住宅ローン・保険板「年収500万、ローン2500万円の生活感は???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収500万、ローン2500万円の生活感は???
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-02-02 07:48:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

一般的なサラリーマンであれば、このくらいのローンでの住宅購入になると思われます。

そこで、近い条件でのローンを組まれた方の、その後の生活状況を聞かせていただきたいです。
ローンを組んだ年齢や子どもの数などにより状況は様々だと思われますが、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-08-01 21:46:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収500万、ローン2500万円の生活感は???

261: 匿名さん  
[2016-03-04 22:31:49]
>>257
スレタイ読めない?
262: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2016-03-04 23:24:36]
夫26歳 正社年収450
妻25歳 パート年収100
子どもが2歳と9ヵ月の二人いて去年込み2500万の家を購入。頭金400入れ、35年ローン月々6.5万の支払い中です。
上の子が保育園に行っていて、下の子も4月から入園予定。車も二台あり、贅沢はできませんが普通に暮らせてる感じです。四月から妻が正社員で働く予定と、貯金も500万ほどあるので気持ち的には楽です。
夫婦の作戦としてローンは20年くらいで完済を考えています。子どもが保育園のうちは繰り上げを少しずつし、小学生になってから本気出しますワラ。
263: 匿名さん 
[2016-03-05 08:12:13]
年収500万
借入3200万

意外と大丈夫ですよ。物件の価値に助けられてる面が大きい!
借入比率が高い場合は物件の価値が安定している事
自分が死んだ時賃貸にしても売却してもいい物件を選ぶ事が重要
後は生活も変わるので予算に落ち着く
264: 匿名さん 
[2016-03-08 00:12:10]
>>259
256です。返信が遅くなりましたが、まだここ、読まれているでしょうか。
家はいつか買うつもりでいましたが、このタイミングになったのは、子どもが生まれて賃貸が手狭になってきたことがきっかけです。
広い賃貸に引っ越すことも考えましたが、どうせいつか買うのであれば、引っ越しを繰り返すのが無駄に思えたこと、妻の育休中に建設や引っ越しを済ませてしまいたかったことなどもあり、購入に踏み切りました。
ご指摘のとおり、私たち夫婦のように若くない者にとって、ローンの完済時期は重要です。
返済期間は35年ですが、住宅ローン減税終了後、子どもが義務教育のうちに繰り上げ返済を頑張って、20年で完済を目指しています。かなり努力が必要ですが。
また、何が病気が見つかって団信加入が不可能になれば、途端にローンの選択肢も限られてしまいます。

何にせよ、旦那様とよく話し合われて、遺恨のないようにして下さい。
結論がどうなるにせよ、家のこと、お金のこと、子どものことについて話し合い、夫婦の共通認識を持つことは、これからの関係を築いていく上でも大切です。
265: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-03-12 16:40:17]
夫30歳 年収530万
嫁34歳 専業
子2歳
子1歳

変動0.575 35年 2860万借入です。
マンションですので管理費等で毎月+3万程かかります。
ローン控除で10年間は実質金利が無しになるのと同じだと思うのですが、違いますか?
借りただけ得だと思ったので、頭金0円、諸経費も借入に含みました。このまま低金利だと11年目に繰上返済が一番得だと思うのですが、おかしいでしょうか。
266: 匿名さん [男性] 
[2016-03-12 20:04:14]
>>265
返済できる余力はありますか?
267: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-03-13 00:58:52]
11年目に1000万繰上返済予定です。
268: 匿名さん 
[2016-03-13 01:50:16]
>>265
私も同じようなこと考えてます。
一括返済分は10年固定で、10年後残債が1000万になるぐらい借りて、残りは変動のミックスにしようかと。
他にお勧めの借り方あれば教えて下さい。
269: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-03-13 09:08:30]
>>268
金利が1%以下ならローン控除のが利息よりも多額ですからね。あえて自己資金は0として、借りれるだけ借りた方がいいですね。ちなみに、私の場合は、司法書士に計算して頂いて、10年間で240万程戻ってきます。
270: 匿名 
[2016-03-13 10:47:34]
収入によっては住宅ローンの恩恵を満額受けられないけどな
271: 匿名さん  
[2016-03-13 12:58:39]
>>270
確かに。税込500万位からの課税所得の納税額は大したことないもんね。、
272: 匿名さん 
[2016-03-13 17:35:09]
初参加です。ゼロ円住宅と言うのは如何でしょう。先に土地購入の出来る方、既に土地をお持ちの方若しくは建替え検討中の方に限りますがいま「賃貸併用住宅」は全国的に注目されている家造りです。つまり賃貸収入をローン返済に回し返済後は将来の年金の上乗せとしての副収入を得るというものです。入居者斡旋や空室家賃保障はメーカーが35年一括で保証してくれます。自分の場合は建替えで造り3世帯用住宅のメゾネットに住み、フラットの1階2階を貸しています。

注文住宅をお考えの方「タマホーム」で造ってみませんか。大東建託にタマホームで造りたいお客様を紹介すると建物本体価額の1%が大東より支払われます。紹介者に支払われますから誰か知り合いに頼んで申込み、紹介料をゲットしましょう。1%と言っても金額が金額ですから大きいです。アパートの場合も同様、紹介料1パーセントがもらえます。自分も別に一人紹介し、しっかり頂きました。家をアパートにしておくと事業になりますから給料の所得税や固定資産税も減税されます。
273: 匿名さん 
[2016-03-13 17:40:35]
274: マンション検討中さん 
[2016-09-09 16:37:00]
子供がいない夫婦です。

夫 年収550
妻 パート110
頭金 諸費用込900
借り入れ 2700~2800

物件3100~3300万の中古マンションを検討中です。
二人暮らしなので広さは必要なく都内の小さい物件です。
子供は増える予定がありません。

今は都下に住んでおり通勤に時間がかかるためパートです。
都内に引っ越したら私も仕事を増やす予定です。

子供がいないと賃貸でいいのかとも思い、迷っています。
狙っている都内の賃貸は10万~13万です。

今は8万の賃貸で手当てがあるので5万の手出しで助かってますが近場には仕事も少なく今後も働くことを考えて都内に住みたいと考えています。
しかし、購入すると手当てはゼロになります。
互いの実家も関東にありますが過疎化が進み将来的に仕事が無くなりそうです。
互いにひとりっ子のため介護は免れませんが、このまま賃貸でいくか、中古マンションにするか、都内の賃貸にするか迷います。
また年収に対してローンは無謀でしょうか。
40才なので買う場合は25年返済を目指しています。
275: 匿名さん 
[2016-09-09 19:17:17]
夫婦ともに33才
子 小学4と1年生

スレチだったらゴメンなさい´д` ;
みなさん月々の世帯での手取りはいくらですか?そしてローンはいくら払ってますか?
さらに月々貯金はいくらでしょうか!?

我が家 頭金0 2100万借入
夫 24万
妻 11万
貯金 5〜6万
学資3万

ローン62000円/月 ボーナス払い無し
残り31年

不安しかないけど、みなさんどんな感じ!?
276: 匿名さん 
[2016-09-09 22:49:59]
>>275 匿名さん
収入は可処分?可処分なら月返済比率18%以下だから優秀。家計調査の世帯平均20%だから。また、月の貯金は収入の10~15%が最も多いそうです。

277: 匿名さん 
[2016-09-10 05:01:16]
>>276 匿名さん

可処分です。
学資3万は子ども手当に少しプラスして回してます、、、(・_・;
ちなみに、この位の収入世帯での月々の医療&生命保険の掛金っていくらが相場なんだろう?我が家は団信分も民間だから それ含めたら22000円。その他にクルマ2台分の保険料が、、。
もう 保険だけでとんでもなーーい!
278: 匿名さん 
[2016-09-10 09:45:28]
>>274 マンション検討中さん

ご夫婦どちらも一人っ子ならば、ご実家の不動産はいずれ相続されますよね?ご実家が戸建ならば、ですが。
279: 匿名さん 
[2016-09-10 09:54:21]
>>276 匿名さん

管理費、修繕が抜けてます。w
280: 匿名さん 
[2016-09-10 11:40:19]
>>279 匿名さん
相談者の275さんに言わなきゃ、または確認で尋ねなきゃ意味ないでしょ。276さんは安全圏の返済比率と世間の貯金率を記してるだけだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる