充実した商業施設 海辺を望む遊歩道
ワイングラス片手に、運河を行きかう船を眺める夕暮れ
カモメの鳴き声で目覚める毎朝 日々進化を続ける街並み
限りない発展と可能性を秘めた土地 「豊洲」
住友不動産がその英知を結集して皆さまに送る「豊洲」にそびえ立つ人気のツインタワー。
このスレッドも建設的に語っていきましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61974/
[スレ作成日時]2011-08-02 00:26:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part15
835:
匿名さん
[2011-12-26 11:34:39]
|
836:
匿名さん
[2011-12-26 11:35:02]
>834 とりあえず半分くらいはシンボルだよな。
|
837:
匿名さん
[2011-12-26 12:08:40]
そんなまだ売れてないの・・・?
残り300戸くらいかと思った。(笑) |
839:
匿名さん
[2011-12-26 16:20:43]
>834
1,000戸なんて「アッ」という間にさばけるよ。 なんだかんだで「TOKYO」「TOYOSU」に住みたい人は多いよ。 これから少子高齢化で「東京一極集中」に拍車がかかるのは現実。 (日本の全体人口は減るので、絶対数でなくてい相対比率の意味での一極集中ね) |
840:
匿名さん
[2011-12-26 17:05:30]
>>831さん
クリスマスに豊洲のららぽーとへ行ってきました。とにかくすごい混雑でしたが、 ららぽーともすごい素敵なイルミネーションでした。 施設全体が約13万球の電飾で飾られていた様ですね。 メインステージにあるイルミネーションウォールもすごいキレイでした。 |
841:
匿名様
[2011-12-26 18:01:09]
いつから、ららぽーと豊洲ネタになったんだ??
肝心の、このマンションの話はどこへ?? |
844:
匿名さん
[2011-12-26 18:56:40]
豊洲に売れ残り1000戸以上ってどこにあるんだよ
シンボルが多くみて300〜400、ツインは多くみて50あるかと言うところだろう 他に分譲中なんてあるのか? |
846:
匿名さん
[2011-12-26 20:42:22]
これ見ると来年は
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/2012m-yosoku.pdf ★高リスクの超大型物件避け、100戸以下の小・中型物件中心。 ★ローン審査の要件選別化で若年中堅所得者の購入意欲が減退。減少するパイの取り合いに。 震災も意識にあるから・・・ |
849:
匿名さん
[2011-12-27 01:34:52]
この日曜日に今更見に行きました。
買換えを検討中ですが、このマンション(ツインの方)、築2年経過していますが 値引きしないんでしょうか・・・? 色々モデルルーム見せてもらいましたが、魅力的な間取り・価格は売れてしまって いるような気がしました。 残ってるの値引きしないかな・・・? シンボルも出来ちゃってるし。 住不の営業マンは感じのよい人でしたが、販売進捗は順調です、って言ってるのは 少し怪しいなと思いました・・・。 |
850:
匿名
[2011-12-27 08:13:41]
今、買い時じゃないと思う人は、買わないほうが良い。
今、買い時だと思った人は、買ったほうが良い。 今、ここ買えない人は、別の安い物件板に行ったほうが良い。 今も昔もここ買えなくてネガっている人は、他に楽しいこと探したほうが良い。 |
|
851:
匿名さん
[2011-12-27 08:38:52]
>今も昔もここ買えなくてネガっている人は、他に楽しいこと探したほうが良い。
四六時中、この掲示板を監視し、即レスを入れているマンション住民さんもこのサイトの存在を忘れた方が良い。 |
852:
匿名さん
[2011-12-27 08:55:34]
あんたも、監視無しでは生きていけない体なのでは?(笑)
|
854:
匿名さん
[2011-12-27 09:44:15]
江東区アドレス、値引きなし、しかもこんな価格帯で1000戸以上売るなんて業界内でも大阪商人と呼ばれるだけはありますね。
ま、物も良いんでしょうが。 |
855:
匿名さん
[2011-12-27 10:07:40]
|
856:
匿名さん
[2011-12-27 17:22:02]
来年、幼稚園入園の子供がいます。
バディスポーツ幼児園豊洲にかなり魅力を感じます。 4年保育であったり、延長保育が19時までであること、そして なによりも体を動かす事を中心にやってくれるのでいいかなと。 ただ気になるのが、子供をみる面接もないという事。 親の面接だけみたいなのですよね。面接といっても、お金の事とか 園の方針に同意できるかといった事だけの様です。 |
857:
匿名さん
[2011-12-27 17:46:00]
豊洲の幼稚園事情ってどうなのでしょうか。
急激に人口が増えた地域なので、やはり不足 気味なのでしょうか? |
858:
匿名さん
[2011-12-27 18:01:42]
バディは先着順では?
いずれにしても、幼稚園は超不足気味だから、早目に動かないと。 |
860:
匿名
[2011-12-28 03:17:43]
ここってたいした共有設備ないんだよね?
なんで価格が高いんだろう?周りに新築でいいのたくさん発売されてるね。 |
861:
匿名さん
[2011-12-28 07:28:46]
周りの新築でここより良いマンションってどこ?
|
862:
匿名さん
[2011-12-28 08:09:34]
六本木辺りのタワーかな?
|
東日本大震災の発生した2011年3月に、16階以上に所在する賃貸住宅の募集割合が急上昇しました。
高層階の割合は6月にかけて徐々に減少しましたが、その後9月末まで震災前よりも高層階の割合が高い状態で推移しています。
震災前2年間と震災後2011年3月~9月までの平均募集割合を比較すると、震災後に現れた湾岸部の高層階を敬遠するトレンドが未だ継続していることがわかります。
また、築年割合から、震災後に築5年以下の新しい物件を好み、築20年以上の古い物件を敬遠するトレンドが現れたこともわかりました。
これらのトレンドが分譲マンションの売買にすぐ影響するかどうかは、今後の状況を見守る必要があります。しかしながら、消費者のマインドとしては考慮する必要があると思われます。