売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
東急池上線 五反田駅 徒歩12分 JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分
北品川5丁目計画
いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想
【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】
[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03
パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
881:
匿名さん
[2013-05-12 09:56:58]
|
||
882:
匿名さん
[2013-05-12 10:52:44]
いやいや、プチバブルのときはどこのデべも
売り渋りってのがありましたよ。 ずるずる販売を延ばして価格を高くしようとしていた。 |
||
883:
匿名さん
[2013-05-12 11:01:16]
すみふはもう5ヶ月も販売を先送りしてる物件がある。今のタイミングだと、売りしぶりなのか、見込み客が集まらなくて先送りか分かりにくいから、販売スケジュールだけでなく、設定価格で判断かな。前回のミニバブル期に売り渋りしておおこけして、つい先日販売してたなんて悲惨なケースもあった。完成在庫があると、入居者にも影響があるからそのへんの判断は慎重にしないと。
|
||
884:
匿名さん
[2013-05-12 11:06:57]
デベはバブルよ再びを願ってるみたいだけど、アベノミクスってどうなるんだろうね。株価は上がってるけど、今のところ利益を得てるのは、外国人投資家。それに乗っかろうと調子に乗って株に手を出したら、どっかの国の財政危機がまた再燃して、暴落なんて可能性も。どっかの国じゃなくて、次の財政危機は日本かも。
|
||
885:
匿名さん
[2013-05-12 11:11:39]
三井はミニバブル期の頃に、区画整理事業でシリーズでいくつかのマンションを販売したエリアで、最初の物件販売後のインタビュー記事に塩漬けすればもっと高く売れたなんて平気でコメントしてた。で、あとから販売した物件はリーマンショックにぶつかって販売不振。そういうのに引っかからないように注意しないとね。
|
||
887:
匿名さん
[2013-05-12 11:27:37]
情報商材ってSと勘違いされたかな。あんなのにお金かける価値ないよね。
|
||
888:
匿名さん
[2013-05-12 13:47:15]
アメリカ様が引き締めフェーズに入れば、安倍や黒田がどんなに頑張っても地価も株価も下がりますよ。
|
||
889:
匿名さん
[2013-05-12 17:59:57]
最近、湾岸タワーの不人気、内陸タワーの人気、という傾向がはっきりしていますよね。
ここも、かなりの人気だろうな。 |
||
890:
匿名さん
[2013-05-12 18:03:09]
安ければ人気。高ければ不人気。
|
||
891:
購入検討中さん
[2013-05-12 23:47:46]
単価330ぐらいなら魅力的。80平米8000万円台ならぜひ欲しいです。
最近湾岸でも結構高いマンション多いみたいですから。 |
||
|
||
892:
匿名さん
[2013-05-13 00:44:48]
大崎駅直結4分&免震&全戸南面のルサンクが、坪330で1年以上販売してるという事実をどう考えるかですね。
|
||
893:
匿名さん
[2013-05-13 00:58:30]
竣工するまで、いやした後も二年以上かけて売るんじゃないですか?
|
||
894:
購入検討中さん
[2013-05-13 07:34:27]
今回、こちらの物件の営業担当者は、エースクラスを投入します。
どんな営業をするか楽しみですね。 |
||
895:
匿名さん
[2013-05-13 09:07:49]
894さんと同じ様な内容のレスを以前、三菱の某物件スレで読んだのを思い出しました。
その物件、出足はよく売れていましたが、結局完売まで時間が掛かりました。 |
||
896:
匿名さん
[2013-05-13 09:26:35]
三井としても最大規模の物件なのでエース投入は当然でしょう。まあ売れるか売れないかは最後は価格次第でしょう。
ただ芝浦アイランドのように安く出しすぎて投機の対象になり実需の人が買えなくなることは望みませんね。 |
||
897:
匿名さん
[2013-05-13 09:29:32]
芝浦、は高く出してしまい相場が上がるまで
販売を一時中断してた物件もあったんじゃなかったっけ? |
||
898:
匿名さん
[2013-05-13 09:31:35]
グローブタワーとか最後業者だらけだったよ。
登録日の締め切り5分前にスーツ着た若者が何人も登録しにきてザワザワしてた。 |
||
899:
匿名さん
[2013-05-13 09:36:26]
ググって分かった。
マンション底値の時代に、その時としては割高な価格だったが すぐ後にプチバブルとなり、今度は割安だと売れたらしい。 |
||
900:
匿名さん
[2013-05-13 09:40:48]
再開発物件は価格設定がむつかしい。従来相場より高く売れるのは確かであるがどこまでそれが許容されるかは蓋を開けて見ないとわからない。戸数が多いとなおさらだ。
プラウドタワー東五反田は坪単価400万で早々に売り切ったが市況も良かったかやはり戸数が少ないからグランスカイと明暗を分けた。 グランスカイは同じマンションなのに階数でグレードがまるで異なり違うマンションのよう。 高層階と低層階では坪単価が大幅に異なり客も売り方も違うはずだが、一緒になって高いイメージになってしまった。モデルルームなんで三回建て直している。 ここはどう売るのか見ものです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まだ、そういったアナウンスは無い。販売予定が9月下旬だから、まだ先なんじゃないかな。HPで告知して募集する場合と、資料請求者にのみ案内ってパターンがある。確実に情報を得たいのなら資料請求をしておくのがいいと思う。
ちなみに販売とかの予定は未定といったところ。資料請求数やモデルルームオープンしてからの来場者の反応見て調整するから、ころころ変わるケースもある。ずるずる先送りしたら販売不振の兆候。