売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
東急池上線 五反田駅 徒歩12分 JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分
北品川5丁目計画
いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想
【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】
[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03
パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
811:
匿名さん
[2013-05-08 14:05:13]
川べりならともかく、ここまではさすがににおいはしないです。
|
||
812:
匿名さん
[2013-05-08 14:08:06]
目黒付近では結構離れた所まで良い香りがしていたけどな。
|
||
813:
物件比較中さん
[2013-05-08 22:15:36]
アベノミクスの影響や最近発行の経済雑誌などを見ても、坪320なんてあり得ないと思います。
パークシティとしての一体開発、大崎駅へのアクセス、御殿山隣接、ゼネコン微妙で、坪380 以上では? |
||
814:
匿名さん
[2013-05-08 22:18:49]
タワーは土地より建物比率が高いからさすがにそれはない。
|
||
815:
匿名さん
[2013-05-08 22:30:52]
坪320でようやくサラリーマンの手が届くギリギリです。
|
||
816:
匿名さん
[2013-05-08 22:33:21]
条件悪い部屋なら、坪320もあるのでは?
価格幅が広いだろうから。 |
||
817:
購入検討中さん
[2013-05-09 05:49:29]
9月に販売開始ならば、価格は大体どのくらいに分かりますか?
|
||
818:
匿名さん
[2013-05-09 08:46:03]
380以上って380からってこと?それはありえない。高層好条件の部屋でそのくらいだろう。
条件の悪い部屋なら300切りもありえる。 大崎駅周辺では大規模再開発物件は珍しくもないし、御殿山隣接なんてあまり意味はない。 スーゼネでないのはマイナスだし。 |
||
819:
匿名さん
[2013-05-09 08:57:10]
いや山手線の内側は希少。
|
||
820:
匿名さん
[2013-05-09 09:35:54]
部屋によって坪単価は大幅に異なります。
|
||
|
||
821:
匿名さん
[2013-05-09 09:41:47]
坪350以上でしょうね。
300切りが欲しいなら、すぐ近くのオープンハウスの物件にした方がいい。 |
||
822:
匿名さん
[2013-05-09 09:44:50]
平均はそれくらいだと思いますが、グランスカイがそうだったように低層は300切りますよ。
|
||
823:
匿名さん
[2013-05-09 10:10:34]
グランスカイと同じくらいの価格を予定しているみたいだから平均は坪380程度だろうけど、
西向き低層なんかは安く出そうですね。 事前案内会で来場者が多ければ千代田富士見同様、 予定価格より釣り上げてくるでしょうね。 三井で山手線内側、否定的な要素はあっても安くはないでしょ。 |
||
824:
匿名さん
[2013-05-09 10:24:58]
グランスカイ、の安い部屋は仕様がそれなりだけど。
|
||
825:
匿名さん
[2013-05-09 10:37:51]
安いのは北向き低層かもしれない。小学校が目の前だからね。
|
||
826:
物件比較中さん
[2013-05-09 17:19:37]
三井レジ情報
グランスカイは35階以上はプレミアム住戸だったので平均@を吊り上げていたが(@380)、 ここはプレミアムは最上階だけなので、平均@ではそこまで行きません(@360ぐらいの感触!)。 とのことです。 まあ、プレミアムでなければ同じようなものかな・・・ でも、使用資材は今回の方がいいですよ。なにしろグランスカイは素高値のときに計画しちゃったから。 |
||
827:
匿名さん
[2013-05-09 17:47:25]
モデルルーム巨大だな。体育館のようだ。
|
||
828:
匿名さん
[2013-05-09 18:25:16]
360も十分高いです
でも予想通りといえばそうかなー プチ富裕層向けですね |
||
829:
匿名さん
[2013-05-09 22:29:30]
低層の@300ぐらいの住戸に期待。
|
||
830:
物件比較中さん
[2013-05-10 10:51:11]
事前案内はいつからですか? モデルルーム巨大とありますが、もう案内会始まったのですか?
|
||
831:
匿名さん
[2013-05-10 11:20:29]
モデルルームは建設中です。グランスカイのMRの跡地&丸紅のグランスイート白金高輪のモデルルームの敷地の場所です。
|
||
832:
匿名さん
[2013-05-10 16:15:50]
意外と苦戦して値を下げるんじゃないかな。800戸も集めないといけないというのはかなり大変。
|
||
833:
匿名さん
[2013-05-10 16:18:10]
ここはマンション以外に店舗とかあるのでしょうか?
|
||
834:
匿名さん
[2013-05-10 17:10:48]
苦戦予想は同感です。グランスカイの苦戦を見てきたので。
|
||
835:
匿名さん
[2013-05-10 17:11:33]
御殿山幼稚園はどの建物に入居するのですか?
|
||
836:
匿名さん
[2013-05-10 19:26:45]
このクラスの購買層って、一次所得者より目の肥えた層や二次、三次所得だったり、それなりの賃貸に住んでた人も多いはず。
施工会社が力入ってないし、ボリュームゾーンの間取りでトイレがタンクで手洗い場がないとかってのは、痛いよ。 郊外のファミリー物件じゃないんだから。三井の開発に期待してる顧客にとっては残念な内容。私もその一人。 |
||
837:
購入検討中さん
[2013-05-10 20:32:23]
タンクトイレなのは、2ldk以下の部屋全てですか?
|
||
838:
匿名さん
[2013-05-10 20:39:06]
水圧が足りないとか?
単にコストダウンですかね? |
||
839:
匿名さん
[2013-05-10 20:43:27]
別な物件で、タンクトイレのタンク上にわざわざ手洗い場を別に設置した、なんてのもありましたが。
|
||
840:
匿名さん
[2013-05-10 21:30:02]
タワマンだと直圧は無理でポンプを使うのが普通だから、水圧じゃなくコストダウンでしょ。タンクありはタンクに結露して壁紙にカビが生えることも。
|
||
841:
購入検討中さん
[2013-05-10 21:46:44]
その分、価格下げて欲しいね
その質ならば。 |
||
842:
匿名さん
[2013-05-10 21:52:42]
洗面室の扉が開き戸なのもコストダウン。三井って一時期は、居室の戸も引き戸にしてたのに。
|
||
843:
匿名さん
[2013-05-10 22:19:12]
パークコート富士見も大橋クロスもブリリア豊島区役所もタンクレスではないし、タンクレスは時代遅れなのでは?
|
||
844:
匿名さん
[2013-05-10 22:24:52]
コストダウンだらけのものを、アベノミクスに乗じて高額で売りつけられるとしたら悲惨。
|
||
845:
匿名さん
[2013-05-10 22:34:10]
高額では売れないから、コストダウンして安めに出すんじゃないのかな?
|
||
846:
物件比較中さん
[2013-05-11 00:42:39]
山手線内側の大規模って他にもあるし、今後もまだ出る。
なんせ都政が推進してるから。 大崎の三井村、ブランドイメージが作れてないんだよなぁ。 なのに大崎って名前に入れちゃったし、郊外イメージのパークシティにしちゃったし、 コンセプターとやらも微妙だし。 もう何もかも中途半端。 コンセプター達がデベの意向をそれらしく代弁したところで、 お金もらって話すセリフに価値があるわけない。 三井の真剣さがこれっぽっちも伝わってこないよ。 期待してただけに残念。 |
||
847:
匿名さん
[2013-05-11 01:01:06]
確かに再開発は目白押し。再開発は都もデベも潤うからね。
|
||
848:
匿名さん
[2013-05-11 02:25:52]
自分は大崎とか知らないが、広告チラシみて、コンセプター?とやらが気持ち悪いと思ったことだけは覚えている。
なんか、検討者を馬鹿にしている感じがプンプンしている。 |
||
849:
匿名さん
[2013-05-11 02:26:55]
ベリーのモデル?使っているあたり、特にマズイよね。
|
||
850:
物件比較中さん
[2013-05-11 09:00:15]
おしゃれ子育てって、どういう家庭をイメージしているんでしょうか
|
||
851:
物件比較中さん
[2013-05-11 12:20:16]
全く、あのコンセプター企画は検討者をバカにしてる。
女が検討する、女に決定権があるとでも思っているのか? 他人の意見に左右されるような購買層だとでも? ここを買って住むことが恥になるじゃないか。 |
||
852:
匿名さん
[2013-05-11 12:25:48]
SMAPの芝浦アイランドよりまし
|
||
853:
匿名さん
[2013-05-11 12:27:49]
あれは広告に金を掛けてたね。
SMAP自身が芝浦に住む訳はないのに。 |
||
854:
購入検討中さん
[2013-05-11 13:29:29]
大崎?どこ?
みたいなコンセプターたちですからね。いらなかったですよね |
||
855:
匿名さん
[2013-05-11 14:55:48]
ココドコ?
|
||
856:
匿名さん
[2013-05-11 15:06:28]
マンションの販売企画って販売開始前と、二期目以降でガラッと変わったりして面白いよ。あと、芸能人使ってる場合だと、販売が長引くと契約期間が切れるのかパタッと露出を止めたり。
ここもどう変わっていくか見ものでしょ。 |
||
857:
匿名さん
[2013-05-11 15:13:52]
芸能人はいいんですよ、広告ですから。
なんというか、コンセプターとかいって、中途半端な人達をかき集めて、変に親近感を持たせようとしている辺りが、馬鹿にしている感じがなんとも。 |
||
858:
匿名さん
[2013-05-11 15:18:12]
コンセプターてヤラセでしょ。アド街でやたらいろんなところに詳しい出演者がいるけど、逆にやらせということをばらしてるようなもの。忙しいのにそんなに街に出てられないはずだし。
|
||
859:
匿名さん
[2013-05-11 15:32:06]
コンセプターとかに食いついてマンションそのものに無知な方に買わせようとしてるのでしょうかね?
立地や周辺建物との色彩やデザインが調和されているだけに、何故こんな安っぽいコンセプトにするのか悲しくなる。 中身のコストダウンぶりがあまりに露骨すぎて心底ガッカリ。 山手線内側初を全面に出すのなら、施工に鹿島や竹中を使うとかしっかりして欲しかった。三井だって今後「山手線内側初のパークシティー」とかイメージ広告で使うんだろうに。それがコレ? コンセプター?今からでも何とかならないものだろうか。 |
||
860:
匿名さん
[2013-05-11 15:39:07]
飯田橋のパークコートタワーだって、スーゼネではないし。
その程度ということでしょう。 |
||
861:
物件比較中さん
[2013-05-11 16:09:44]
まじめに数年前からこの地区を比較検討している客に対して、あのコンセプターは薄っぺらく軽すぎる。
彼女らに憧れ共感を持つレベルをターゲットにするなら、単価の安い地区でどうぞってことだ。 この物件の資料を見るたびに怒りが湧くレベル。 |
||
862:
匿名さん
[2013-05-11 16:43:02]
800戸売るからには様々な層への訴求が必要です。大崎はファミリーが住む街というイメージが薄いのでああいうわかりやすさが必要なのでしょう。
|
||
863:
匿名さん
[2013-05-11 17:06:50]
861って、そんなことで怒り心頭なんだ。
暇を通り越して下らないね。 |
||
864:
匿名さん
[2013-05-11 20:10:37]
↑今日もお仕事お疲れさま。
|
||
865:
購入検討中さん
[2013-05-11 22:19:54]
客寄せのための芸能人よりいいと思います。
遼君タワーとかキョンキョンタワーよりいいでしょ? モデルさんのことはよくわからんが、 それ以外の人は他の物件でいうデザイナーさんと同じ立場です。 しかも決して中途半端な方々ではないですよ。よく勉強して発言をしましょう。 恥ずかしいですよ。 |
||
866:
匿名さん
[2013-05-11 22:33:05]
植栽のデザイナー以外はマンションのデザインには関係ない人みたいだけど。
料理家と教育関係のひとは、キッズルーム、パーティールーム、スタディールームにちょろっと意見を挟むくらいでしょ。設計はとうの昔に終わってる訳だし。 |
||
867:
購入検討中さん
[2013-05-11 22:35:27]
この物件自体、立地や商品にネガ少ないから、
競合デベの方々がタレント批判してつぶそうとしているのが見え見えです。 本気で検討している人にとってはだれが宣伝してようが関係ないわけですから。 つまらない議論です。 |
||
868:
匿名さん
[2013-05-11 22:51:59]
|
||
869:
匿名さん
[2013-05-11 22:54:13]
キョンキョンタワーってどこですか?
|
||
870:
匿名さん
[2013-05-11 23:00:54]
|
||
871:
購入検討中さん
[2013-05-11 23:28:42]
中途半端な人じゃない、ですか。そうかそうか。
|
||
872:
匿名さん
[2013-05-11 23:39:38]
コンセプターどうこう以前に仕様の安っぽさが既に間取を見ただけで分かるようなレベルに注視して期待してた方々はガッカリなんですよ。
外観から良さげな雰囲気を醸し出してるし、点でなく面で価値を高めるのが得意な三井の新たなフラッグシティになりそうだから楽しみにしていたんですがね。 ぶっちゃけ三井のタワーで比較するなら武蔵小杉辺りより仕様落としてますよ。 中身の付加価値を上げて価格に乗せても売れる物件だと思うんですが。 |
||
873:
匿名さん
[2013-05-11 23:55:03]
いや大崎を過大評価しすぎでしょ。
|
||
874:
匿名さん
[2013-05-12 00:00:13]
山の手線内なのに、郊外の武蔵小杉と比較されてる時点で評価低いと思うけど。
|
||
875:
匿名さん
[2013-05-12 00:09:27]
武蔵小杉はバブルだから置いておくとして、このあたりは工業地域だからいずれ乱開発されそう。目黒~五反田とかひどいよね。
|
||
876:
匿名さん
[2013-05-12 00:20:01]
坪350らしいですね。
|
||
877:
匿名さん
[2013-05-12 01:01:28]
350だと苦戦するんじゃないかな。
|
||
878:
匿名さん
[2013-05-12 08:32:50]
事前説明会かモデルルーム内覧会前に価格情報は出してこないよ。そのときの目玉だからね。
高値を吹聴するってのは情報操作の一種。実際に高くてもやっぱりか安かったらお買い得ってパターンに持ち込む。 |
||
879:
匿名さん
[2013-05-12 08:46:03]
OWCTも西口のルサンクもじわじわとしか売れてないのに、大崎6分は結構ハンデかもしれない。
|
||
880:
購入検討中さん
[2013-05-12 09:36:20]
説明会や内覧会はいつからかもう決まってますっけ?
来月あたり? |
||
881:
匿名さん
[2013-05-12 09:56:58]
>880
まだ、そういったアナウンスは無い。販売予定が9月下旬だから、まだ先なんじゃないかな。HPで告知して募集する場合と、資料請求者にのみ案内ってパターンがある。確実に情報を得たいのなら資料請求をしておくのがいいと思う。 ちなみに販売とかの予定は未定といったところ。資料請求数やモデルルームオープンしてからの来場者の反応見て調整するから、ころころ変わるケースもある。ずるずる先送りしたら販売不振の兆候。 |
||
882:
匿名さん
[2013-05-12 10:52:44]
いやいや、プチバブルのときはどこのデべも
売り渋りってのがありましたよ。 ずるずる販売を延ばして価格を高くしようとしていた。 |
||
883:
匿名さん
[2013-05-12 11:01:16]
すみふはもう5ヶ月も販売を先送りしてる物件がある。今のタイミングだと、売りしぶりなのか、見込み客が集まらなくて先送りか分かりにくいから、販売スケジュールだけでなく、設定価格で判断かな。前回のミニバブル期に売り渋りしておおこけして、つい先日販売してたなんて悲惨なケースもあった。完成在庫があると、入居者にも影響があるからそのへんの判断は慎重にしないと。
|
||
884:
匿名さん
[2013-05-12 11:06:57]
デベはバブルよ再びを願ってるみたいだけど、アベノミクスってどうなるんだろうね。株価は上がってるけど、今のところ利益を得てるのは、外国人投資家。それに乗っかろうと調子に乗って株に手を出したら、どっかの国の財政危機がまた再燃して、暴落なんて可能性も。どっかの国じゃなくて、次の財政危機は日本かも。
|
||
885:
匿名さん
[2013-05-12 11:11:39]
三井はミニバブル期の頃に、区画整理事業でシリーズでいくつかのマンションを販売したエリアで、最初の物件販売後のインタビュー記事に塩漬けすればもっと高く売れたなんて平気でコメントしてた。で、あとから販売した物件はリーマンショックにぶつかって販売不振。そういうのに引っかからないように注意しないとね。
|
||
887:
匿名さん
[2013-05-12 11:27:37]
情報商材ってSと勘違いされたかな。あんなのにお金かける価値ないよね。
|
||
888:
匿名さん
[2013-05-12 13:47:15]
アメリカ様が引き締めフェーズに入れば、安倍や黒田がどんなに頑張っても地価も株価も下がりますよ。
|
||
889:
匿名さん
[2013-05-12 17:59:57]
最近、湾岸タワーの不人気、内陸タワーの人気、という傾向がはっきりしていますよね。
ここも、かなりの人気だろうな。 |
||
890:
匿名さん
[2013-05-12 18:03:09]
安ければ人気。高ければ不人気。
|
||
891:
購入検討中さん
[2013-05-12 23:47:46]
単価330ぐらいなら魅力的。80平米8000万円台ならぜひ欲しいです。
最近湾岸でも結構高いマンション多いみたいですから。 |
||
892:
匿名さん
[2013-05-13 00:44:48]
大崎駅直結4分&免震&全戸南面のルサンクが、坪330で1年以上販売してるという事実をどう考えるかですね。
|
||
893:
匿名さん
[2013-05-13 00:58:30]
竣工するまで、いやした後も二年以上かけて売るんじゃないですか?
|
||
894:
購入検討中さん
[2013-05-13 07:34:27]
今回、こちらの物件の営業担当者は、エースクラスを投入します。
どんな営業をするか楽しみですね。 |
||
895:
匿名さん
[2013-05-13 09:07:49]
894さんと同じ様な内容のレスを以前、三菱の某物件スレで読んだのを思い出しました。
その物件、出足はよく売れていましたが、結局完売まで時間が掛かりました。 |
||
896:
匿名さん
[2013-05-13 09:26:35]
三井としても最大規模の物件なのでエース投入は当然でしょう。まあ売れるか売れないかは最後は価格次第でしょう。
ただ芝浦アイランドのように安く出しすぎて投機の対象になり実需の人が買えなくなることは望みませんね。 |
||
897:
匿名さん
[2013-05-13 09:29:32]
芝浦、は高く出してしまい相場が上がるまで
販売を一時中断してた物件もあったんじゃなかったっけ? |
||
898:
匿名さん
[2013-05-13 09:31:35]
グローブタワーとか最後業者だらけだったよ。
登録日の締め切り5分前にスーツ着た若者が何人も登録しにきてザワザワしてた。 |
||
899:
匿名さん
[2013-05-13 09:36:26]
ググって分かった。
マンション底値の時代に、その時としては割高な価格だったが すぐ後にプチバブルとなり、今度は割安だと売れたらしい。 |
||
900:
匿名さん
[2013-05-13 09:40:48]
再開発物件は価格設定がむつかしい。従来相場より高く売れるのは確かであるがどこまでそれが許容されるかは蓋を開けて見ないとわからない。戸数が多いとなおさらだ。
プラウドタワー東五反田は坪単価400万で早々に売り切ったが市況も良かったかやはり戸数が少ないからグランスカイと明暗を分けた。 グランスカイは同じマンションなのに階数でグレードがまるで異なり違うマンションのよう。 高層階と低層階では坪単価が大幅に異なり客も売り方も違うはずだが、一緒になって高いイメージになってしまった。モデルルームなんで三回建て直している。 ここはどう売るのか見ものです。 |
||
901:
匿名さん
[2013-05-13 09:46:57]
マンションが底値というのもあったが海側工場跡地のタワーマンションというマーケットが未成熟で相場というものがなかったというのが大きい。
この時代は勝どきのザトウキョウタワーズを1000戸という規模にびびったオリックスが坪200万以下という他のデベも想定していなかった価格で発売したため、同時期に発売した他のデベも価格戦略を見直さざるを得なかった。 品川港南口のタワーも軒並み200~230万くらいで分譲されていたけど、すみふのWCTと芝浦アイランドは坪250万と他のマンションより1割高だったけど共用設備の豪華さで最後は売り切った。WCTは売り渋りどんどん値上げ。 (駅から遠いケープタワーは230万) |
||
902:
匿名さん
[2013-05-13 09:50:12]
大崎(山手線内側エリア)の相場をつくったのは同じく再開発物件であるパークタワー東京サウス。相場の2割高だったけど即完。でもグランスカイやパークシティ大崎の半分以下だもんね。
|
||
903:
匿名さん
[2013-05-13 20:37:36]
でも、902さんは買えなかったって?w
|
||
904:
匿名さん
[2013-05-13 21:41:22]
ガーデンシティ品川御殿山ですがシャトルバスの運行が開始されましたね。
|
||
905:
匿名さん
[2013-05-13 21:46:19]
クローブタワーのモデルルームにいた50代のおばさん営業は酷かった。
突っ込んで聞くと逆切れしそうになるし。 |
||
906:
匿名さん
[2013-05-13 22:01:53]
ガーデンシティってオフィスだけなの?
飲食店とか入るのかな? |
||
907:
匿名さん
[2013-05-13 22:58:39]
レストランや店舗エリアはあるのですが今のところファミリーマートのみです。そのうちなんか入るといいですね。
|
||
908:
匿名さん
[2013-05-13 23:06:28]
>905
三井のモデルルームのおばさんってパートの派遣で、何も知らないから質問しても無意味。おばさんをあてがわれたってのは見込み客じゃないってこと。さっさとあきらめて帰れってやられただけ。 見込み客には営業がつく。それが三井のやり方。 |
||
909:
匿名さん
[2013-05-13 23:12:16]
三井は露骨。VIP客にはモデルルーム総出で、お車までお迎えとお見送り。
|
||
910:
匿名さん
[2013-05-14 08:38:29]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |