野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「OHANA(オハナ)八坂萩山町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. OHANA(オハナ)八坂萩山町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-21 09:13:24
 

野村不動産が初めて買う人向けの新しいブランドを立ち上げ、その第1弾となります。

オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2011-08-02 18:39:11

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

OHANA(オハナ)八坂萩山町

601: 匿名さん 
[2011-11-28 20:50:38]
販売個数が多いです
602: 匿名 
[2011-11-28 20:53:47]
長谷工の直床のことではかなりネガネタを読まされましたが、実際には良い感想です。住んでみて具体的に不具合のあるかたはご教示ください
603: 匿名さん 
[2011-11-28 21:01:30]
住んでみての不具合ではないですが、友人宅が直床です。
初めてお邪魔したときは、自分の家と床の感触が違って少し不思議な感覚でした。子供が小さいのでクッション材を敷いているのか聞いたところ、「直床だから」といわれました。
気にしない人はいいですが、人を家にあげたときに直床だとわかられてしまう可能性があると思います。
604: 匿名 
[2011-11-28 21:20:29]
トップクラスのデベで年間5000戸程度。中堅で1000戸。数が全てではないけど、その数を売るためには、会社の安心度、商品の魅力、イメージ作りなど、色々な要素が組合わるため、好き嫌いは別として、すごいんじゃないかと。
605: 匿名さん 
[2011-11-28 21:41:21]
直床は軽量衝撃音に対して弱点があるので、遮音等級の高いフローリング材を採用してそれをカバーする。遮音等級の高いフローリングは、フローリング材の下に音を吸収するためにクッション材が入っているので、ふわふわとなる。ふわふわは感覚の問題だから、感じる人もいれば、とてもににする人もいる。ただ、原理的にふわふわであることに間違いは無い。もし、遮音等級の高いフローリングを使わずにふわふわでないとしたら、それはそれで問題。
606: 匿名さん 
[2011-11-28 21:43:54]
直床のマンションに長く住んで排水管の交換が必要になったときに問題を実感するんだろうね。
607: 購入検討中さん 
[2011-11-28 22:08:52]
>>604

このスレでは長谷工がかなり悪いように言われていますね。
信用ある、そんな野村が何故長谷工と組んだのでしょうか??

評判悪いとこと組むのは自社の看板を傷つけることになりかねない気もするのですが・・・
長谷工の不動産、建築業界での評判はいかがなもんでしょうか??
608: 匿名さん 
[2011-11-28 22:21:29]
長谷工はコストダウンには定評のあるデベで、もともと中堅デベと組むことが多かったんだけど、施工トラブルとかその頃から悪い噂は絶えなかった。で、数年前の不動産不況で、長谷工がお得意様とする中堅デベばたばたと倒れた。一方、地価高騰と不動産不況で大手デベであってもコストダウンに差し迫られたということで双方の思惑が一致して、野村に限らず大手デベが禁断の長谷工と手を組むことに。結果は長谷工プラウドという、だめなプラウドという負の実績をつくってしまった。このままではプラウドのブランドイメージが崩壊するってことで、新ブランドを立ち上げたってところかな。期待しちゃダメだよ。
609: 匿名さん 
[2011-11-28 22:42:27]
あっ、長谷工はデベじゃなくてゼネコンね。ただ、デベとしての役割を裏で担ってる物件も多いけど。
610: 匿名さん 
[2011-11-28 22:55:38]
ちなみに長谷工がマンションの施工実績が多いのは、持ち込みというゼネコンでは独自のスタイルをとっているから。通常はデベが土地を取得、プランニング、設計をしたうえでゼネコンに施工を発注するのに対して、長谷工が土地を取得、プランニング、設計をした上でデベに持ち込んで、施工を請け負うというスタイル。デベは資金さえあれば、後は全部長谷工がやってくれるから好都合ってことで、仕事をたくさんとるという手法。

会社の安心度なんて嘘で持ち上げてる人がいるけど、破綻デベだし、今でも倒産危険度ランキングの上位に名を連ねてる。
611: 匿名 
[2011-11-29 14:38:13]
長谷工物件が嫌でかえない人は選択肢が狭くなり、可哀想。コストダウンは悪い事ではないしね。直床は足音を気にせず歩けるからよいと思う。個人的にダメだという人はお気の毒様ですな。
612: 匿名さん 
[2011-11-29 15:24:41]
直床で足音を気にしなくていいだなんて、どういう神経してるの?もしくはよっぽど無知なの?
こういう人の上下左右を契約してしまった人こそ、本当にお気の毒様・・・・。

長谷工施工はリセールの時にマイナス要素となる可能性がありますよ。(自分だったら中古でわざわざ長谷工物件を買おうとは到底思えません。)
まあでも久米川エリアは長谷工だらけなので、どうしてもこの辺のマンションに住みたい人はオハナでもいいんじゃない?

長谷工施工・工場近隣・最寄駅微妙の三重苦ですが、その分とにかく安価なんですから。
(廉価ブランドというレッテルはつきまといますがね)
613: 匿名さん 
[2011-11-29 16:11:04]
小さい施工会社よりは全然マシですけどね
まぁ嫌なら止めればいいんじゃないですか
さっさと他のスレ行けば?
どうぞ、環境も良くて仕様も良くてデベも施工会社も良くて
安いマンションを買ったらいいじゃないですか
614: 匿名さん 
[2011-11-29 16:22:08]
そんなにムキにならなくても(苦笑)ネガレスでも事実は事実として受け止められないと住んでから後悔しますよ!
615: 匿名さん 
[2011-11-29 16:42:58]
でもここはみんな感じてると思うけど
中古売却時ドスンと下がりそう
資産価値は望めない。

616: 匿名さん 
[2011-11-29 16:47:19]
中古で出た時に避けられやすい場所かな?
617: 匿名さん 
[2011-11-29 16:52:17]
5年でマイナス1千万、10年で半値ってとこかな
618: 匿名さん 
[2011-11-29 16:55:05]
コストダウンは悪い事では無いと言われるが、何処のコストを切り捨てたかが問題。見た目には判りにくい住んでから売りに出してから気付くから根が深い。無駄を省くコストダウンには何ら文句を付けません。コストの内訳を考えないで見た目の価格だけで買いたい方がいるから「オハナ」が誕生。
619: 匿名さん 
[2011-11-29 16:58:44]
萩山ブ★★アでさえ完成数ヶ月後1発目の中古がマイナス900万
ここと比較すると中古が同時に出たとき萩山ブ★★アに流れる

620: 匿名さん 
[2011-11-29 17:12:58]
確かにパークビュー(ブリリア)とプラントビュー(オハナ)じゃ勝負にならんw
621: 匿名さん 
[2011-11-29 17:22:38]
萩山ブ★★アでさえ新築時5000万前後があんなに
値下げしても時間がかかってるのに
この場所で中古だと売却時価格下落のハイリスクがある

この場所に3LDK中古が出たとして自分この買う気に人がいるか?
(みんな同じだと思う)
622: 匿名 
[2011-11-29 17:30:04]
リセールが全てではないので…
623: 匿名さん 
[2011-11-29 17:31:03]
萩山ブ★★アでさえ新築時5000万前後があんなに
値下げしても時間がかかってるのに
この場所で中古だと売却時価格下落のハイリスクがある

この場所に3LDK中古が出たとして自分がここの中古を買う気になるか?
(みんな同じだと思う)
624: 匿名さん 
[2011-11-29 17:41:37]
623さん
確かにそうですね。

新築の魅力につられて、いろいろあるマイナス面にも目をつぶろうと思っちゃうけども、これで中古だったら買うか?と考えると、まず検討外になってしまいますね。

1千万円台なら考えられるけども。
625: 匿名さん 
[2011-11-29 18:29:17]
でも新築がこの価格で買えるのも事実
買いたくても買えなかった人達は買うでしょう
626: 匿名さん 
[2011-11-29 18:53:33]
マンションてリスク資産なんですよ

売却できなければつきまとう

・固定資産税
・管理費
・修繕積み立て金

3つあわせて月35000円として

年420000円が消えます。

売れにくい所を買うと付きまとうリスクです。
買い手がいなけれ意味が無い
627: 匿名さん 
[2011-11-29 19:00:47]
価格が安いがその分購入後、何かあった時に売りずらいリスクがある。
628: 購入検討中さん 
[2011-11-29 19:03:20]
何をコストダウンしているのかって
野村の監視はないんですか?

問題ある個所のコストダウンも
野村は認めて売り出しているんですか?

何もかも長谷工任せにしている野村って
ありえるんですか?
629: 匿名 
[2011-11-29 19:05:25]
でも新築がこの価格で買えるのも事実
買いたくても買えなかった人達は買うでしょう
630: 匿名さん 
[2011-11-29 19:06:23]
この土地・場所にもよると思います。

この場所に3LDK中古が出たとして自分がここの中古を買う気になるか?

だからこそこの価格だと思います。
631: 匿名さん 
[2011-11-29 20:10:55]
>628
問題のある箇所とはどの部分を指すのでしょうか?違法にコストダウンしているのなら別でしょうが、法律違反のない範囲でのコストダウンは「仕様が低い」だけであって、野村が監視すべき点ではないと思います。
オハナは低価格が売りですから、低仕様は当然でしょう?
632: 匿名 
[2011-11-29 20:14:32]
コストダウン=手抜き工事と思い込んでるんだろうね
633: びっくり 
[2011-11-29 20:50:21]
先日モデルルームに行ってきました。
価格表を見たらほとんど分譲済でした。

まだ販売して2ヶ月位しか経ってないのにこの状況という事はかなり売れているんだな
と痛感し旦那と年内に結論を出そうと周りのマンションをピックアップして比較検討したい
と思ってます。

このエリアで他に見学に行くとしたらどこかお勧めのマンションはありますか?
634: 匿名さん 
[2011-11-29 21:00:11]
土地エリアの人気のがなければ
コストダウンは簡単にできる。

久米川の不動産屋の地元担当の人が
中古売却時に場所エリアの人気の面ではあの場所は厳しいとの事です。
635: 匿名 
[2011-11-29 21:03:11]
中古中古うるせーなw
636: 匿名さん 
[2011-11-29 21:22:04]

★★★★★久米川新築マンションビッグプロジェクトニュース★★★★★★★★★

数年かかる計画ですが久米川ビッグプロジェクトがあるようです。

先日住民説明会がありがり現在の住民の話し合いが始まりました。

大手デペロッパーからもやりましょうとのお話が来てるとの事です。

実現すれば久米川アウリオンを以上の個数の可能性

実現すれば等価交換方式で久米川最大級のマンションになる可能性があります。

実名開示は避けます。

ヒント・久米川8分エリアです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
637: 匿名さん 
[2011-11-29 22:20:45]
オハナ・セレクト相談会予約しました。内装の色まだ迷ってます。楽しみです。
638: 匿名さん 
[2011-11-29 22:22:56]
>632

手抜き工事ではないのかもしれないけど、熟練した職人が不要といって低コストの素人レベルの人が作業するから、出来はそんな程度。
639: 匿名さん 
[2011-11-29 22:38:53]
レベルの高い人材は億クラスのマンションに投入してるかも?
640: 匿名さん 
[2011-11-29 22:40:58]
長谷工は熟練工は不要と公言してるから、レベルの高い人はそもそもいない。
641: 匿名さん 
[2011-11-29 22:54:51]
凄い売れ行きのようですね。
642: 匿名さん 
[2011-11-29 23:03:00]
スレのスピードが驚異ですね。
パークシティ国分寺を抜くのも時間の問題ですね。
規模と立地を考えると、さすが野村というしかない。
643: 匿名さん 
[2011-11-29 23:03:27]
被害者予備軍だね。ご愁傷様。
644: 匿名 
[2011-11-29 23:22:03]
>>636
久米川から8分っていうと 東住宅を建て替えるの?
645: 匿名さん 
[2011-11-30 00:31:33]
言えないのですよ。

資産価値を左右してしまう為 ご想像に

でも建て直し計画の話し合いがスタートしてる

住民説明会があった

久米川には時間がかかるが

少なくとも2棟マンション計画がある
646: 匿名さん 
[2011-11-30 06:36:07]
建替えはすんなり行っても検討開始から建設まで10年かかるよ。総論賛成でも各論になると住民それぞれの思惑が一致しないからね。建替え決議は4/5の賛成が必要だから、まとまらないことも多々。
647: 匿名 
[2011-11-30 10:14:19]
おもいっきり大音量でその旨の説明会があるとアナウンスしてたけど 恩多町位までは聞こえてたよ
648: 匿名さん 
[2011-11-30 10:25:59]
>>608さん
長谷工プラウドがマイナスイメージを持たれるマンションとなってしまった事から
新しいブランドを立ち上げたとして、それも又長谷工ではあまり意味が
ないように思われます。
初めから低予算の購入者を対象にした低仕様マンションと言う企画だからありなの?
649: 匿名さん 
[2011-11-30 10:58:47]
販売する側も購入する側も“低価格”と割り切っているのでいいと思いますよ。
低い仕様でもこの価格なら妥協できる人が買うのですから。
野村も中途半端なブランドで「野村のマンションは仕様が悪くなった」と言われるより、“低価格”と大看板出して他ときっちり差別化した方が、既存ブランドにも悪影響がないと踏んだのでしょう。
仕様が低いことを受け止められないなら、ここは買うべきじゃないですね。
650: 匿名さん 
[2011-11-30 13:23:01]
久米川の注目は栄町2丁目のあの商店街ぞいのあの土地かな?
あそこが本当にきになる
651: 匿名さん 
[2011-11-30 18:25:58]
マンションは買ってからの住まいのその後が気になります。買った当初はテンションあがっちゃうんですけれども。ここは駆けつけサービスがあるのがいいと思いました。機械や水回りに疎い私としてはちょっと安心なサービスです。
652: 匿名さん 
[2011-11-30 18:45:38]
戸建てで

注文にすれば良いじゃん?

お勉強はしないといけないけどね

わざわざ 買って 他気になるなら

653: 購入検討中さん 
[2011-11-30 18:50:30]
野村というより長谷工批判がおおいですね。

これでも業界上位にランクされているから
疑問です。

業界上位にランクされている長谷工と
ランク外の建設会社だとどっちがいいんでしょうか?
654: 匿名さん 
[2011-11-30 19:14:16]
二択ならば名前も聞いたことのない会社より長谷工の方がまだ信頼できるでしょう。欠陥がみつかった時などの経営体力差です。倒産されたらお終い。
655: 匿名 
[2011-11-30 19:40:04]
長谷工は何度も倒産してますよ(笑)
656: 匿名さん 
[2011-11-30 19:43:30]
>654

欠陥があったときの長谷工の対応はひどいよ。手直しさせたら、もっとひどいことになって。補修してもだめと思わせる作戦なんだろうね。パークシティさいたま北がいい例。

http://31haseko.blog106.fc2.com/
657: 匿名さん 
[2011-11-30 19:46:32]
>684

プラウドのブランドをイメージを守るために、オハナを切り離したんでしょ。プラウド=高級、オハナ=廉価版って構図。
658: 匿名さん 
[2011-11-30 20:08:48]
長谷工もひどいけど、デベも共犯ってことでしょ。施工管理はデベの仕事の一つ。出来の悪いまま、引き渡しちゃうなんて論外なんだけどね。
659: 匿名 
[2011-11-30 20:10:59]
つかさぁ。
いい例とか言ってけど、
この例意外に、ないの?

この一件をやけにクローズアップしているが、逆説的に言えば、ほんの数点何パーセントしかほんとにヤバい状況になってないってことか?

いわば、それなりに他は満足してる?
660: 匿名さん 
[2011-11-30 20:25:31]
ググればいっぱいあるよ。長谷工プラウドも内覧業者がブログでぼろくそに言ってた。
661: 購入検討中さん 
[2011-11-30 21:30:34]
長谷工ってそんだけクレーム出てるのに学習できていないのかな?
オハナにおいても不具合おきますかね?

そもそもクレーム,不具合のない施工会社ってあるんですか?

購入検討していましたが、わからなくなってきました…
662: 匿名さん 
[2011-11-30 21:37:41]
建築って、ある意味一つ一つ手作りで、人がやることだから、全く過去にトラブルを起したことの無いゼネコン、デベってのは無いけど、長谷工に関しては突出して多いってのが事実。
663: 匿名さん 
[2011-11-30 21:47:22]
>661

不動産って一生に一度の買い物って人も多くて、リピート率が低いから、売ったら最後と割り切った性質の悪い業者がいるのは事実なんだよな。
664: 匿名 
[2011-11-30 21:55:45]
友人数人が長谷工施工物件に住んでいますが、もれなく不備があります。
私は西武建設施工物件ですが、3年ほど住んで不備はありません。
やっぱり施工会社って大事ですよ。
665: 匿名 
[2011-11-30 22:30:18]
造る(物によっては設計も)のは施工会社だからね。デベよりも重要だと思ってます
666: 匿名さん 
[2011-11-30 22:36:55]
契約の当事者であり、建物の引渡し義務やアフターサービスを提供するのは売主。施工業者は契約上は第三者だから、一番重要なのは売主なんだけど、施工業者に丸投げで、内覧会の対応とかアフターサービスも売主が出てこずに、施工業者任せなんてケースが結構あるから、施工業者もその次というよりは同じくらい重要なんだよね。
667: 匿名さん 
[2011-11-30 23:42:07]
長谷工が丸投げの典型例だから問題。自社ブランドにしないで大手デベに寄生する商法。買う方もそれを承知ならOK。知らないで後で泣くのは止めてね。ネガにも一理あり。
668: 匿名さん 
[2011-12-01 13:46:26]
656さんが投稿されたリンク先を熟読しましたが、ひどすぎますね。
施工のお粗末さも、その後の対応も。
低価格で設備、仕様が低くなっているというものであれば理解できますが、
修繕費用が発生するレベルの不具合が出てくるのはまた話が違ってくると思う。
669: 匿名さん 
[2011-12-01 21:17:10]
最近テレビCMでよく流れる横浜プリンスホテル跡地プロジェクト
も長谷工が施工していますね。

それだけクレームもある長谷工がそんな大規模なプロジェクトに参加できるって??
信用あるのかないのか??
670: 匿名 
[2011-12-01 21:37:55]
長谷工は安くあげるのが得意なので、デベの利益を出すためにこの時勢に重宝されてるだけです。

少し前のプチバブル時は長谷工意外のプロジェクトも選べたんですけどね。
671: 匿名さん 
[2011-12-01 21:50:20]
長谷工以外の話題はないんですか?
672: 匿名さん 
[2011-12-02 00:07:16]
>668

設備や仕様を露骨に落とすとモデルルームであまりのひどさに敬遠されるから、極端なことは出来ない。それで、素人には分かりづらい建物の基本設計をコストダウンしたり、施工の工数や人件費をカットってのが長谷工の得意技。青田売り物件って怖いよ。契約してしまうと、居住に耐えられないレベルで無い限り、出来の悪いことによる契約解除は買主事由による解約扱いにされて手付金放棄かタイミングによっては違約金。根気よく交渉して補修してもらうしかないんだけど、ああいった対応じゃあね。施工会社の実績はちゃんと調べないと。
673: 物件比較中さん 
[2011-12-02 00:21:38]
長谷工物件だらけの気がするのですが、怖くなってきました…
本当にそんなにひどいのですか…長谷工…
674: 匿名 
[2011-12-02 10:23:32]
自転車道路に出られる出入口はないのですか?
675: 匿名 
[2011-12-02 10:55:44]
すみません 線路の存在忘れてました
676: 匿名さん 
[2011-12-02 11:34:55]
>それだけクレームもある長谷工がそんな大規模なプロジェクトに参加できるって??
>信用あるのかないのか??

購入者には信用されなくても、業界ではコストカッターとして絶大な支持はあります。
677: 匿名 
[2011-12-02 12:16:30]
オハナ頼むから次はもう少しいい立地に作ってくれ!そんなら検討するから。
678: 匿名さん 
[2011-12-02 19:40:39]
オハナ盛り上がってるね~
しかも長谷工ネタがすごい。

オハナがこんだけ言われるのは東京だから?
長谷工仕様は日本1多いのに他県では
あまりたかれてないのかな?
679: 匿名さん 
[2011-12-02 20:22:40]
長谷工プラウドもどこでも叩かれてるよ。
680: 匿名 
[2011-12-02 21:17:48]
長谷工たたくしか手がないよね。3000万円市場で見れば野村は驚異だから、叩きたい人が多いのもうなずける。
681: 匿名 
[2011-12-02 21:22:49]
知人でも二人買いました。二月には終わってしまうような売れ行きらしいです。
見に行こうかと。
682: 匿名さん 
[2011-12-02 21:37:33]
長谷工が施工するから、プラウド品質を保てないってことで、別ブランド立ち上げたわけでしょ。従来の野村と同じと考えちゃダメでしょ。
683: 匿名 
[2011-12-02 21:41:10]
価格が違うんだから普通だと思うが。

プラウドの凄さは知らんけど。
684: 匿名 
[2011-12-02 21:44:31]
確かに。

買う方も同じとは思わないし良いんじゃない?

ホームページ見ても、十分すぎるくらいだが。
685: 匿名さん 
[2011-12-02 21:58:28]
>683

物件のランクでブランド使い分けてるのって、今まで三井くらいしか無かったよ。
686: 匿名さん 
[2011-12-02 23:17:09]
>>長谷工が施工するから、プラウド品質を保てないってことで、別ブランド立ち上げたわけでしょ

ってことは今後、長谷工プラウドはなくなる?
687: 匿名さん 
[2011-12-02 23:42:50]
オハナの結果次第でしょ。出来も含めて。

それだけここを買うのはチャレンジングなこと。
688: 匿名さん 
[2011-12-02 23:48:13]
府中のプラウドと外観のイメージ図そっくりなんですけど、中身は違うんですかね。
689: 匿名さん 
[2011-12-02 23:52:56]
>>長谷工が施工するから、プラウド品質を保てないってことで、別ブランド立ち上げたわけでしょ
>>ってことは今後、長谷工プラウドはなくなる?
>>オハナの結果次第でしょ。出来も含めて。

オハナが売れれば、長谷工プラウドはなくなって長谷工&野村でオハナ?
オハナが売れなくても、プラウドとの差別化を図るために長谷工プラウドはなくなる?
どっちでも結果は同じ?
690: 匿名さん 
[2011-12-03 00:29:45]
バルコニーが広いのがいいですね。
691: 匿名さん 
[2011-12-03 00:39:37]
トランクルームを専用部分に含むだって。せこいね。
692: 匿名さん 
[2011-12-03 01:00:13]
え?トランクルーム共用部なんて嫌だけど
693: 匿名 
[2011-12-03 06:18:04]
共用だと修繕対象。専有だと修繕自分持ち。大切にしようしましょう。
694: 匿名さん 
[2011-12-03 09:12:02]
10年もしたら塗装もはげてくる。専有部分だと大規模修繕の対象外だから、そのまま放置で無様な姿をさらすってこともあり得るよね。
695: 購入経験者さん 
[2011-12-03 14:04:00]
トランクルームは共用部で専有使用が一番購入者に有利だと思います。
なんで共有部を嫌うの?
まさか、1個のトランクルームを他所のお宅と共用と勘違いですか。
696: 匿名さん 
[2011-12-03 14:23:18]
逆にパイプスペースって専有部分にありながら、共用部なんだよね。これはどこのデベでも慣例的に販売図では専有面積に含んでる。将来の保守のことを考えたら、共用配管は住戸外に出した設計の方がいいんだけど。長谷工には高望みかな。
697: 匿名さん 
[2011-12-03 14:31:41]
>690

バルコニー奥行き2mって今時普通だよ。もっと広いのがよければ、日綜のオープンエアリビングバルコニーでしょ。あれって、脱法的手法だから、既存不適格に要注意だけど。
698: 匿名さん 
[2011-12-03 15:58:35]
バルコニーの奥行きがあるとそれはそれで部屋の中に陽だまりができなくなって残念なこともありますね。
699: 匿名 
[2011-12-03 17:03:32]
トランクルームが全戸分、且つ共用部にあるマンションの方が少ないんでは?

都心のマンションなら聞くけどね、たまに。
700: 匿名さん 
[2011-12-03 17:37:02]
こういうマンションとかですかね。
http://www.mecsumai.com/urashimaoka67/quality/quality03.html

住戸から離れた場所にあると面倒で使いにくいって意見もありますね。
701: 匿名さん 
[2011-12-03 17:41:27]
ここは全戸分のトランクルームが玄関外の共用部にあるんですね。これは良い点として、専有面積にトランクルームを加算して部屋を広く印象付ける偽装したから悪い印象に。
702: 匿名 
[2011-12-03 19:51:09]
偽装って表現は、取り締まられるよ。
703: 匿名さん 
[2011-12-03 20:17:43]
このマンション買ってほんとによかった。毎日完成を楽しみにしています。
704: 契約済みさん 
[2011-12-03 21:18:58]
そうですね。
楽しみに私も待ってます。
705: 契約済みさん 
[2011-12-03 21:49:23]
人にはそれぞれいろんな考え方があると思います。

私たちは私たちの考えでこのマンションを買って
本当に良かったと思っています。
入居まで長いですが、毎日楽しみに
いろいろなことに頑張っていけそうです。
706: 匿名さん 
[2011-12-03 22:02:15]
トランクルームが玄関脇に全戸分あるケースって、それ程、珍しくは無いと思うけど、普通はバルコニーやポーチと同じく専用部分(共用部分だけど、そこの住民が専用利用)扱いだから専有面積には含めない。専有面積に含めてるってことだから、専有部ってことにしての専有面積の水増しでしょ。そのうちメーターボックスも専有面積に含めるデベが出てきたりして(笑)。

あと部屋を広く見せる一般的なトリックとしては、出窓部分を部屋の帖数に含めちゃうとか。ちゃんとチェックしないとね。
707: 購入検討中さん 
[2011-12-03 22:46:50]
今、どれくらい売れてるんですかね?
半分は売れたのかな?
708: 契約済みさん 
[2011-12-03 22:53:39]
先週で六割は売れてましたよ。
MRの商談テーブルもイッパイでしたね。
709: 匿名さん 
[2011-12-03 22:56:19]
キッズルームや間取りなど子育てにはとても優しさにあふれている感じですね

子育てには何かと荷物が増えていくものですからトランクルームは助かります
710: 購入検討中さん 
[2011-12-03 23:09:44]
もうそんなに売れているんですね。

近隣マンションが売れ残り、値引き、モデルルーム家具付販売も始まっているんで
これだけいろいろ言われるオハナはまだまだ余裕あるって思ってました。
ちょっと焦ってきましたよ。
本気で検討していかないとですね。
711: 契約済みさん 
[2011-12-03 23:29:20]
私の決め手は価格と広さですね。
交通の便は少し悪いし、長谷工の施工も気にかかる・・・。
でも、少し都心から離れた所でのんびり暮らしたいです。

あまり気にしてたら機を失いそうですしねー。
こういうのって考えたら買えないですよね。
712: 購入検討中さん 
[2011-12-03 23:45:04]
確かに価格と広さは魅力的ですね。

近隣マンションも全て長谷工仕様ですが、設備に関してはオハナが抜け出てると思います。

長谷工もいろいろ言われていますが、アフターサービスの保証期間を従来より大幅に延長
していることは他にはないプラス要素ですね。
やっぱり買いですよね。
713: 匿名さん 
[2011-12-03 23:48:12]
期間延長しても、ちゃんと対応してくれなければ何も意味は無いんだけどな。長谷工の対応のひどさは周知の通り。
714: 購入検討中さん 
[2011-12-03 23:49:51]
オハナは修繕積立金が均等方式とのことで基本的に増額はないとの説明を受けましたが、
みなさんはどう思われますか?

長期修繕計画で当初から段階増額積立方式と言っているほうが信用できるのですかね?
715: 契約済みさん 
[2011-12-03 23:56:23]
修繕積立金の話は信用していませんよ。
あくまで見込みですから実態は変わると思います。

そういったところはリスクとして私は捉えています。
716: 匿名さん 
[2011-12-03 23:58:53]
>>713

長谷工ってそんなにひどいんですか。
野村はそんな長谷工を野放しだと自社のイメージ大丈夫だろうか。

これだけクレーム、問題おきてるのは野村も知っているし、
オハナ事業第一弾だから野村も
長谷工監視、指導を今まで以上にするような気がする。
って考えあまいかな・・・
717: 購入検討中さん 
[2011-12-04 00:02:47]
>>715

そうなんですね。担当者が国交省のガイドラインに基づきなど…いろいろ言っていたので。
確かに増額の可能性ありと考えていたほうがよさそうですね。
718: 匿名さん 
[2011-12-04 00:15:00]
>>716

(渡しが知る限り)長谷工プラウドの第一弾である、プラウド東陽町のときにも同じような意見の人もいたんだけど、結果は野村は長谷工に丸投げだった。某内覧業者がブログで暴露しちゃってたよ。
719: 匿名さん 
[2011-12-04 00:18:48]
長谷工も問題だけど、野村も問題!
720: 匿名さん 
[2011-12-04 00:37:53]
国土交通省の修繕積立金のガイドラインはこちら。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html

均等積み立ての基本的な考え方は、30年の計画を立てて、その間に必要な費用を均等で積み立てていく。ただし、物価や環境などの変動による修繕費用の増減を考慮して、定期的に修繕計画や積立額を見直すことが前提ってなってる。だから、将来、積立金額が増減する可能性は十分ある。

段階的増額方式だと、最初から増額が計画されていたとしても増額した費用を負担しきれずに、未納問題が発生するリスクが高いから国土交通省は、均等積み立て方式を推奨してる。売る側としては、販売時に提示する入居時の修繕積み立て金額を安く見せかけられるから、段階的増額方式を採用する傾向にあるんだけどね。

しかし、長期修繕計画と修繕積立金の取り扱いって、引渡し後は、入居者が継承するんだけど、重要事項説明時にちゃんと理解できるように説明できてなくて大丈夫なのかな。
721: 匿名さん 
[2011-12-04 09:04:51]
修繕積立金だけど、古くなってくると当初の30年の修繕計画に含まれない修繕項目がでてくるから、均等積立でも物価が下落しない限り、見直しのときに確実に値上げは必要になるよ。竪排水管とかエレベーターの(修繕ではなく)交換は30年よりも先のことだからね。
722: 購入経験者さん 
[2011-12-04 10:56:15]
修繕積立金が均等の場合、一時金で支払う修繕積立基金がどの程度あるかによっても変わってきます。
購入当初が少ないと10年目とかの節目で〇〇万円徴収とか、中規模・大規模修繕の度に〇〇万円の徴収に追い込まれます。支払いの出来ない住戸が出てくると修繕自体が先送りなどになり荒れてきます。
723: 匿名さん 
[2011-12-04 12:35:19]
積立金の一時金徴収は、段階的増額方式と一緒で、未納問題のリスク要因となるから、国土交通省のガイドラインでは推奨していない。均等積立なのに一時金徴収するとしたら、お粗末な計画。
724: 匿名さん 
[2011-12-04 12:39:02]
あっ、そうだ、野村の某物件では一時金徴収するかどうかは、入居後に住民で決めてくださいって無責任な方針だった。それって計画って突っ込みたくなった。
725: 匿名さん 
[2011-12-04 15:06:39]
他のデベの物件でもそうだけどあなたが住んでいるマンションは違うの?
最終的には住民で結成した管理組合次第でしょ。
726: 匿名さん 
[2011-12-04 17:30:48]
引渡し後、修繕計画を見直して変更するのは管理組合次第だけど、販売時に決めずに後はどうぞってのはどうかと思ったまでのこと。
727: 匿名さん 
[2011-12-04 17:41:52]
販売時にどのパターンで徴収するか決めない物件なんてありえないですよ。
管理組合が結成されるまで時間がかかるのにそれまで徴収しないってことですか?
728: 購入検討中さん 
[2011-12-04 18:59:52]
個数の少ないマンションは少ない世帯で高額な修繕積立を負担しあうから
年数経つに従って増額される可能性が高いと聞きましたがどうなんですか?


オハナは比較的世帯が多いことを考えると増額されにくいんですか?
あと、機械式と平置きの駐車場でも修繕積立の額って違うこと考えると
やっぱりオハナは増額されにくい?
729: 匿名さん 
[2011-12-04 19:11:15]
どこのデベさんでも増額していくパターン、一定(初めから高め)、一定+追徴金の3パターンを用意していると思いますよ。
でもだいたいどこでも入居当初は増額していくパターンになりますね。
そうなると都下の70平米程度のマンションだと規模にかかわらず(30年計画だと)最終的に管理費込みで3万半ばから5万くらいになることが多いと思います。
730: 匿名さん 
[2011-12-04 19:19:42]
長期修繕計画の費用見積もりも長谷工価格で算出なのかな。それだと、出来が悪くても、大規模修繕は他のゼネコンに出すってこと出来ないよね。
731: 契約済みさん 
[2011-12-04 19:28:06]
本日MRに行ったら残り約45~50戸くらいでしたよ。
ここまでは早いペースだけど、ここからどのくらいで埋まるのかね。
732: 匿名 
[2011-12-04 23:05:13]
この規模で、1ヶ月40戸ペースは凄すぎるな。

値段だけではなさそうですね。何が受けているのですか?
733: 匿名さん 
[2011-12-04 23:32:38]
いろいろな面で購入しやすいのでは?
具体的に説明できるほど知識を得ていないのですが、最低限必要なものが揃っていて余計なものが無いという感じがします。
かといってただ安っぽいわけでもなく、明るく気楽に暮らせそうなイメージをかもし出しているというのかな。
同じような世代や家族構成の人たちが自然に集まってきて住人同士でも気を使わずに暮らせそうな感じもします。
734: 匿名さん 
[2011-12-04 23:52:20]
日常品に比べて極めて高額な買い物ですから、やはり売主の知名度だと思います。化粧品ならば資生堂で有名ブランドに次ぐ新ブランドという感覚でうけているのではないでしょうか。公式ページや請求資料、MRを見ても悪い印象はファーストユーザーには中々与えなかった気がします。欲しい買いたいと思った時が営業サイドからみたチャンスですからそこは巧妙でしょう。プラウドのアウトレット感覚では?
735: 契約済みさん 
[2011-12-04 23:58:35]
これはあるけどこれがないとか、そういったものが中途半端にでも
揃っているからなのかな。価値観はみなさん違うでしょうけど、それが
うまくはまっている物件なのかもしれませんね。
736: 匿名 
[2011-12-05 06:00:03]
なるほど。オハナは、他の長谷工物件とスレッドの雰囲気が違うのは、そういうことですね。

程よく設備も付き、不思議と上質感もあり。と。野村の意志が見えますね。

競合他社にも脅威だろうし、自分達にとっても、良い意味での競争が生まれるのでは?
737: 匿名さん 
[2011-12-05 10:44:55]
私はオハナはありえないと思ってるけど、建物や設備自体は悪いと思ってないですよ。

ただ、そういう小手先の共有部分やらに目をくらませて、「立地」というマンションにとって最も重要な要素の悪条件を隠してる感じがなんとも嫌なんですよね。工場、線路、そして、教育レベルは最悪な東村山市。。。。

ここを買っちゃった人って、簡単に騙されちゃうタイプですよね。本当に情弱って感じがするんです。はい。
738: 匿名 
[2011-12-05 10:57:23]
別にマンション購入者の肩持つわけじゃないが、路線に関していえば良い悪いではなく、購入者の利便性によるもの。教育レベルに関しても、きちんとした子も多く、トップレベルの高校に進学しています。737のような人はただの雰囲気や根拠の無い噂話を信じちゃういわゆるだまされやすい人かな? 工場の匂いはまだするのは確かですがね。
739: 匿名さん 
[2011-12-05 11:12:06]
立地は確かに・・・ですね。
ただ、教育レベルまではさすがにデベも認知しないところかもしれません。

しかしここ、コンセプトが良かったですね。かなり売れ行きが良いみたいです。
予算の割に必要と思われる設備が整い、マンション購入初心者にとって
満足度の高い物件となっている事が勝因なんでしょうね。
740: 匿名さん 
[2011-12-05 12:44:30]
そりゃ、中にはきちんとした子だっているでしょうけど、全体的に見て東村山の**率ははんぱないでしょ!
中学の時なんかは、ヤンキーが怖くて東村山周辺は近寄れなかった。
741: 匿名さん 
[2011-12-05 13:17:21]
近隣を見てきましたがちょっと寂しいかなというレベルでした。
設備はある程度整っているし生活に不便はあまりないのでは?
住居の価値はその人が住みやすく満足すれば価値があるものだと思う。

737・・・って業者?
業者だったら自分の物件以外は文句言う仕事だし気にしなければいいかな
業者じゃなかったら逆にくだらない煽り評論家を気取ってて笑えるw
情報弱者ではなく人間性弱者だなw
742: 匿名 
[2011-12-05 13:51:42]
ここが賃貸だったら借りてもいいと思うけれど、何千万円も出してわざわざ購入するようなものではないのは確か。
743: 匿名さん 
[2011-12-05 13:58:13]
はいはい
737、740、742 お疲れさま。
あなたの価値観はわかったからもういいでしょ?
あなたが買いたい物件のスレに行けばいいじゃない。
744: 匿名さん 
[2011-12-05 14:15:02]
どうもオハナの契約者らしき人が鼻息荒いね。
まっとうなネガレスまで全否定って・・・・。

環境・設備・仕様・その他全てがパーフェクトで激安なマンションはないのだから、マイナス面はマイナス面として、きちんと受け入れたらどうですか?
実際、環境・設備・仕様を最重要視する方なら、申し訳ないけれどココは検討外だと思いませんか?

あまり必死すぎると哀れに感じてしまいます。
745: 匿名さん 
[2011-12-05 15:17:47]
それでも興味を持って見に来てる人がいるんですよ。

>まっとうなネガレスまで全否定って・・・・。
737、740、742をまっとうなネガレスと言えるところからおかしいのでは?

>ここを買っちゃった人って、簡単に騙されちゃうタイプですよね。本当に情弱って感じがするんです。はい。
じゃあどの物件ならいいの?w
情強なあなたがすすめる物件は?

>全体的に見て東村山の**率ははんぱないでしょ!
東村山在住だけどそんな人たちあまり見ないけど?
東久留米にも住んだけど大して変わらないけど?

>何千万円も出してわざわざ購入するようなものではないのは確か。
同じこと言いますが、買ってる人もいますし、じゃあどの物件ならいいの?

>実際、環境・設備・仕様を最重要視する方なら、申し訳ないけれどココは検討外だと思いませんか?
上記を重要視しても魅力と感じる人がいるんです。
それ以外にも金額やその街に慣れ親しんでる人や親戚等がいるということもあるのでは?
理由はともかく興味を持った人に対するあなたの意見は不快以外感じられない。

鼻息が荒い?哀れ? そう思われて結構です。
真剣に考えてる人を馬鹿にしたようなことしか言えない人の方が哀れだしね。
746: 匿名さん 
[2011-12-05 15:44:49]
買っちゃった人が必死になっちゃって哀れですね・・・・。
情弱だからこんな物件に手を出しちゃうんでしょ?
ご愁傷様。
747: 匿名さん 
[2011-12-05 15:57:09]
737、740、742、744、766

もういいから。
私ももう書かないからあなたもこのスレから去りなさい。
興味ないなら固執する必要ないでしょ?

OHANAの契約者でも購入済みでもないけど他の人に迷惑かかるから
自分も含め、いい大人がみっともない。
748: 匿名さん 
[2011-12-05 15:59:24]
情弱って言葉覚えたてで使いたい盛りなのかな・・・
ぜひ情強の>>746さんのオススメのマンションを2,3挙げてもらいたいですね
749: 匿名 
[2011-12-05 16:22:03]
さぞかし情強なんでしょうね
オススメ物件が楽しみ
750: 匿名 
[2011-12-05 16:23:04]
東村山の環境は、決して良くありません。ヤンキーというか、あまりお上品でない方達が多いのも事実です。大きな都営もたくさんありますし。

ただ、ここはかなり価格が安いので、住居費が抑えて子供にお金をかけて私立という選択肢もありですね。
立地の良いところは、価格もそれなりで両方はなかなか厳しいので。
751: 匿名 
[2011-12-05 16:50:24]
744のまっとうさんはあちらこちらでネガまきまくってますね。
752: 匿名さん 
[2011-12-05 16:58:19]
人の趣味にとやかく言うつもりはないですが
せっかくの情報交換の場なので有意義に活用したいものです。

とやかく言うつもりはないと言ってみたものの>>744みたいな人はやっぱり出て行って欲しい(笑)
753: 匿名 
[2011-12-05 17:31:49]
スレッドを遡って見てきたけど>>744ってずっと前から同じようなこと書いてますね。
暇人?
754: 匿名さん 
[2011-12-05 17:32:10]
744さんのレスが叩かれていますけど、そんなに酷い内容とは思えませんが。(表現がやさしくないだけでw)要するに何でもかんでもネガ否定するのではなくて、ネガはネガ、ポジはポジで受け止めろって話なのでは?
特に検討されている人や購入を決めた人こそ、後々になって後悔しないためにも色々な意見があることを冷静に見られたらいいと思いますよ。
当方、どちらの味方とかではありませんのであしからず。。。。
755: 匿名 
[2011-12-05 17:38:22]
なんだか否定的な発言は全部同一人物が書いてるみたいに扱われてるけど、私が書いたのは737と740だけですよ?
この物件をNGだと思ってるのは、私一人だけじゃなくて、他にも大勢いるってことですね。

それでも安いからっていって買っちゃう人がいるんだから、世の中不思議ですよねぇ。
ま、そういう層がいるから、成り立つ商売なんでしょうけどね。
私はそういう層の人とご近所付き合いするのは勘弁なのでパスです。
756: 匿名 
[2011-12-05 17:41:20]
>>755おかえりなさい。
私もあなたはパスです。
757: 匿名 
[2011-12-05 17:45:45]
私もパス
ネガティブなレスもポジティブなレスも聞くつもりはあるけどどちらも押し付けがましい意見は嫌ですね。
758: 匿名 
[2011-12-05 17:48:08]
全部自作自演だったら笑える
759: 匿名さん 
[2011-12-05 17:50:34]
自分もオハナはパスしました。理由は環境などです。
760: 物件比較中さん 
[2011-12-05 18:05:21]
立地は確かに良くないですね。
でもこの価格と設備なら悪くないとも思います。
ルネや久米川の残り部屋よりかはアリだと思います。
比較するのに最近建つマンションでいい物件などありましたら教えてください。
761: 匿名さん 
[2011-12-05 18:10:22]
>>755さん
情強なんでしょ?教えてあげなよ。
762: 匿名 
[2011-12-05 19:12:18]
せっかく呼んだのに出てこないね
批判についてのみ情強なの?
763: 匿名さん 
[2011-12-05 19:15:41]
なんかオハナ否定よりも、東村山自体を否定されている気がしますね。
オハナ近所に住んでいる人は私を含めたくさんいるんですけど・・・

立地がどうこうと言われますが立地の善し悪しは人それぞれの価値観だと思います。
私自身の立地条件は①職場近②駅近過ぎるのも嫌なので10~15分③生活利便施設の充実です。

現に私は久米川駅近マンション(オハナ価格よりずっと高かったです)に住んでいますがオハナが魅力に感じます。
オハナは今住んでいるとこよりも職場に近く、久米川、萩山も徒歩圏内。商店街、スーパーもありますし。

機能、設備においても周辺マンションと比較しても同等レベルで
価格も考慮すると満足できるものじゃないかと。
なぜそこまでオハナが悪く言われてるんでしょうか?疑問ですね。



764: 匿名さん 
[2011-12-05 19:27:40]
もともとこの辺に住んでる人はいいんでしょうけどね。
自分は、すぐ隣に化学物質を扱う工場があるっていう時点で無理でした。
しかも臭いもけっこうあるみたいですし。
765: 匿名さん 
[2011-12-05 20:13:10]
>>764
昔は臭ってましたが、最近はほとんど感じませんよ。慣れたのかな。

科学物質を扱う工場と言ったら近くに病院が二つありますが、
病人にも影響出ていないのが(出てるなら病院運営はできない)
健常人にどれほど影響あるんですかね。

ただ、工場火災は心配ですね。けど火災にあう確率はなんと150年に1回って話もあるし。
化学物質を扱う工場なら、尚更火災予防のシステムは徹底してると考えると火災にあう確率は・・・
日本なら火災よりも大震災になるくらいの地震に遭遇する確率高いみたいですよ。
766: 匿名さん 
[2011-12-05 20:19:42]
キッズルームって子供絡みのパーティーでしか利用できないんですか?
あと通常使用料金ってのはあるものなのですか?
767: 匿名 
[2011-12-05 20:42:10]
7、8年前に赤白の高い煙突が解体撤去された。臭いが減ったのと関係あるかも
768: 匿名さん 
[2011-12-05 20:43:24]
キッズルームは屋内遊び場です。公園と同じ感覚でどうぞ。通常はゲストルームと違って独占的に使用しないから料金は徴収しないと思います。
769: 匿名さん 
[2011-12-05 20:55:54]
>>768
ありがとうございます。ホームページでクリスマス、誕生パーティー等での使用とあったので
大人も上記内容で使用できるかと思っちゃいました。
770: 匿名さん 
[2011-12-05 23:07:14]
お金払えばいいってことで大人の井戸端会議に占拠されちゃったら、子供が使えなくなっちゃうでしょ。
771: 匿名さん 
[2011-12-05 23:21:17]
日曜日にはモデルルームの対応でネット対策には手が回らず、手が空いた月曜日に契約者に成りすまして露骨に賛美。さすが野村やることがえぐい。
772: 匿名さん 
[2011-12-06 08:45:42]
まあ、デベはそんなもんでしょう。
773: 買い換え検討中 
[2011-12-06 12:39:08]
それにしてもOHANAのMR盛況らしいですね。
焦って決めたくはないけど検討するのに良い部屋が残っててほしいな。
総合的には近隣マンションではダントツの人気なのでは?
774: 匿名さん 
[2011-12-06 13:51:55]
何せ、この価格帯ですからね。
ここは周辺環境に難ありといわれていますが、何の心配もなく売れると思います。
OHANAが好調だったので、今後第2弾、第3弾が建てられるでしょうし、ブランド名も認知されていくのでは?

キッズルームはママズラウンジと繋がっているようですね。
ミニキッチンもママズラウンジに完備されていて、パーティルームの役割も果たすようです。
キッチンを利用しての貸切パーティは、料金が発生するかも?
775: 匿名さん 
[2011-12-06 15:44:38]
マンションは人間関係が希薄な印象があるので
共有施設で交流の場があるのはいいかもしれませんね。
多少年齢差があっても子供たちは仲良くなるの早いでしょうし
その結果大人同士も親交を深められたらいい環境になりそうです。

同じ共有施設でもルネのような大浴場はいらないですけどね・・・
776: 匿名さん 
[2011-12-06 16:51:05]
>773
そりゃもう。このレス数から一目瞭然ですね。
ネガの方々のご協力もあり着実にカウントアップしていますね。今後も盛況に貢献して下さい。
やはり価格と広さの魅力ではないですかね。
777: 匿名さん 
[2011-12-06 17:09:12]
やっぱりこの一帯じゃ、オハナがNo.1のマンションってとこでしょうかね。
維持費がかかりまくりでお荷物にしかならない大風呂つけて喜んでるのってどこのマンションでしたっけ?w
オハナにして本当に良かったぁ!
778: 匿名 
[2011-12-06 18:24:52]
皆で細かいこと気にせず買って住んでみて、レポートしてください。次のオハナオーナーのために。
779: 匿名さん 
[2011-12-06 18:51:33]
>>771,772さん

言っていることは763,765のレスについてでしょうか?
それなら二つとも私が書きました。ちなみに私は販売関係者でもなければ、
オハナ契約者でもありません。
久米川駅近某マンションの住民です。オハナに本当に魅力を感じており
自分のマンションから買い替えしたいと思ってるんです。

と、いうか私が書い763,765レスについてはもし販売関係者、オハナ契約者が書いていても
全く問題のない内容だと思いますが・・・
オハナ擁護する内容が嫌な理由は何ですか?
780: 匿名 
[2011-12-06 18:57:09]
どんどん誉めてください。ここは確かに素晴らしいです。駅近、買い物OK。交通完璧。建物言うことなし。
781: 匿名 
[2011-12-06 19:09:13]
建物自体は、良いかなと思いましたが…駅の雰囲気やマンションの周りの雰囲気が何かマイナスなイメージですね。
782: 匿名 
[2011-12-06 20:07:15]
八坂…。ないな。
783: 匿名 
[2011-12-06 21:04:28]
自分も八坂はないな。から入り、利用するのは萩山か久米川かな。と思いましたが、販売センター訪れてるうちに、ほとんど新宿線乗り入れ、且つ急行である便利さに、時間合わせて八坂使うのがベストなんだと思ってます。
784: 契約済みさん 
[2011-12-06 21:07:17]
確かに八坂駅は使いにくいですね。
住めば結局萩山駅を使うと思います。
通勤や通学に電車を頻繁に使う家族は
デメリットとなるでしょうねー。
785: 購入検討中さん 
[2011-12-06 21:08:51]
このマンションと同じくらいの価格と広さで、駅近で環境がよくていろんな設備が整ってるマンションはどこがお勧めですか? 参考までに教えてください。
786: 契約済みさん 
[2011-12-06 21:13:31]
同じ価格はあるでしょうが、オハナの広さは他にないんじゃないでしょうか。ごめんなさい。私は他を詳しく知りません
787: 匿名さん 
[2011-12-06 21:29:57]
よかったですね)^O^(
お互いに仲良く褒めあって楽しそう!!
788: 匿名さん 
[2011-12-06 21:35:29]
>>785さん
近隣だとローレルコート東村山がモデルルーム使用ですが
結構な値引き+家具付販売してますよ。
それでもオハナの広さ、価格を比較すると
東村山が割高になってしまうと思います。

オーベルも値引きの話出てますがどれくらいかはわかりませんね。
789: 契約済みさん 
[2011-12-06 21:42:49]
まだまだ先の話になるのですが、建物の外観はどれくらいの時期に確認できるようになるんでしょうか?
工期スケジュールが全く分からないもので。
790: 契約済みさん 
[2011-12-06 21:45:01]
あと残り世帯は、そんなに間取りの広いのはなかったと記憶してます。それでも76㎡あると思いますよ。
791: 購入検討中さん 
[2011-12-06 21:48:07]
>786、788さん

ありがとうございます。
792: 匿名さん 
[2011-12-06 21:50:07]
ル○やグ○ーンのスレに似て荒れ気味だね。安マンションのスレは似るのかな?
793: 匿名 
[2011-12-06 22:08:44]


荒らそうとしてるのはあなたで、かなりのどかなムードが漂い始めてますが?
794: 匿名さん 
[2011-12-06 22:18:22]
長谷工ねたで荒れたから、契約者を装ってのどかな雰囲気を演出してるだけ。臭いものには蓋しないとね。
795: 匿名 
[2011-12-06 22:24:35]
頑張れ!ネガ派。

もっと荒らしてスレ数を伸ばすんだ!
796: 匿名さん 
[2011-12-06 22:40:05]
この掲示板のルールでは、契約者は住民板にってことになってる。書き込んでるのが契約者だとしたらモラルの無い人達が集まったということでしょ。安いからかな。
797: 匿名 
[2011-12-06 22:42:41]
契約者専用、立ち上がってるんですか?
798: 契約済みさん 
[2011-12-06 22:44:25]
他にどんなネガ材料あるの?
教えてください。
799: 匿名さん 
[2011-12-06 22:49:52]
契約者なら誰でも立ち上げられるでしょ。人任せで自分からは何もしない人達の集まりなのかな。
800: 契約済みさん 
[2011-12-06 22:51:17]
ルールがあるんですね。知らなかった。
でも、確かに私はモラルないかもねー。

安マンション買っちゃったしー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる