一般的なサラリーマンであれば、このくらいのローンでの住宅購入になると思われます。
そこで、近い条件でのローンを組まれた方の、その後の生活状況を聞かせていただきたいです。
ローンを組んだ年齢や子どもの数などにより状況は様々だと思われますが、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-08-01 21:46:37
年収500万、ローン2500万円の生活感は???
127:
匿名さん
[2012-09-12 17:50:43]
|
128:
働く女子さん
[2012-09-12 19:57:01]
年収500万円の2.5倍の物件に住みたい人が多くないよ。
|
129:
匿名
[2012-09-12 20:18:17]
>>127
若さに嫉妬しているご老人ですか? 2.5倍程度で躊躇してないで、 若い人のためにどんどんお金使ってくださいよ。 年寄りがお金使ってくれないと若い人が困るんですわ。 若い世代のことも考えてくださいよ。 |
130:
匿名さん
[2012-09-12 23:20:13]
>>129
私は30代です。若くはないけど、老人でもないよ。 気を悪くしたようだけど、一般的に住宅ローンは年収の5倍までが定説です。 無理してローン組んでも苦労するだけ。 スレタイの年収500万円で2500万円のローンはギリギリだよ。 私は2.5倍のローンだけど、それまで頭金貯めたからね。 子供の教育費とか、かかるものがいっぱい出てくる。 「大丈夫、若いんだかから、買っちゃいなよ!」っていうのは簡単。自分は痛くも痒くもないからね。 一流企業が次々と危機的状況に陥っているんだから、昇給は考えないほうがいい。 私の言ってること、間違ってないと思うけど。 とにかく、家だけ立派でも仕方ないってこと。 |
131:
匿名
[2012-09-12 23:38:09]
もう買ってしまった人達に言っても仕方ないでしょ。
これからの人は、よく考えてね。 余裕のある生活ができるのか、苦しい生活を送るのか、自分次第ですよ。 |
132:
匿名さん
[2012-09-12 23:54:39]
親次第なとこもあるね。
|
133:
匿名さん
[2012-09-12 23:57:55]
20代or30前半で昇給見込めれば、年収500万、ローン2500万は大丈夫と思われる。
当然、子供の数とか浪費家か節約家にもよるが。 30後半以降や昇給見込めない人だとかなり苦しい。 |
134:
匿名さん
[2012-09-13 01:15:59]
てか、昇級見込める、見込めない言ってる時点で昇級なくね?
完全に、会社依存の考えだな。自分の実力でどうにかしようという 発想が欠けてる。 |
135:
匿名さん
[2012-09-15 01:29:47]
年収430万 35歳
一馬力 妻と0歳 上下2700万 フラットSで2200万借入 自己資金 500万 残金 300万 妻のへそくり200万 その他たぶん返ってこない貸付金400万 来年頭に実行 昨年はボーナス前の転職で年収360万程度だが、私も妻も根っからの倹約タイプで100万ほど貯金出来ていた。 家賃と返済額(元金均等)変わらないので子供の為と保険目的で購入。 この先数年はローン控除と固定資産税を相殺予定。 子供の環境の為に都心から一番近い田舎に行きます。 子供の大学費用に毎年30万。 修繕積み立てに毎年10万。 旅行や娯楽に毎年20万。 残りは将来貯蓄に繰り上げ返済資金予定してます。 皆が羨むような贅沢は出来ない、しないけど、自分たちで考えて建てた家に住めるだけで私も妻も十分に幸せです。 狭く空気の汚ない今の賃貸でも幸せに慎ましく暮らして来たのでこれからも自信あります。 皆さんもがんばりましょう。 |
136:
匿名
[2012-09-16 08:09:27]
年収500万、ローン2500万は支払い可能だと思いますが、物件がマンションだと月々の管理・修繕費の支払いがきつい気がしますがどうですかね?
|
|
137:
匿名さん
[2012-09-16 21:23:02]
|
138:
匿名さん
[2012-09-16 22:51:26]
>>136
キツイでしょうね。車を所有している人は駐車場代もかかります。 さらに固定資産税も。 ローンを返すだけでしたらそうでもないと思いますが、管理費・修繕積み立て・駐車場代 あわせると都内でしたら、月々かなりの金額です。 地方都市は、、わかりませんが、それでも2~3万円はいくでしょうね。 ローンの返済を月々10万円以内におさえてもそれ以外に結構かかりますね。 |
139:
匿名さん
[2012-09-16 23:08:49]
2500万円の35年ローン
金利:0.975だと7万くらい。 金利:1.4%だと7,5万くらい マンションだと管理費とかがつくのでしょうが、 それ次第ですかね。 戸建てだと7万くらいはそんなにきついでしょうか? 地方のファミリー向け賃貸でもそれぐらいは しますからね。 7万程度がきついなら生活できないような気が。。。 |
140:
匿名さん
[2012-09-17 00:26:53]
ローンの返済自体はそうきつくなくても、購入すれば維持費がかかります。
賃貸だと大家さんがやってくれるようなこと、すべて自分でやらなければなりません。 戸建でもマンションでも、ね。 固定資産税もかかる。広さや場所にもよりますが、最低でも年10数万円は覚悟したほうがいい。 これは毎年かかります。 マンションの管理費や修繕積み立ては、いずれ値上がりする場合が多い。 戸建はマンションと違い、管理費や駐車場代はかかりませんが、10年後、20年後を見据えて 修繕のためのお金を自分で貯えなければなりません。 家やマンションを買うって結構大変ですよ。 特にお子さんがいる場合は、成長とともに教育費も高額になっていきます。 私立の学校に行けば学費も相当かかります。家を買うには覚悟と自信が必要。もちろんお金も。 |
141:
匿名さん
[2012-09-17 00:37:14]
>140さんの言っていることは
皆さんご存知だと思いますよ。 なので、家であり、マンションであり、 前倒し返済やある程度貯金できる形だと思います。 年収500でローン2500万。仮に収入は全く増えないとしても ある程度貯金できる生活かでしょう。 地方か都市か、普通に生活して節制するか浪費するかにもよりますよね。 |
142:
匿名さん
[2012-09-17 23:31:49]
>>141
140です。 そう思うでしょうね、当然知ってることだって。 でも結構、ローン返済額だけを考えて購入してしまう人が多いと聞きます。 「家賃払ってるよりお得ですよ、資産になりますし。」なんていわれて、 「家賃とローン額変わらないなら」と買ってしまうようです。 ところがそれ以外のものが意外とかかってしまい、結果ローンが払えなくなり家を手放す人がいるのも事実。 せっかく買った家を3年後・4年後に手放し競売に、、なんて物件ゴロゴロしています。 実際、知人がそのパターンをやってしまった。自己破産、ですよ。 子供も2人いるのに。リーマンショックなど、給料が下がる要素もあったようですが。 もう少し慎重にローンや家の購入を考えるべきでしたね。 前の方が賃貸とローンを比べていらしたので、単純にくらべられないでしょう!という意味で書き込みしました。 |
143:
匿名さん
[2012-09-22 05:21:57]
36歳、税込500万、昇給見込無し
専業主婦+3歳児 諸費用込み2750万で2400万ローン 全期間固定2%で考えています。 (引越準備として100、残預金300の予定) 妻は今後パートで年60万程度を見込み。35年ローンの予定ですが、実質24年しかないため、月額は10万のつもりで計画。なんとか生活はしていけそうな気はしていますが、どんなものでしょうかね? |
144:
買いたい主婦さん
[2012-09-22 09:40:21]
143さん
私も子どもの数は違えど状況が似ているので書き込みします。 お子様が一人なら、たまのプチ贅沢を楽しみつつの生活が送れると思います。 月の返済は75000円位ですかね?固定資産税月1万、修繕積立1万、保険等々で住宅支出10万とみて、他数万円を繰上用と貯めておかれるといいとおもいます。 あと子どもには成長とともにお金がかかります…。こちらもしっかりと貯めて下さい。 よくパートナーと話し合われて下さい。 ちなみに私は子どもが三人で、年々お金はかかり、収入増加は見込めないということで、賃貸です。 |
145:
匿名さん
[2012-10-03 03:07:19]
出世しないな
|
146:
匿名
[2012-10-08 10:46:59]
私39歳、パート年60万
主人38歳、年収530万 住宅ローン1600万 (諸費用、頭金は500万) 手持ち残金150万 手持ち預金が少なく心配ですが、子供がいないから、生活には余裕はあります。 |
147:
各自試算せよ
[2012-10-08 11:07:10]
530万これって平均年収。ローンを幾ら借りるか知らんけど、 返済年を調整し賃貸の時と同程度にすれば問題ないんじゃないの?!
|
148:
匿名さん
[2012-10-08 11:10:09]
20台とか30前半なら問題ないでしょう。
30後半だと苦しいかもしれませんね。 |
149:
雨のひ
[2012-10-08 11:56:57]
住宅ローンは担保当たり前で銀行が個別に借り手がローン返済をしても喰っていけるか試算し貸し出し額を決めてくれる
|
150:
匿名さん
[2012-10-12 02:00:35]
これから借りる人たちのローンの評価や査定は、他スレや銀行に任せて、実際にスレタイにあるような金額で借りてる方たちの、生の声が聞きたいな。
|
151:
匿名
[2013-08-11 02:55:01]
年収500万で三千万超える金額借りちゃったから先日百万繰り上げした
うちは駅からそんな離れてないので車は必要ないので買わない事にした。 新幹線も遠くないし山側にも海側にも行けるから楽 貯金は貯めつつ繰り上げできそうになったら繰り上げ返済していく 生活を見直したら案外無駄が多い事に気づいた なくてもなんとかなるものばかり 代替わりになるものは沢山あることに気づいたら月三万以上浮いた 生活は至ってシンプルだけど 遊び費用も貯まるし 結構節約がなんだか楽しくなってきた。 今度庭に野菜でも植えてみようかな? |
152:
匿名
[2014-01-08 21:30:28]
私26歳 年収380 (育休中)
旦那31歳 年収520 子ども0歳1人(今後もう1人予定) ローン1400万(物件3000万、頭金1600万) 結構余裕かなぁと思ったけど私が仕事辞めたら結構ギリギリな生活になりそう・・・ |
153:
匿名さん
[2014-01-09 01:20:13]
30歳 528万 昇給最低20万/年 ローン3100万 嫁子2歳 車なし
余裕はもっとなし。 |
154:
匿名さん
[2014-01-10 06:59:57]
42歳 450万 昇給0 ローン2600
妻 子 ばあちゃん 車 3台 かつかつです |
155:
契約済みさん
[2014-01-10 07:36:03]
自分40歳+嫁35歳 の合計年収 700万
住宅ローン 2800万 子1 もう一人欲しい |
156:
匿名さん
[2014-01-10 19:05:53]
シングル
年収550 契約物件4000ちょい ローン2400 貯金多少残す予定 引っ越しや諸費用が余ったらさくさく繰り上げする予定 |
157:
匿名さん
[2014-01-10 19:22:46]
楽勝。
|
158:
匿名さん
[2014-01-11 08:33:40]
シングル43歳。
年収550 借入3000 10年後、1000繰り上げ返済予定 15年後、500繰り上げ返済予定 退職金で500繰り上げ返済予定。 無謀ですか? |
159:
匿名さん
[2014-01-11 09:01:15]
かなり無謀です。
今すぐやめるべき。 |
160:
購入経験者さん
[2014-01-11 09:07:43]
33歳、年収500。
妻、失業中。 子供4歳、3歳 ローン3500。 車、小型車+軽 貯金、100 |
161:
購入経験者さん
[2014-01-11 09:08:47]
158さん、余裕。
|
162:
匿名さん
[2014-01-11 09:20:35]
シングルなら、
売却価格>(残債-金融資産)である限り、問題ないでしょ 団信あるし、繰り上げよりも、 遊べるうちに遊んで、消費したほうが良いと思うけど |
163:
匿名さん
[2014-01-11 09:42:09]
年収500なら手取400切るよね。子持ちだったりしたらキツイでしょ、
|
164:
契約済みさん
[2014-01-11 10:32:28]
税込年収680万
35才、子供一人、授かれたら もう一人。 ローン3000万。厳しいなぁ。スレ主さん と同じぐらいの比率かな。 |
165:
契約済みさん
[2014-01-11 10:33:44]
164シングルでインカムです。
実行してしまった。 |
166:
匿名さん
[2014-01-11 13:07:30]
年収が500万円台で子が居ない世帯ならマイホームを手に入れても何とか成るでしょうが、子が一人でも居たら600万以上に成ってからだろうね。
|
167:
入居済み住民さん
[2014-01-11 15:07:07]
30代前半の年収500万で2500万のローンを組みました。当時子供1人。
賃貸から戸建てへ引っ越して広々悠々自適です。昇格も見えてきたのでもっと広い土地を買えば良かったと少し後悔。 生活費の見直しが住宅購入へのキーポイントかも。 |
168:
匿名さん
[2014-01-20 20:14:50]
30代半ば 年収:600万
妻 年収:350万 子 4歳一人(もう一人希望) ローン:2950万(物件3800万) 残貯蓄:500万 将来に不安かなりあり。頑張って繰り上げするべき? |
169:
匿名さん
[2014-01-21 08:57:46]
無謀になるか、余裕になるかは、その人の、その家族の生活スタイルと、将来性で大きく変わりますね。
うちは、20009年にローンを組んだ当初は、 年収520 ローン2500 私32才、妻32才(専業主婦)、子供0才 2010 年収550 2011 年収600 2012 年収620 2013 年収680(昨年の源泉徴収) ローン残高1750 私36、妻36(専業主婦)、長男4才、次男0才 年収は、残業をしない方だったので、役職が付いて上がりました。 (満員電車が嫌いなので、残業代は着きませんが朝残してます) 生活は、子供にかかるお金が幼稚園代くらいなので、今は比較的余裕です。 (これから小学校に行き出すと塾やら習い事やらでお金がかかるようですが…。) 今は、余裕が出てきたのと、 子供が増えて部屋が狭くなってきたのと、 マンションの管理費、修繕費、駐車場代で3万近く飛んでいくため、 近くの中古戸建を物色中です。 最初から新築に拘らず、コスパの高い中古戸建を買っておけば良かったと少々後悔をしております。 以上、ご参考まで。 |
170:
匿名さん
[2014-01-21 10:36:57]
税込み年収が500万位の時期は、家購入は実行しないで貯蓄してた。800万近くに成って実行した。
|
171:
匿名さん
[2014-01-21 12:13:18]
その間の家賃は、全部ドブに捨ててたんですね。
御愁傷様。 |
172:
匿名
[2014-01-21 12:16:29]
ちなみに、中古物権の購入には、基本、消費税が掛からないから、
10%増税後に中古を買うのも良いのでは? 今時、仲介手数料無料の不動産屋もあるから、無駄金払わなくても良くなってきてるしね。 |
173:
匿名
[2014-02-18 22:39:09]
年収520万 35歳
手取り29万、ボーナス手取り年70万くらい 妻 専業主婦 子 9、5、2歳 物件 4100万マンション 頭金 1800万 ローン 2300万 変動0.8 手持ち残り 1000万 車なし、退職金なし、昇給50歳600万頭打ち。 ボーナスは丸々貯金できている。児童手当は手を付けていない。 酒飲まない、化粧しない、ケータイ使わないとか、お金を使わない家族なので、結構余裕。 子ども全員が私立理系に進みたがったら困るかも。 |
174:
匿名さん
[2014-02-18 23:37:51]
がま口はマイホーム主体の我慢生活の典型。ン~考えちゃうな~
|
175:
匿名
[2014-02-21 17:50:26]
172さん、消費税が発生しない中古で仲介手数料が発生しないようにするには、どのようにすれば良いか教えてくれませんか?
|
176:
契約済みさん
[2014-02-22 12:55:02]
現在新築中
建物+諸経費+外構で約3000万 親所有の土地に新築 自分、36歳、年収500万 妻、31歳、パート、年収100万 子供なし、ほしい ローン、フラット35Sで1800万くらいを検討中 車、RX-7+小型車 親からの金銭援助はなし(土地を使わせてもらえるだけで充分) 新築後の貯金、子供ができたときの養育費として500万くらい残す予定 不安はないが、子供ができた後もRX-7を維持していけるかが不安 |
うちは年収の2.5倍のローン組むの、悩みに悩んだのに。
年収の6倍、7倍のローンの方、結構いるんですね。
昇給見込んでのローンだと思うけど、こういう世の中ですからね。。
いくら若くても背負うものは少ない方がいいと思うけどね。
第一、余裕のある生活のほうがいいじゃん。
身の丈、考えようよ。