった人や業者紹介、があるならば早めの実施でもいいのではないのでしょうか? 自分達についてはやっていません。今の所はそんなに傷はついてないです。落とした凹みはちょいできましたが(苦笑) 後表面に一回だけマリモがワックスかけてます。で、ちょっと油もの落としちゃって、そこをごしごししたら、そのワックスがはがれてちょいべたつき、ちょいと気持ち凹み中です(苦笑) 以下ちょっと長文余談。 最初は実施するつもりでした。その事についてマリモさんは『ワックス不要のものなので大丈夫』『艶とか維持したい場合は専用のつかってください』との事。(実際このフローリングを作った業者も同様の返答です。大元の会社を教えていただきました。) で、もちろんコーティングしてもいいけど、大失敗する場合もありますと。実際そのようなお客様も居たとの事で。全面張り替えしたそうな。 でも傷をつけたくないというのもあり、自分責任で業者選定を始めたんですが、簡単にできますというとある業者A(ランキング上位)。事前調査は朝一で調べるからと大丈夫と・・・とある業者Bさんのはフローリングの素材確認しない。最後の業者Cさんはちゃんと事前調査はしてくださいました。シートフローリングにはやはり通常とは違うタイプの溶剤が必要とか。でそれは自社しかやってないよ~と。で前A社側でシートフローリングめちゃめちゃにしたんで、C社でやり直ししたお話が。で作業はかなり信頼できそうでしが、値段はそれなりの値段となってました。 正直自分達のお金に余裕がなかった&お金だすだけ出して大失敗したらもうどうしようもない。3社三様で言う事が違う。選ぶのをつかれた。引っ越し前にコーティングしないと、部屋入れない(エアコン配管もできない、ゴミが飛ぶため) といった事があり、 いつまでも買ったのに入居できない事。 一般的にシートフローリングはそこまでひどくない様子とかも考えて、あえて未実施です。 |
56:
入居済み住民さん
[2012-10-19 01:23:58]
>54
売れ残りはあとどの位なんでしょうかね~住んでいる身としては全部売れてほしいのですが。6部屋だと あと少しがんばれ!って感じです。 とりあえずC部屋とD部屋だっけかな?はそれぞれ1部屋。(今配っているチラシだと)あとE~Gだっけかな~道路と反対側はすこし余っている様子です。 日当たり問題が全くないからそれなりの値段になってます。でも前のマンションいますからね~。オハナも動いてますから。 結構ここ土日は人、見に来てますよ。営業さん結構案内で回ってますし(苦笑) 偶然かどうか?TVも取材きたそうですし。 |
57:
匿名さん
[2012-10-19 05:46:24]
55さん
私もシートフローリングにコーディングは不要と聞いてます。 表面がEB処理されワックスが密着しづらい為、非適合のコーティングをすると大失敗してしまうようです。 その為、もしコーティングするならフロアコーティングに適した高密着タイプを施行する業者を 選ぶことが必要でしょうね。 ワックスはがれは残念でしたね。やはり水拭き厳禁なのでしょうか。 |
58:
匿名さん
[2012-10-21 17:59:28]
一般的にはシートならコーティングは要らないみたいですね。
逆に液体系のコーティングを上からするとシートは水には耐性が低いものもあって、 もしやるなら細かい材質確認が必要になると思います。 基本はコーティングなしで、普段のクイックルワイパーなどによる掃除程度で相当長持ちするようですが。 |
59:
匿名さん
[2012-10-22 21:46:49]
|
60:
物件比較中さん
[2012-10-23 19:12:41]
Gタイプ8階空いてますか、意外だけどまだここを検討する気持ちが出てきました。
特に残っている理由などないですよね、間取りも広いし思いのほかキッチンも広い(4畳寄り)です。 これで南向き8階となれば既に無くなったと予想して、見ずに離れた人もいるんじゃないかな。 しかもここ、開放廊下の突き当たりになっているからもしかして角ですか?? |
61:
匿名
[2012-10-23 19:55:20]
本当に検討する人は、掲示板で検討するとは言わないのでは?
|
62:
匿名さん
[2012-10-23 20:03:24]
60はわざわざ細かい説明がわざとらしい(笑)
角部屋かどうかはHP見れば分かるしね。 |
63:
匿名
[2012-10-25 12:30:47]
こちらの住人の年齢層はどうですか?
小学生以下の小さな子供のいる家族が多いですか? |
64:
匿名さん
[2012-10-25 18:26:57]
駅からマンションへの最短ルートは車道がないということなのかな、車ルートは外を回る形になってますよね。
まあ車で駅へ行く用事は普段ないと思うから問題ないのですけど歩道オンリーなのかなと思いまして。 静かに歩いて行き来できるならそれもメリットかな。 |
65:
入居済み住民さん
[2012-10-27 20:29:00]
>>63さん
自分の実感では、子供なし夫婦、ちっさな子供いる家族、後ちょっと高齢な夫婦が1:1:1っていう感じでしょうか? 妻曰く、「これから生まれそうな夫婦は多数いるとは思う」と。比較的若い?のかな~。確かに子供は今のところ、わらわらとはいない雰囲気です。 >>64 駅北から車は直接はいれないです。サンクスのところで車止めされてます。あれが通るようになると、朝夕、通勤自動車のショートカットに使われるので止めているとの事。今後もたぶん外れないかと。マンションに入るには、一本桜街道駅側の道(トヨタディラー傍)から入る形になります。 駅とマンションの距離ですが、車はいらないと思いますよ。自動昇降式の駐車場動かしている間に3分の1は歩いて行けます。 雨の日位ではないかな?必要性をかんじるのは。 歩道ですが、並木道で季節も感じて気持ち良いですよ。 ちなみにまったくの余談ですが、今日21時からMXTVで映るらしい。どの位でるのか?楽しみ中です。(ほんの少し位でしょうがw) |
66:
入居済み住民さん
[2012-10-27 21:40:38]
やはり予想通り10秒程しか映っておりませんでした。太陽熱導入で集合住宅の例として一瞬だけで。(苦笑)
|
67:
匿名さん
[2012-10-28 15:36:07]
|
68:
入居済み住民さん
[2012-10-28 22:57:44]
|
69:
匿名
[2012-10-29 08:26:20]
あそこの車止めは、近隣のマンション住民の強い希望により実現した経緯があります。
車止め撤去して、他のマンション住民の方との関係が悪くならないか心配です。 |
70:
匿名さん
[2012-10-29 10:10:26]
MXTVで放映されたんですね。
ここは太陽光エネルギーでもめずらしい太陽光給湯システムを採用されているので もっと大々的に取り上げられてもいいと思います。 別の機会に特集が組まれる際はこのマンションが詳細に紹介される事を願います。 |
71:
サラリーマンさん
[2012-10-29 20:03:23]
>>65
なるほど、ショートカット利用されると環境も変わっちゃいますからこの点は賛否ありそうですね。 快適に歩きたい道でもあるし車に開放されてあまり往来が激しいと歩行者にはストレスになるかもしれません。 一応ここは車は×ということを前提に僕も検討をしようと思います。 遠回りしてもちょっとの距離ですから住環境の良さを守る意味では今のままがいいのかな。 |
72:
匿名さん
[2012-10-31 05:46:23]
近くにスーパーもありますし、コンビニとビッグエーという24時間営業の
店舗に囲まれる形なので買い物には苦労がなさそうですよね。 >65さん 住民構成を教えていただきありがとうございます。 どの層もバランス良く入居されているようですね。 検討中なので参考になります。 |
73:
匿名
[2012-11-12 09:43:38]
先日モデルルームに行ってきました。
5月に完成したようですが、正直新築とは言えない感じで愕然としてしまいました。 部屋はもちろん綺麗でしたが一階の共同トイレやエレベーター。 かなり使用感がありビックリ。 |
74:
匿名さん
[2012-11-12 11:04:56]
何故そんなに使用感があったのでしょう?
エレベーターは5月から使われているのでしょうが、トイレも? 管理会社も機能しておらず、まだ1度も清掃に入っていないから? モデルルームとしては非常にまずいですね… |
75:
購入検討中さん
[2012-11-12 11:10:47]
私も73さんと同じように感じました。
共同トイレは使わなかったのですが、 まずエレベーターがとても狭いことにかなり驚きました。 また実際に生活している方がいらっしゃるので仕方がないとは思うものの、 消臭剤か何かが置いてあって生活感がありすぎて微妙でした。 |
76:
入居済み住民さん
[2012-11-12 23:05:12]
>>73さん
もう8月の入居から3カ月たってますから、実際使用していますし。使用感はあるとは思います。 当方的にはまだ綺麗と思っています。管理会社の方は朝から清掃しているみたいです。(妻は清掃していると言ってます) >>75さん エレベータは確かに狭いですね。小さいマンションなんであの位でも十分と思っています。古いマンションから引っ越ししたからでしょうか?(^^;)消臭剤はむしろ、住民の為にも気にまわしているのか?と好意的に思ってしまっています。 満足している当方がこのマンションの庶民的雰囲気に合ってしまっているのでしょうか(苦笑) 知らないだけで、普通はもっとエレベータも共同トイレもピカピカにしているのがこの価格帯のマンションなんでしょうか? ちょっと疑問にも思ってしまったので写真写してきました。 共同トイレです。綺麗と思うのですが・・どうなんでしょう。 |
77:
入居済み住民さん
[2012-11-12 23:09:54]
トイレ内の手洗い所も清掃はされていると思います。
でもここでのお話を見た後だと、清掃道具がそのまま見えてるのは、生活感溢れるかも。 籠とか不透明な箱に入れておくと雰囲気確かに変わりますよね。 |
78:
入居済み住民さん
[2012-11-12 23:21:56]
エレベータは狭いですね。一家族分入ったら一杯かもしれません。
そうですね~。床のゴムマットが生活感とか感じるのかな? 汚れについてはわかりません。床を毎日みてませんので。ただ昨日今日と雨降ったので汚れはかなり持ってきているかと。 前のマンションがまだ工事しているので、道路汚れが。 とりあえず、1Fのフロア、夜帰ってきた時点では綺麗に拭かれていました。 あとエレベータ傍に駐車場との裏口通路があるんですが、そこに汚れ落としマットが最近追加されました。 (最初はなかったです。) ゴミ捨て場も管理されている様子で、分別についての連絡やら、清掃とかされてはいます。 ただゴミは今後どこまで管理しきれるのか?とは思います。今のところ、住民も分別を概ね守っている様子です。 |
79:
匿名さん
[2012-11-13 18:01:44]
入居済み住民さんに感謝。
住んだ時のシーンを想像しやすくてありがたいです。 あとデメリットも赤裸々にお話くださってありがたいです、普通自分のマンションを下げて言ったりはしないですよね(汗) この点も感謝。 共同トイレすごくキレイじゃないですか。いつもこの状態ならわざわざ部屋から出て利用したくなる勢いですよ。 |
80:
匿名
[2012-11-14 01:23:31]
共同トイレは掃除はされていて綺麗ですが、手拭きタオル…あれはペーパータオルの方がいいですよね。
掃除道具も目に付かない方がいいし。 私もモデルルームに行って感じました。 |
81:
匿名さん
[2012-11-14 11:33:46]
>76さん
写真の投稿をありがとうございます。 確認させていただきましたが、トイレはとても綺麗に清掃されているように見えました。 ただ、皆さん同様タオルは気になりました。 エレベーターは床にかなりの使用感があり、壁のつなぎ目がはがれているように見えます。 消臭剤も床に直置きはいただけませんね。 |
82:
入居済み住民さん
[2012-11-19 01:08:05]
ようやく入居後のガスと水道、電気の一か月通しの請求書がそろい始めました。
(入居が遅かったので通しがそろうまで時間がかかり。) 我が家は妻と二人暮らし。(妻は専業) で内訳は以下。 電気:8,781円[9/19-10/19](40A:323kw) 水道:6,593[9/11-11/9](水量 上下水それぞれ32㎥) ガス:4,169[9/12-10/10](ガス量 23㎥) となりました。 9月の状況は妻が普段家が居る、その間はエアコン稼働(自動モード、それで快適) 夜寝るときも10月位までは寝室にて別のエアコンが稼働。 お風呂は毎日沸かす、使ったお湯は捨てる。かつ入浴中は二人ともシャワー使用。 料理は家で実施。週に一回か2回、浴室内での衣類乾燥実施(熱源はガス、ポレソーラ支援しない。時間は2時間半程) 洗濯は毎日。食器も朝夕洗う、手洗い、夜は食器洗い使用 正直まったくエコを気にしない生活をしてみました。 電気代はエアコンが結構持って行っている気がします。水道はどうなんでしょう。平均的なのかしら? (以前の賃貸からお風呂のサイズが2倍近いので比較できず・・・ ちなみに引っ越し前の、築20年近くの賃貸(サイズ40㎡辺り)の8月位では 電気が426kwh(30A) 水道が21㎥ ガスが10㎥(プロパンガス) 程となっています。 やはりサイズが一気に増えたのに大きく金額が変わらないというのは驚きです。 後ポレソーラですが、ガスの料金から基準値が登録出来き、節約できたガス代が表示されるようになりました。 今の時期でフルでポレソーラが動くと一日当たり74円前後節約できている様子です。 季節が違く、物件サイズも違う&プロパンと都市ガスの違いなどもあるので比較が難しいとは思いますが、 今住んでいる状態での秋口の一例をご参考する方がいれば、と思い投稿してみました。 |
83:
匿名
[2012-11-26 16:00:27]
それにしても、なかなか完売しませんね…。
|
84:
匿名さん
[2012-11-28 16:19:12]
収納部分に通気用スリットとか隙間が意図的に設けられてるけどこれって湿気対策が他に要らないぐらい機能するのかな、初めてだから謎の仕様なのです。
別途対策が必要だと通常の無いのと変わらないからかなり期待したい部分なんですけど、もう知ってるって人いますか?? 一回痛い目見てるから今度は収納内部の湿度温度管理をきちんとしたいんですよね。 |
85:
匿名
[2013-05-08 23:42:38]
久し振りに覗きましたが、なぜ住民スレがなくなっているの?
こちらの物件は太陽光の給湯器と通常の給湯器と給湯器が2台あるから10年後には2台を買い換えなくてはいけないと聞きましたが本当ですか? |
86:
匿名さん
[2013-05-10 09:02:00]
私も久々にのぞいてみました。
公式ホームページも見てみましたが、残り1戸となっていますね! >85さん 太陽熱給湯システムに詳しくはありませんが、太陽熱交換のストレージタンクと エコジョーズの給湯器が設置されるので、寿命が来ればどちらも交換という事になるでしょうね。 |
87:
匿名さん
[2013-05-12 16:31:34]
季節がだいぶ変わってしまいましたが>>82さんの投稿は参考になりました。
このマンションに限ったことではなくだいたいこれくらいなのかなと。 太陽高熱の給湯器で1日あたり74円前後節約ということですよね? かなりの節約になっている気がしますが給湯器の買い替えが控えているとなるとプラスマイナスどうなのでしょう? |
88:
入居済み住民さん
[2013-05-12 19:41:07]
>太陽光の給湯器と通常の給湯器と給湯器
たしかに2台ありますので、壊れた場合は壊れた機械だけ交換との事です。 (エコジョーズが壊れたら、エコジョーズのみ、ポレソーラー給湯器が壊れたら、それのみ) とりあえず、我が家の通常給湯器はエコジョーズの24号(普通のです) もう片方がポレソーラーの貯湯タンク(ここ専用設計かどうかは不明) エコジョーズは普通なので割愛するとして、貯湯タンクは業者の方の話から耐久年数10~20年位は考えて良いみたい。 本体金額は10万以上~30万以下。マリモが建設時の一括購入で金額が変わるから、その場では正確にはわからないと。 10年で壊れた場合は費用対策費はどうなんでしょうね~、ポレソーラーで稼いだ分が修理費となる、の可能性はあるかも。 ちなみに上手く動かすと丸1日、通常給湯器は仕事しないので、給湯器寿命は延びる可能性があるかもしれません。 (その場合は100円近く浮きます) とりあえず、現時点では占有部扱いで、故障時の個別対応は単価が高く、一括での交換が住民みんなお得なのでは。と理事会の関係者は考え始めています。 |
89:
匿名さん
[2013-05-14 10:00:08]
82さんのお話を伺い、電気代がお安い!と驚いております。
入居済の方にお話を伺えると非常に解りやすく現実味がありますね! ポレソーラーの給湯機は基本的に一括交換で、耐用年数に満たず故障 した場合は戸別での修理・交換となりますかね~。 無料修理などしてくれる保証期間があれば良いですね。 |
90:
匿名さん
[2013-05-17 13:01:48]
完売したみたいですね!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あと太陽熱給湯の使用感なんかも…。
そのほかメリットデメリットなど新たに気づいたこととかありますか?