一般的なサラリーマンであれば、このくらいのローンでの住宅購入になると思われます。
そこで、近い条件でのローンを組まれた方の、その後の生活状況を聞かせていただきたいです。
ローンを組んだ年齢や子どもの数などにより状況は様々だと思われますが、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-08-01 21:46:37
年収500万、ローン2500万円の生活感は???
121:
匿名さん
[2012-06-19 21:58:54]
|
123:
匿名
[2012-06-24 18:21:11]
ローン払う為に生きてるだけ 何の楽しみもない
|
124:
購入検討中さん
[2012-09-12 11:52:01]
私 年収 500万
嫁 専業主婦 子 1歳半 検討物件 3100万 諸経費込 頭金250万 貯金残金 100万 引っ越し費用等 80万 現在賃貸で8万 変動で0.875 ローン 毎月8万返済予定 35年 正直金利は安いですが上がったら生活できるか不安です。 子供の学費など考えていくと無謀な買い方ですか? 住宅ローン減税がなくなるので迷っています。今回買わなければ五年後 頭金を500万にして買う予定。 待つべき? |
125:
#124です
[2012-09-12 12:01:06]
すいません年齢書いてませんでした。
私 28才 嫁 23才 |
126:
匿名さん
[2012-09-12 15:41:54]
買った方がいいと思う。五年分の家賃が損だし、減税あるよ。なんとかなるよ(^-^)/
|
127:
匿名さん
[2012-09-12 17:50:43]
いやぁ~、皆さんすごいね。
うちは年収の2.5倍のローン組むの、悩みに悩んだのに。 年収の6倍、7倍のローンの方、結構いるんですね。 昇給見込んでのローンだと思うけど、こういう世の中ですからね。。 いくら若くても背負うものは少ない方がいいと思うけどね。 第一、余裕のある生活のほうがいいじゃん。 身の丈、考えようよ。 |
128:
働く女子さん
[2012-09-12 19:57:01]
年収500万円の2.5倍の物件に住みたい人が多くないよ。
|
129:
匿名
[2012-09-12 20:18:17]
>>127
若さに嫉妬しているご老人ですか? 2.5倍程度で躊躇してないで、 若い人のためにどんどんお金使ってくださいよ。 年寄りがお金使ってくれないと若い人が困るんですわ。 若い世代のことも考えてくださいよ。 |
130:
匿名さん
[2012-09-12 23:20:13]
>>129
私は30代です。若くはないけど、老人でもないよ。 気を悪くしたようだけど、一般的に住宅ローンは年収の5倍までが定説です。 無理してローン組んでも苦労するだけ。 スレタイの年収500万円で2500万円のローンはギリギリだよ。 私は2.5倍のローンだけど、それまで頭金貯めたからね。 子供の教育費とか、かかるものがいっぱい出てくる。 「大丈夫、若いんだかから、買っちゃいなよ!」っていうのは簡単。自分は痛くも痒くもないからね。 一流企業が次々と危機的状況に陥っているんだから、昇給は考えないほうがいい。 私の言ってること、間違ってないと思うけど。 とにかく、家だけ立派でも仕方ないってこと。 |
131:
匿名
[2012-09-12 23:38:09]
もう買ってしまった人達に言っても仕方ないでしょ。
これからの人は、よく考えてね。 余裕のある生活ができるのか、苦しい生活を送るのか、自分次第ですよ。 |
|
132:
匿名さん
[2012-09-12 23:54:39]
親次第なとこもあるね。
|
133:
匿名さん
[2012-09-12 23:57:55]
20代or30前半で昇給見込めれば、年収500万、ローン2500万は大丈夫と思われる。
当然、子供の数とか浪費家か節約家にもよるが。 30後半以降や昇給見込めない人だとかなり苦しい。 |
134:
匿名さん
[2012-09-13 01:15:59]
てか、昇級見込める、見込めない言ってる時点で昇級なくね?
完全に、会社依存の考えだな。自分の実力でどうにかしようという 発想が欠けてる。 |
135:
匿名さん
[2012-09-15 01:29:47]
年収430万 35歳
一馬力 妻と0歳 上下2700万 フラットSで2200万借入 自己資金 500万 残金 300万 妻のへそくり200万 その他たぶん返ってこない貸付金400万 来年頭に実行 昨年はボーナス前の転職で年収360万程度だが、私も妻も根っからの倹約タイプで100万ほど貯金出来ていた。 家賃と返済額(元金均等)変わらないので子供の為と保険目的で購入。 この先数年はローン控除と固定資産税を相殺予定。 子供の環境の為に都心から一番近い田舎に行きます。 子供の大学費用に毎年30万。 修繕積み立てに毎年10万。 旅行や娯楽に毎年20万。 残りは将来貯蓄に繰り上げ返済資金予定してます。 皆が羨むような贅沢は出来ない、しないけど、自分たちで考えて建てた家に住めるだけで私も妻も十分に幸せです。 狭く空気の汚ない今の賃貸でも幸せに慎ましく暮らして来たのでこれからも自信あります。 皆さんもがんばりましょう。 |
136:
匿名
[2012-09-16 08:09:27]
年収500万、ローン2500万は支払い可能だと思いますが、物件がマンションだと月々の管理・修繕費の支払いがきつい気がしますがどうですかね?
|
137:
匿名さん
[2012-09-16 21:23:02]
|
138:
匿名さん
[2012-09-16 22:51:26]
>>136
キツイでしょうね。車を所有している人は駐車場代もかかります。 さらに固定資産税も。 ローンを返すだけでしたらそうでもないと思いますが、管理費・修繕積み立て・駐車場代 あわせると都内でしたら、月々かなりの金額です。 地方都市は、、わかりませんが、それでも2~3万円はいくでしょうね。 ローンの返済を月々10万円以内におさえてもそれ以外に結構かかりますね。 |
139:
匿名さん
[2012-09-16 23:08:49]
2500万円の35年ローン
金利:0.975だと7万くらい。 金利:1.4%だと7,5万くらい マンションだと管理費とかがつくのでしょうが、 それ次第ですかね。 戸建てだと7万くらいはそんなにきついでしょうか? 地方のファミリー向け賃貸でもそれぐらいは しますからね。 7万程度がきついなら生活できないような気が。。。 |
140:
匿名さん
[2012-09-17 00:26:53]
ローンの返済自体はそうきつくなくても、購入すれば維持費がかかります。
賃貸だと大家さんがやってくれるようなこと、すべて自分でやらなければなりません。 戸建でもマンションでも、ね。 固定資産税もかかる。広さや場所にもよりますが、最低でも年10数万円は覚悟したほうがいい。 これは毎年かかります。 マンションの管理費や修繕積み立ては、いずれ値上がりする場合が多い。 戸建はマンションと違い、管理費や駐車場代はかかりませんが、10年後、20年後を見据えて 修繕のためのお金を自分で貯えなければなりません。 家やマンションを買うって結構大変ですよ。 特にお子さんがいる場合は、成長とともに教育費も高額になっていきます。 私立の学校に行けば学費も相当かかります。家を買うには覚悟と自信が必要。もちろんお金も。 |
117さんかな?118です。
我が家もその考えです。ただ、老後は築年数もだいぶ経ってしまうので、家を直したり、場合によっては建て替えも検討しなくちゃいけませんよね。
若くして建てるのは、そういった面も不安です。
でも、老後を迎えるまでに夫ががんなどで働けなくなったときのことを考えると、賃貸は上記以上に不安なので、我が家は家を建てることにしました。団信などで、何とかなりますから…
そういえば、我が家はさらに保育料が月に6万もかかるので、かなり負担です。
まあ頑張るしかないです。お互い頑張りましょう!