一階リビング、風呂、洗面、トイレ 二階寝室、子供部屋、トイレ、ベランダ(洗濯物干しになる)
二階ベランダに水栓って必要ですか?
夫婦で意見が分かれます。
夫ーいらない。妻ーいる(物干し竿の掃除など)
ご意見お聞かせください。
[スレ作成日時]2011-08-02 09:35:14
二階ベランダに水栓必要?
24:
匿名
[2011-08-03 20:39:18]
|
25:
匿名
[2011-08-03 22:12:42]
|
26:
匿名
[2011-08-03 22:16:36]
|
27:
匿名
[2011-08-03 22:35:50]
>26
一間×三間だと6帖だから狭いですよね。 |
28:
匿名さん
[2011-08-03 22:40:50]
2間×3間半のベランダが三か所あり、初期消火、掃除目的で付けました。
|
29:
匿名さん
[2011-08-03 22:52:48]
|
30:
18
[2011-08-03 23:08:29]
>>25って、本当の事か?
もしそうなら、散水栓や、屋外水道が全て禁止になっちゃうぞ。 俺は、一応キチンとしたハウスメーカーで相談し、 「バルコニー水道は屋外水道と同じ扱いになるので雨水桝に流す事になる」 と確認して付けたのだが? |
31:
匿名
[2011-08-03 23:36:25]
25は本当だけど意味ない規定となってる
|
32:
匿名さん
[2011-08-04 00:13:55]
正しくは「流してはいけない」
でも実際には「設備を設けないといけない」 それはそうと、うちの近所は0.5間×2~3間の家が多いです。 奥行き一間で幅が三間なんて羨ましいですね。 |
33:
匿名
[2011-08-04 01:14:50]
うちは幅3.5間の奥行き0.75間。充分広いと思ってるけど、狭い方なのかな?
|
|
35:
匿名
[2011-08-04 09:59:18]
下水道に排水していない分の下水道料金まで請求されて払ってるのって変じゃないですか?
|
36:
匿名さん
[2011-08-04 10:46:32]
下水にメーターつけたら、もっとコストかかるだろ!!
みなしだよ、みなし。 |
37:
匿名
[2011-08-04 12:28:14]
|
38:
匿名
[2011-08-04 14:35:03]
↑地域による差じゃないか?
ブログとか読んでると、25と30の両方の主張があるようだよ。・・・で、どうも地域差によるようだ。 |
40:
匿名
[2011-08-04 14:58:47]
>28さんの家は住居専用ですか?
ベランダだけで21坪って、2世帯でもあり得ないくらい広いんですけど |
41:
匿名さん
[2011-08-04 16:41:16]
正直、ベランダに水洗はあまりオススメはしません。
但し、ベランダでプランターやその他、水を使う需要があるなら 良いかもしれませんが、水漏れの原因に一番なりやすいので、 出来るだけベランダ水洗はやめたほうが良いですよ。 |
42:
匿名さん
[2011-08-04 23:57:41]
物干し竿の掃除だけの理由なら「要らない」に1票!
|
43:
匿名
[2011-08-05 00:14:30]
|
44:
匿名さん
[2011-08-05 05:57:40]
ベランダの漏水が気になるのは、特に一階が居室となっている場合
そして木造である事(家がダメになってしまうから) しかしその原因の多くは、ベランダ管理不足による排水溝の詰まり 排水溝詰まりで雨天時に溢れた水が、結果漏水を引き起こす。 まあその次は劣化による防水切れと、欠陥施工ですけれど。 でも劣化具合もベランダを見続ける環境があれば、未然に防げる可能性は高い。 漏水の心配があるベランダ その理由の多くは、ベランダを滅多に活用しない、点検もしない気にもならない そんな存在としている私達自身の問題でもあるのです。 だって、皆最初だけで、結局ベランダなんか物干しにしか使わないんですよねぇ・・・ |
45:
匿名
[2011-08-05 06:25:48]
>>44
結局付けない方が良いって事? |
黄砂の季節のベランダの汚れ、水を流して掃除するんだけど、ベランダ手すりから紐を垂らして庭のホースを吊り上げる作業が結構面倒くさいんだよね(^^;。