グランスイート白金高輪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区高輪1丁目406-2(地番)
交通:
東京メトロ南北線 「白金高輪」駅 徒歩6分
都営三田線 「白金高輪」駅 徒歩6分
都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩10分
東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩10分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.80平米~75.61平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-08-01 16:47:40
グランスイート白金高輪ってどうですか?
121:
匿名
[2011-10-19 01:12:46]
交通量の多い少ないは主観だが、国道一号が少ないと感じる人は、ほとんどの幹線道路でも交通量少ないと感じる人です。
|
122:
匿名さん
[2011-10-19 01:40:37]
同感・・
|
123:
匿名さん
[2011-10-19 07:08:21]
窓開けたらうるさいよ。窓なんか開けないと言えたのは震災前までの話。
|
124:
匿名さん
[2011-10-19 07:09:22]
だから通りと反対側の部屋にすれば問題ない。
|
125:
匿名さん
[2011-10-19 08:36:06]
施工会社としては、桜田通り側の窓をT3サッシではなくT2サッシにしているから、騒音はさほどではないと想定しているかもしれませんね。正直、心配ですが。
|
126:
匿名さん
[2011-10-19 08:45:09]
実際に現地に行って体感すればいいだけ。現地に行かずに心配しても何も始まらん
|
127:
物件比較中さん
[2011-10-22 00:16:49]
今日、現地前まで見に行ってきましたが
思ってたより交通量も少なく静かな感じがしました。 帰りに通った目黒通り沿いより交通量が少ない気がしたのですが 偶然なのでしょうか? |
128:
周辺住民さん
[2011-10-22 00:57:56]
実際にみなさん思っている程交通量は多くないですよ。
|
129:
匿名さん
[2011-10-22 01:02:31]
とはいっても道路側の部屋は避けるが吉
|
130:
購入検討中さん
[2011-10-23 00:36:35]
検討されていらっしゃる方はもう要望書は出されていますか。
|
|
131:
購入検討中さん
[2011-10-24 09:44:42]
要望書は出しました。
事前審査も近々していただく予定です。 が、いまだに「よし!決めた!」とまで気持ちが固まっていません。 「ここがいい!」という一目ぼれ感もなく、かといって、現在比較検討できる物件も すでに見きった感があり・・・ 登録開始日まで悩みに悩みそうです。 |
132:
申込予定さん
[2011-10-25 22:27:07]
|
133:
購入検討中さん
[2011-10-25 23:55:48]
|
134:
匿名さん
[2011-10-28 16:42:21]
すみふが桜田通りからちょっと入ったところにつくるみたいですね。
シティハウス高輪ヒルトップ 17階建らしい |
135:
匿名さん
[2011-10-28 19:31:57]
https://www.sumai-surfin.com/producer/valuechain.php
ちょっと古いですが商社系は軒並み満足度が低いって数値が出てますがどうでしょうか? アフターサービスとかはどうなのか気になります |
136:
匿名さん
[2011-10-28 22:38:41]
シティハウスは囲まれ感ありすぎで比較にはならないですよ。
|
137:
匿名さん
[2011-10-28 23:44:59]
|
138:
物件比較中さん
[2011-10-29 00:32:32]
>135さん
http://www.a-lab.co.jp/research/press110916.html モデルルームで営業の方から説明があったのですが 一方で、不動産の売買益のみでマンションを建ててるところよりも 下落率が低いのは、利益重視の不動産会社より満足度が高いという評価も ありますよね? 私個人の見解としては、高輪~白金エリアで検討してますが 高い印象は無かったので、資産性としても検討物件の 1つとして見ています。 |
139:
匿名さん
[2011-10-29 02:41:40]
良い立地に建ててるから下落は少ないけど契約者の満足度は軒並み低いって感じでしょうかね。
|
140:
購入経験者さん
[2011-11-03 00:35:22]
下落率が低いって言うのは、
アドレスは別として、訳ありの場所が多く最初から大手不動産より安いからでしょう。 商社は物作りに対してノウハウもプライドもないから、売り逃げして終わり。 だから満足度も低い。 |