一般的なサラリーマンであれば、このくらいのローンでの住宅購入になると思われます。
そこで、近い条件でのローンを組まれた方の、その後の生活状況を聞かせていただきたいです。
ローンを組んだ年齢や子どもの数などにより状況は様々だと思われますが、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-08-01 21:46:37
年収500万、ローン2500万円の生活感は???
81:
匿名
[2012-02-25 15:37:42]
税金対策ですね。
|
82:
匿名さん
[2012-02-25 16:28:32]
そこは本当に家庭によるとしか言えないね
家資金だけじゃなく、学費なんかに関しても、自分の分は自分で用意しろってことで、子供から返してもらう主義の人もいるし 自分も親に出してもらったから子にも出すのは当然でしょうというタイプの人も居る でもまあ、住宅取得資金の贈与については、非課税の特例がわざわざ設けてあるくらいだから、援助としてあげてしまう家庭もたくさんあるんじゃないの。 資産をたくさん持ってるなら、いずれ子に渡るものだし税金対策で先に渡しとくのも全然変じゃない 80過ぎて死んだ時にやっと、老いてから資産が移るより、若い収入が低いうちに移るほうが貰う方もありがたかろう |
83:
匿名さん
[2012-02-28 23:12:04]
親にいくらか出してもらうのは普通のことですよ。
逆に全く出さない親というのがいたら引いちゃいます。 将来親の面倒を見るわけだし、生前贈与の一つと考えれば当然の権利です。 |
84:
匿名さん
[2012-03-01 19:21:05]
引くとか。。。
その考えに引くわ。 |
85:
匿名さん
[2012-03-02 10:14:24]
>84に同意。
親が死んでも死亡届出さずに年金受給している人々と同列に思えてならない。 |
86:
購入経験者さん
[2012-03-02 11:02:36]
親援助を否定する層って、実家暮らし否定する層に近似する気がする。
TPOによるでしょ。 |
87:
匿名さん
[2012-03-02 11:39:21]
>86
いや、親援助を否定するのではなく、親の援助は当然だって考え方が変って意味だよ。 親の立場として子供を援助したいという気持ちがあるなら、それはありがたく受け取っても良いだろうさ。 ただ、子供の立場から援助を当然と考えるのはどうかって話だよ。 仮に自分の子供にそんなこといわれたら、援助しないって選択をするよ。 もちろん、親が「将来介護するのは当然だろ」って言われてるならもう少し話は違うけどね。 ちなみに自分は老後も子供の世話になるつもりないし、それぐらいの蓄えはある。 |
88:
匿名さん
[2012-03-02 22:40:34]
>>87
そのくらいの蓄えとは、どのくらい? |
89:
匿名さん
[2012-03-03 01:47:33]
親からもらえる分を見越して、
自分の許容範囲以上の家買う人って尊敬する。 せめて、相手の親からの分くらい返せよ |
90:
匿名さん
[2012-03-04 13:48:06]
実際問題このくらいの世帯年収で家を買うには、
親の援助がないと厳しいと思う。 |
|
91:
匿名
[2012-03-07 07:47:34]
>ちなみに自分は老後も子供の世話になるつもりないし、それぐらいの蓄えはある。
金があればなんでも解決すると思っているとは。 お金は使いきれないほどあっても自分ではなんにもできない、 かといって身寄りがなかったり子供が遠方にいたりと、 面倒をみてくれる人がそばにいない人ってたくさんいるけど、 ヘルパーさんはお金の面倒まで見れないんだよ。 見ていてそれはもうあわれの一言。 自分が痴呆症とか寝たきりには絶対ならないとでも思ってるの? まさか今の健康が死ぬまで続くと思っているとはないと思うけど。 |
92:
匿名さん
[2012-03-07 13:44:56]
何で貧乏人のくせに家を買おうとするのか理解不能。
|
93:
匿名
[2012-03-07 15:38:13]
>91
でもお金の蓄えもなくて、子供の世話になる気満々よりはいいと思う。 |
94:
匿名さん
[2012-03-13 03:53:11]
年収600万。
ローン借入2,500万。 割と余裕があります。 (正確には、世帯年収1,200万、世帯借入5,000万) マンション 子供二人 車所有無し |
95:
匿名さん
[2012-03-13 22:13:04]
|
97:
匿名
[2012-03-15 19:47:32]
うけるwww
|
98:
契約済みさん
[2012-03-15 20:10:06]
当方、41才で、年収620万(残業職なので、残業なくなると減額・・・)
ローン残債:920万、子供2人(7才、3才)。貯蓄500万。 正直、将来がかなり不安です。 なぜなら職場上、昇給率かなり低いし、退職金もあてにできません。 結婚前に共働き時代は、1200万越えでしたが、かみさんには働いていて ほしかったと現在は、悔しています・・・ と思っていたのですが、震災の状況を受け 当たり前の生活ができる状況に恵まれているなとおもいます。 子供が2人も健康に生活できている「幸せ」をいまは、かみしめています。 勝ち組、***なんていいながら人生の最後を迎えた時に 「むなしさ」しかのこらないと感じます。 「見栄」をはるよりも、社会のためできることを考えた方が 「幸せ」と思えるようになりました。 |
99:
匿名
[2012-03-17 08:08:20]
夫 年収460万 27歳
私 専業主婦 30歳 子 7歳 5歳 0歳 ローン2000万 貯金 30万 今年度中に旦那の昇格が決定したので、買いました。 1LDKのアパート家賃より、ローンのが1万浮いたので、実際は楽です。 貯金を叩いてしまったので、そろそろ私も本気で働かないと… 問題は、年取った時この家がもつのか、また買わなきゃいけないのか…80歳まで53年… |
100:
匿名さん
[2012-03-17 10:42:30]
ローンと年収だけ見れば余裕だけど、
子供3人の養育費無視しすぎじゃない? |
101:
匿名さん
[2012-03-17 17:29:29]
子供3人で1LDKのアパートに住んで、貯金30万ですか…。
とても自分と同じ時代の同じ国に住んでいる人のしていることとは思えないな。 子供さんたち、習い事させようとか大学に行かせようとか考えなければなんとでもなるんでしょうね。 頑張って下さい。 |
102:
匿名さん
[2012-03-17 17:52:26]
>>99さん
不景気な時代のせいにして結婚もしない、してもろくに子供を作らない自己中な人が多い中、 このご時世に3人の子供を育てようとするその心掛けは立派だと思います。 お子さん3人もいていろいろと大変でしょうが、頑張ってお子さん達を幸せにしてあげてくださいね。 |
103:
匿名
[2012-03-24 20:12:01]
うちは年末住宅購入してやれない事は無いと思うけど……
夫32歳 年収500 私31歳 扶養内パート年収90万 子供3人(12歳・10歳・2歳) 物件3000万で諸費用200万と頭金700万家具家電やカーテン等に100万用意して 住宅ローン2300万 最近新車購入してしまったんで貯金が残り300万位…。 前は賃貸で2DKで8万払ってたんでローンの方が楽になりました。正直生活はあんまり余裕は無いと思うけどこれぐらいの人結構多いと思う。私の回りだけかも知れないけどうちより年収の少ない人で子供3人いて頑張ってる人結構います。 |
104:
匿名さん
[2012-03-24 21:35:18]
|
106:
匿名さん
[2012-03-25 16:03:48]
孫の顔が見たい親とかw
勝手な思い込みだね |
107:
匿名
[2012-03-25 18:14:48]
んなアホな…
自分たちがどうやって生まれてきて、育ってきたのかを考えた事があるのだろうか? 家云々よりも、考える事があるのでは? |
109:
匿名
[2012-03-26 11:53:22]
人それぞれ
色んな考えかたがあるんだよ |
110:
匿名さん
[2012-03-26 17:15:41]
子供がいる幸せが分かんないのはさみしいな。
出来ない人が見てたらすまん。 |
111:
匿名さん
[2012-03-26 19:10:54]
話が逸れてきたので、
話題をかえましょう。 以下、人口爆発に触れてはいけません |
112:
匿名
[2012-03-30 07:16:52]
確定申告で14万円戻ってきました
嬉しい |
115:
匿名さん
[2012-04-19 17:23:02]
|
116:
匿名
[2012-06-18 01:55:37]
自分 31 年収520
妻 30 年収0 子供 2才と0歳(これ以上は予定なし) ローン3200万(35年)(金利10年間1.2%、次の10年1.9%、残り2.2%のフラット35S) 貯金100万 妻には下の子供が小学生になったらパートしてもらう予定 今は生活苦しくないが、子供達には自宅通いの国公立で済ましてもらわないと確実に詰みそうだ 仮にこのとおり進んでもきついよね? 退職金も1000万程度しか出ないから老後どうなるかも心配 |
117:
匿名
[2012-06-19 09:24:35]
みなさん、購入時にいくら貯金残してます?当方、
夫 29歳 年収500万 妻 30歳 専業主婦 子供 2歳 で、2,700万の築浅中古戸建てを検討中。諸経費が250万で自己資金も250万(プラス親から200万ほど援助ありかも?)。残り預金250万…。何だか不安です。 |
118:
匿名さん
[2012-06-19 10:04:21]
>117
我が家は 夫28歳年収450万 妻27歳年収200万 子供0歳 で土地と建物、諸経費で3350万、頭金2割ほど入れて、残りは300くらいの予定です。 我が家もほんとに残すお金がこれくらいでいいのか不安です。 物件価格も、我が家にとっては高すぎたのでかなり不安ですが、頑張るしかないですよね。。。 |
119:
匿名さん
[2012-06-19 10:23:54]
子供が居なけりゃ何てことない
子供が居れば相当厳しい |
120:
匿名
[2012-06-19 10:47:04]
>118
うちは、諸経費込みで2,950万です。 うちも頭金2割が目標でしたが、実際自分たちで用意できたのは250万で諸経費で消えるので2,700万フルローンですよ…。あっ引っ越し代やら家具やらで50万見てるので残預金200万です。 賃貸だと老後家賃払えなくなるのは明らかなので、若いうちにローン組んで買った方がいいかなという考えです。頑張るしかないですよね…。 |
121:
匿名さん
[2012-06-19 21:58:54]
>120
117さんかな?118です。 我が家もその考えです。ただ、老後は築年数もだいぶ経ってしまうので、家を直したり、場合によっては建て替えも検討しなくちゃいけませんよね。 若くして建てるのは、そういった面も不安です。 でも、老後を迎えるまでに夫ががんなどで働けなくなったときのことを考えると、賃貸は上記以上に不安なので、我が家は家を建てることにしました。団信などで、何とかなりますから… そういえば、我が家はさらに保育料が月に6万もかかるので、かなり負担です。 まあ頑張るしかないです。お互い頑張りましょう! |
123:
匿名
[2012-06-24 18:21:11]
ローン払う為に生きてるだけ 何の楽しみもない
|
124:
購入検討中さん
[2012-09-12 11:52:01]
私 年収 500万
嫁 専業主婦 子 1歳半 検討物件 3100万 諸経費込 頭金250万 貯金残金 100万 引っ越し費用等 80万 現在賃貸で8万 変動で0.875 ローン 毎月8万返済予定 35年 正直金利は安いですが上がったら生活できるか不安です。 子供の学費など考えていくと無謀な買い方ですか? 住宅ローン減税がなくなるので迷っています。今回買わなければ五年後 頭金を500万にして買う予定。 待つべき? |
125:
#124です
[2012-09-12 12:01:06]
すいません年齢書いてませんでした。
私 28才 嫁 23才 |
126:
匿名さん
[2012-09-12 15:41:54]
買った方がいいと思う。五年分の家賃が損だし、減税あるよ。なんとかなるよ(^-^)/
|
127:
匿名さん
[2012-09-12 17:50:43]
いやぁ~、皆さんすごいね。
うちは年収の2.5倍のローン組むの、悩みに悩んだのに。 年収の6倍、7倍のローンの方、結構いるんですね。 昇給見込んでのローンだと思うけど、こういう世の中ですからね。。 いくら若くても背負うものは少ない方がいいと思うけどね。 第一、余裕のある生活のほうがいいじゃん。 身の丈、考えようよ。 |
128:
働く女子さん
[2012-09-12 19:57:01]
年収500万円の2.5倍の物件に住みたい人が多くないよ。
|
129:
匿名
[2012-09-12 20:18:17]
>>127
若さに嫉妬しているご老人ですか? 2.5倍程度で躊躇してないで、 若い人のためにどんどんお金使ってくださいよ。 年寄りがお金使ってくれないと若い人が困るんですわ。 若い世代のことも考えてくださいよ。 |
130:
匿名さん
[2012-09-12 23:20:13]
>>129
私は30代です。若くはないけど、老人でもないよ。 気を悪くしたようだけど、一般的に住宅ローンは年収の5倍までが定説です。 無理してローン組んでも苦労するだけ。 スレタイの年収500万円で2500万円のローンはギリギリだよ。 私は2.5倍のローンだけど、それまで頭金貯めたからね。 子供の教育費とか、かかるものがいっぱい出てくる。 「大丈夫、若いんだかから、買っちゃいなよ!」っていうのは簡単。自分は痛くも痒くもないからね。 一流企業が次々と危機的状況に陥っているんだから、昇給は考えないほうがいい。 私の言ってること、間違ってないと思うけど。 とにかく、家だけ立派でも仕方ないってこと。 |