売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
東急池上線 五反田駅 徒歩12分 JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分
北品川5丁目計画
いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想
【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】
[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03
パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
892:
匿名さん
[2013-05-13 00:44:48]
大崎駅直結4分&免震&全戸南面のルサンクが、坪330で1年以上販売してるという事実をどう考えるかですね。
|
||
893:
匿名さん
[2013-05-13 00:58:30]
竣工するまで、いやした後も二年以上かけて売るんじゃないですか?
|
||
894:
購入検討中さん
[2013-05-13 07:34:27]
今回、こちらの物件の営業担当者は、エースクラスを投入します。
どんな営業をするか楽しみですね。 |
||
895:
匿名さん
[2013-05-13 09:07:49]
894さんと同じ様な内容のレスを以前、三菱の某物件スレで読んだのを思い出しました。
その物件、出足はよく売れていましたが、結局完売まで時間が掛かりました。 |
||
896:
匿名さん
[2013-05-13 09:26:35]
三井としても最大規模の物件なのでエース投入は当然でしょう。まあ売れるか売れないかは最後は価格次第でしょう。
ただ芝浦アイランドのように安く出しすぎて投機の対象になり実需の人が買えなくなることは望みませんね。 |
||
897:
匿名さん
[2013-05-13 09:29:32]
芝浦、は高く出してしまい相場が上がるまで
販売を一時中断してた物件もあったんじゃなかったっけ? |
||
898:
匿名さん
[2013-05-13 09:31:35]
グローブタワーとか最後業者だらけだったよ。
登録日の締め切り5分前にスーツ着た若者が何人も登録しにきてザワザワしてた。 |
||
899:
匿名さん
[2013-05-13 09:36:26]
ググって分かった。
マンション底値の時代に、その時としては割高な価格だったが すぐ後にプチバブルとなり、今度は割安だと売れたらしい。 |
||
900:
匿名さん
[2013-05-13 09:40:48]
再開発物件は価格設定がむつかしい。従来相場より高く売れるのは確かであるがどこまでそれが許容されるかは蓋を開けて見ないとわからない。戸数が多いとなおさらだ。
プラウドタワー東五反田は坪単価400万で早々に売り切ったが市況も良かったかやはり戸数が少ないからグランスカイと明暗を分けた。 グランスカイは同じマンションなのに階数でグレードがまるで異なり違うマンションのよう。 高層階と低層階では坪単価が大幅に異なり客も売り方も違うはずだが、一緒になって高いイメージになってしまった。モデルルームなんで三回建て直している。 ここはどう売るのか見ものです。 |
||
901:
匿名さん
[2013-05-13 09:46:57]
マンションが底値というのもあったが海側工場跡地のタワーマンションというマーケットが未成熟で相場というものがなかったというのが大きい。
この時代は勝どきのザトウキョウタワーズを1000戸という規模にびびったオリックスが坪200万以下という他のデベも想定していなかった価格で発売したため、同時期に発売した他のデベも価格戦略を見直さざるを得なかった。 品川港南口のタワーも軒並み200~230万くらいで分譲されていたけど、すみふのWCTと芝浦アイランドは坪250万と他のマンションより1割高だったけど共用設備の豪華さで最後は売り切った。WCTは売り渋りどんどん値上げ。 (駅から遠いケープタワーは230万) |
||
|
||
902:
匿名さん
[2013-05-13 09:50:12]
大崎(山手線内側エリア)の相場をつくったのは同じく再開発物件であるパークタワー東京サウス。相場の2割高だったけど即完。でもグランスカイやパークシティ大崎の半分以下だもんね。
|
||
903:
匿名さん
[2013-05-13 20:37:36]
でも、902さんは買えなかったって?w
|
||
904:
匿名さん
[2013-05-13 21:41:22]
ガーデンシティ品川御殿山ですがシャトルバスの運行が開始されましたね。
|
||
905:
匿名さん
[2013-05-13 21:46:19]
クローブタワーのモデルルームにいた50代のおばさん営業は酷かった。
突っ込んで聞くと逆切れしそうになるし。 |
||
906:
匿名さん
[2013-05-13 22:01:53]
ガーデンシティってオフィスだけなの?
飲食店とか入るのかな? |
||
907:
匿名さん
[2013-05-13 22:58:39]
レストランや店舗エリアはあるのですが今のところファミリーマートのみです。そのうちなんか入るといいですね。
|
||
908:
匿名さん
[2013-05-13 23:06:28]
>905
三井のモデルルームのおばさんってパートの派遣で、何も知らないから質問しても無意味。おばさんをあてがわれたってのは見込み客じゃないってこと。さっさとあきらめて帰れってやられただけ。 見込み客には営業がつく。それが三井のやり方。 |
||
909:
匿名さん
[2013-05-13 23:12:16]
三井は露骨。VIP客にはモデルルーム総出で、お車までお迎えとお見送り。
|
||
910:
匿名さん
[2013-05-14 08:38:29]
|
||
911:
匿名さん
[2013-05-14 09:04:16]
どうなんだろうね?なんせ昨日から運行開始したばかりだし、バスもサイズが小さいからね。
品川駅と五反田駅の二系統があるみたいだけど。 三井さんもせっかくの大規模開発なんだから再開発エリアと品川、大崎、五反田、高輪台あたりをめぐるシャトルバス運行させたら良いのにね。 |
||
912:
匿名さん
[2013-05-14 09:25:42]
今朝、そのシャトルバスが品川の高輪口から御殿山の方へけっこう歩いたところに3台停まってたよ
あそこが品川駅の停留所だとしたら、微妙な位置だなー |
||
913:
匿名さん
[2013-05-14 09:28:30]
本格的にテナント入居が始まるとすごいでしょうね。
御殿山ガーデン行きのバスも百人以上行列できてますから。 3Mが入っても入居率はまだ1/3だそうです。 |
||
914:
匿名さん
[2013-05-14 09:30:50]
まあなんにせよ昼間人口が増えるのはこのエリアにとってもいいことだと思います。ジーメンスの跡も早く決まるといいですね。1Fテナントのパンオフウの売り上げが激減して大変みたいです。
|
||
915:
匿名さん
[2013-05-14 10:03:34]
地権者が厄介なマンションには住みたくない。
ちょっとした、トラブルが大問題になり脅される。 |
||
916:
匿名さん
[2013-05-14 10:10:28]
高級な?
元お肉地区。 呆れる。 以上。 他のタワマンのネガ辞めてください。 元お肉地区なのは調べれば分かります。 これは変えられない事実。 |
||
917:
匿名さん
[2013-05-14 12:37:23]
屠殺場って事?住むと何か悪い事あるの?豚のお化けとか?
|
||
918:
匿名さん
[2013-05-14 12:59:24]
屠殺場があったのはゲートシティ大崎あたりといわれていますが100年くらい前の話だよね。
|
||
919:
匿名さん
[2013-05-14 13:15:29]
大正5年に、静岡県の網代(熱海市)よりこの居木橋にお嫁にきました。その頃
は、今の富士電機の裏に「屠殺場※」があり、大崎の貨物駅からおろされた牛 が、涙を流してここを通っていたのをよくおぼえています。肉の問屋さんも 5,6件あり、そこで働いている人の為にお風呂屋さんもありました。肉は大八 車で配達します。働いている人々は、朝3時頃には起きていました。大八車を引 いて行くのですから、朝早く出かけないと間に合わなかったのです。 御殿山の坂のところには、大八車の後押しをする人が待っていました。坂の上 まで1回2銭(100銭=1円)です。「森永」の工場もここ居木橋にあって、 今でも総合体育館へ行くところに「森永橋」として名が残っています。 家の横には、明電舎の方から小川が流れ、そこから「ひしゃく」でよく水まき をしました。その小川が流れ込む目黒川では、夏には泳いでいる人もいました し、魚もよく釣れました。新井さん(居木橋町会長)の家の所には、エンピツ工 場があり、その裏に「メイソウ園」という花畑がありました。呉服屋さん、げた 屋さん、魚屋さん、自転車屋さん……。その裏に、八軒長屋や四軒長屋(今のア パート)がたくさんあってとてもにぎわっていました。 今ではすべてが、よい思い出となっています。 |
||
920:
匿名さん
[2013-05-14 18:40:02]
うーん、正直これを聞いてもピンと来ない
|
||
921:
匿名さん
[2013-05-14 18:48:54]
富士電機=ゲートシティ大崎
富士電機の裏=清掃工場事務所 |
||
922:
匿名さん
[2013-05-14 18:50:11]
北品川ホームズ=森永工場
|
||
923:
購入検討中さん
[2013-05-14 20:22:00]
いずれにせよそこそこ売れまよ。
グランスカイさえあと1戸で完売ですから。 3年かけても完売すれば会社として問題なし。 採算は、5割売れた時点で ±0 8割定価で売れれば 目標通り営業利益クリア 後の2割は30%OFFでも利益が出ます。 |
||
924:
匿名さん
[2013-05-14 22:00:46]
早く回収しないと支払利息が増える。不動産は早めの資金回収が大事です。3年もかけてはダメなんですよ。
|
||
925:
匿名さん
[2013-05-14 22:05:57]
まあ体力ある会社かどうかで全然違うよ。
|
||
926:
匿名さん
[2013-05-14 22:53:14]
体力というか会社のポリシーによる。ROE重視(例えば野村とか)の会社だと高速回転を好むけど、すみふやゴールドクレストみたいに在庫を気にしないように見える会社もある。
三井のマンション事業は割に高速回転系だと思っていたが最近はじっくりすみふタイプになりつつあるよね。 |
||
927:
匿名さん
[2013-05-14 22:58:48]
最近に限らず
三井は以前から、売れ残りがあったりするじゃないですか。 錦糸町を長く売ってたり、東池袋を長く売ってたり、浜田山を長く売ってたり、してきましたよ。 |
||
928:
匿名さん
[2013-05-14 23:03:13]
即日完売のマンションがいいマンションとは限らない。
|
||
929:
匿名さん
[2013-05-14 23:05:24]
コストダウンで価格に見合わないから長く売ってるんでしょう。
オプション券&テレビ、大幅値引きで叩き売りますからね。 |
||
930:
匿名さん
[2013-05-14 23:05:57]
でも早い物件は早いし、割りと値引きも柔軟。
|
||
931:
匿名さん
[2013-05-14 23:09:03]
即日完売は次期以降の宣伝のための売る側の演出。
|
||
932:
買い換え検討中
[2013-05-15 22:55:25]
90平米の低層だといくらくらいかな。早く情報が欲しい。。
|
||
933:
匿名さん
[2013-05-15 23:01:24]
住宅ローン金利上がりますね
|
||
934:
匿名さん
[2013-05-15 23:01:27]
ROEと高速回転は全く関係ないだろw
|
||
935:
匿名さん
[2013-05-15 23:07:29]
ガーデンシティ御殿山のシャトルバス、五反田駅も微妙なところに停まっているな。
|
||
936:
匿名さん
[2013-05-15 23:21:22]
金利上がるから少しは安くならないかな、
|
||
937:
匿名さん
[2013-05-16 01:01:45]
関西に多い都内唯一の場所。
本籍地はうつせない。 |
||
938:
匿名さん
[2013-05-16 01:13:20]
このマンション検討してましたが、上記事実知りませんでした。
東京って、生粋の方は皆ご存じのようで。 確認したらやっぱりでした。 東京って分からない土地多いですね。 世田谷に住む友人にも辞めた方がと言われました。 子供の事考えると二の足踏んでしまいます。 |
||
939:
匿名さん
[2013-05-16 02:04:29]
港南も大分変わったし、気にすることはないでしょう。
|
||
940:
匿名さん
[2013-05-16 06:13:17]
三井って管理費高いですよね
だいたい80平米で4〜5万くらいですか? |
||
941:
匿名さん
[2013-05-16 09:30:01]
平方メートル300ぐらい。80なら2万4千円ぐらいみておけばいいでしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |