三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 20:52:46
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
   大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
   東急池上線 五反田駅 徒歩12分  JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
   JR山手線京浜東北線東海道線横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分

北品川5丁目計画

いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想

【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう

721: 匿名さん 
[2013-05-01 22:36:40]
三井は大崎にコミットしてますからね。
ゲートシティにオーバルコートは大成功ですよ。
722: 匿名さん 
[2013-05-01 22:39:16]
大崎副都心構想がバブル末期だったかな?この辺りはその後三井がじっくりと育ててきたけど湾岸と比べるとかなり時間もかかってるし苦戦してる。
723: 匿名さん 
[2013-05-01 22:41:35]
大崎が新都心指定されたのは1982年。バブル末期とかなんの話だよ。
724: 匿名さん 
[2013-05-01 22:43:06]
オーバルコートってUR賃貸の?ゲートシティも結構前の案件のような。

最近の三井の大崎~品川~白金の案件は強気すぎて失敗臭いのが多いように見えるんだけどな。
725: 匿名さん 
[2013-05-01 22:47:10]
オーバルコートはパークタワー東京サウスとオフィスとURの複合開発。東京サウスは大崎のマンション相場の2割ましだったのに即完。

ゲートシティはバブル崩壊でプロジェクトは遅れたけど大崎のオフィス賃料相場の五割ましで満室稼働となった。
726: 匿名さん 
[2013-05-01 22:48:09]
ゲートシティは分譲マンションもあるけどあんまり話題にならんね。
727: 匿名さん 
[2013-05-01 23:34:24]
オーバルコート・ゲートシティは10年前の話か。さて、今はどうなる。
728: 匿名さん 
[2013-05-01 23:35:34]
制振構造なんですか?

免震は長周期の地震では耐震より揺れるし、立て揺れには対応できないから私は制振がいいと思います。
まあ、直下型地震では、どうなるかはわかりませんが。
729: 匿名さん 
[2013-05-01 23:39:30]
免震は縦揺れに対応していない、が、制震も縦揺れには対応していない。同じこと。
免震も最近のは長周期対策をしてある。って免震物件を買う予定はないからどーでもいいけど。
730: 匿名さん 
[2013-05-01 23:51:32]
1982年か。もう30年以上経つのにこの進捗。バブル崩壊で日本中の再開発PRJが止まってしまったけど、ここもその1つ。
731: 匿名さん 
[2013-05-01 23:54:37]
山手線内側エリアはここの再開発で一応完了予定。っても今まで30年間の再開発した面積と同じくらいの規模を一気にやるのはすごいね。

あともう一つここのモデルルーム予定地にタワマン計画あるけどね。
732: 匿名さん 
[2013-05-02 00:00:05]
ゲートシティに入ってるのは三井系列ばかり。高水準の入居率を演出するために、何らかのバーター取引があったと推測されます。
733: 匿名さん 
[2013-05-02 00:01:50]
ソニーごごっそり抜けましたね、最近東五反田からジーメンスが入ってきました。
ゲートシティっていま持ち主はNBFだよね。
734: 購入検討中さん 
[2013-05-02 07:26:00]
制震構造は下層の方が被害が大きいのですか?
いまいち構造が理解できなくて
735: 匿名さん 
[2013-05-02 08:54:27]
制震構造は高層階の方が揺れますよ。
736: 匿名さん 
[2013-05-02 10:39:15]
311の時に室内の石膏ボードがひび割れなどが制振マンションにおいて特定のフロアに集中したケースが多くみられました。

制振構造は簡単にいえば建物が左右にしなることで揺れのエネルギーを吸収するわけですが、上層階は揺れが大きいですが建物全体が揺れるので、破壊などはおきにくく、下層階は揺れない変わりにしなりの中心となりねじれによる破壊が起きたのではないかといわれております。

すべてのパターンの地震に対応する話とは限りませんが311はそうだったというはなしです。
737: 匿名さん 
[2013-05-02 12:57:56]
さすがに東京での話ではないですよね?
738: 匿名さん 
[2013-05-02 13:20:09]
東京の話ですよ。
739: 匿名さん 
[2013-05-02 13:23:01]
私の会社のオフィスビルは免震構造でしたが石膏ボードはヒビが入り壁紙は大きく破けましたね。躯体はもちろん無事ですが。

分譲タワーマンションの場合は共用部分はともかく専有部分の損傷は管理会社も実態がつかめず全貌が把握できないみたいですね。
740: 匿名さん 
[2013-05-02 14:50:52]
免震や制震でも東京でそんなに被害出るものなんですか…
湾岸や地盤があまりよくない場所なんですかね
ちょっと心配になります
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる