三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 20:52:46
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
   大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
   東急池上線 五反田駅 徒歩12分  JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
   JR山手線京浜東北線東海道線横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分

北品川5丁目計画

いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想

【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう

601: 匿名さん 
[2013-04-25 00:50:03]
ちょうど70平米台が手洗いカウンターの有無の境目。ある住戸とない住戸が混在してる。うっかり見落として、入居してからしまったということにならないように。

タンクありはタンクに結露して、クロスにカビが生えることもあり得る。
602: 匿名さん 
[2013-04-25 00:51:43]
タンクレスに出来ない理由として、水圧の問題ってのもある。ここがそうかは要確認。
603: 匿名さん 
[2013-04-25 00:53:51]
>597

三井の場合、ブランドでランクを分けてるんだけど、パークシティとパークタワーは別枠で、ブランドではランクが分からない。
604: 匿名さん 
[2013-04-25 00:59:23]
70平米台で手洗いカウンター無しなんて郊外の田の字マンションみたいですよ。
都心の財閥タワーでタンクトイレ&手洗いカウンター無しは珍しい。
手洗いカウンターが無いとトイレも窮屈で、例えリビングが広めでも一気に団地にワープしたかのようになるね。トイレ回りなんてリホームも出来ないからこそ重視したいのにね。
605: 匿名さん 
[2013-04-25 01:00:18]
豊島区役所ブリリアタワーもタンクレスじゃないしね。
606: 匿名さん 
[2013-04-25 01:07:36]
ゆとりといえば、洗濯機を置く防水パンの周りのスペースもほとんど無い。ドラム式洗濯機って標準的な640x640の防水パンぎりぎりのサイズってのが多い。恐らく管理組合で排水管の高圧洗浄を定期的にやると思うんだけど、スペースにゆとりが無いと清掃ができなかったりする。排水管に高圧洗浄のホースをつなぐために洗濯機をずらす必要があるので。
607: 匿名さん 
[2013-04-25 01:11:59]
バルコニーに物干し台があるけど、洗濯物を外に干すのは可なのかな。三井の場合、物干し台が手摺の上まで上がるタイプだったりする。それだと、洗濯物が外から丸見えで、さながら団地風景になっちゃう。
608: 匿名さん 
[2013-04-25 01:14:28]
ブリリアシリーズは大抵タンクトイレなんで論外!三井・三菱・野村の山手線内のマンションで大々的に宣伝する期待値大みたいなマンションで三井がタンクトイレってのはかなりショック。野村や三菱は70平米クラス、総戸数の半数をタンクトイレなんてことしないでしょう。
609: 匿名さん 
[2013-04-25 01:17:02]
607だけど、物干し台がどうなってるかは、モデルルームができたらバルコニーに出て確認できる。ちなみにバルコニーって、外壁タイルの風合いとかも分かるし、吸気口が防音タイプかどうか、お隣さんの仕切りの壁とかチェックすべきことはいろいろある。仕切りの壁は間取り図でも、いわゆるペラボーってのが分かるけど。
610: 匿名さん 
[2013-04-25 01:18:39]
この物件、外観とイメージで飛び付いた購入者が内覧会で「イメージと違う」と言い出しかねないので、モデルルームはタンクトイレや狭い洗面などの部屋も見せないとトラブルになりそうですね。
611: 匿名さん 
[2013-04-25 01:19:30]
勉強になります。
もっとそういう役立つ情報欲しいです。
612: 匿名さん 
[2013-04-25 01:20:07]
三井はモデルルームのおばさんの態度が問題。
613: 匿名さん 
[2013-04-25 01:22:09]
>608

手洗いカウンターがあってもタンクありの場合もある。三井でそういうパターンもあった。なので半数とは言い切れない。

確実なのは手洗いカウンターが無い住戸があるということと、そこはタンクあり当確ってだけ。
614: 匿名さん 
[2013-04-25 01:24:18]
>612

三井のモデルルームのおばさん(派遣)の話しは有名だよね。一見さんは派遣のおばさんが対応して、晴れて見込み客と認めたら営業が担当する。なのでおばさんは何も分かってないで、対応もひどい。
615: 匿名さん 
[2013-04-25 01:28:31]
>611

マンションはじめての検討かな。ネットで情報仕入れるより、実際のモデルルーム見るほうが勉強になるよ。いくつかみれば、どこをチェックすべきなのかも分かってくる。ここが本命なら、ここを見る前にいくつか物件を見ておくのがいいと思う。

ちなみにモデルルーム見に行く前には、デベの評判の確認が必須。会社によってはしつこい対応をするところもある。大手財閥系はそういったことは無いけど。
616: 匿名さん 
[2013-04-25 01:31:01]
613様

タンクありでも高級ホテル仕様のように非常設備的に便器の裏に小さなタンクのみが併設されていて尚且つ手洗いカウンターが付いてるならむしろ凄いくらいだけど、昔ながらの団地レベルタンクで、チョロチョロと水が噴水みたいに出るタイプだとしたら、終わってる。
617: 匿名さん 
[2013-04-25 01:31:10]
>610

モデルルームはオプションつけまくりの厚化粧だろうから、内覧会でイメージとは違うってのは十分あり得る。完成物件だと棟内モデルルームだけでなく、スッピンの実際の部屋を見せてもらえることもあるから、そういうので体験しておくってのもありだと思うけど。
618: 匿名さん 
[2013-04-25 01:35:01]
タイル張り廊下かもしれんな。
619: 匿名さん 
[2013-04-25 01:36:02]
611

615さんに付け加えるなら、モデルルームと同じ間取りなら問題ないが、モデルルームより狭い部屋を希望する場合、モデルルームにあったものが無い場合が多いことも忘れずに!オプションてんこ盛りだったりしたら、全くの別物になるので、しつこいくらいに確認した方が良いですよ。トイレや洗面の書き込みなんてまさに良い例と思います。
620: 匿名さん 
[2013-04-25 16:01:34]
プラウドとかは建てる前にカスタマイズできるらしいけど、こちらは無理ですか?
例えば、3Lを2Lにしたり。
621: 匿名さん 
[2013-04-25 16:21:42]
それくらいならいけるんじゃないの?
セミカスタマイズのオーダープランは今時どこでもありますからね
622: 匿名さん 
[2013-04-25 21:12:10]
カスタマイズと言っても、あらかじめ設定されたいくつかのプランから選ぶセレクトから、自由設計まである。野村だとオーダーメイドと言って自由設計もあるけど、対象となるのは高額物件。三井だとセレクトならあるけど、他に謳い文句が無いような物件で採用される程度。

一般論として、最近はセレクトもコストダウンで珍しくなった。
623: 匿名さん 
[2013-04-25 22:14:17]
西松建設はタワーマンションの施工実績あるんですか?
624: 匿名さん 
[2013-04-25 22:31:05]
西松のタワーはあまり聞かないけど、10階も50階も施工技術的にはあまり変わらないのでは。
625: 匿名さん 
[2013-04-26 01:02:00]
小沢一郎の事件で有名だけど、マンションはほとんど見かけない。タワマンってスーゼネの独壇場じゃなかったんだ。
626: 購入検討中さん 
[2013-04-26 01:14:25]
近くに住んでて、大変興味があるのでとりあえず資料請求しました。
大崎って地味だけどいいです。
隣の高輪とかだと予算が届かないので、ここを検討したいと思います。
627: 匿名さん 
[2013-04-26 01:18:09]
高輪と大差ないと思うよ。むしろここの方が高い可能性もあるかと。
628: 匿名さん 
[2013-04-26 08:38:07]
高台の高輪台と低地のここが同じだったらみんな高輪台買うでしょ。さすがにこっちの方が安いと思うが。
629: 匿名さん 
[2013-04-26 09:57:10]
プチバブル前のマンション安値時代に
西松がライオンズタワー大島っていう城東のタワマンを建ててた。
別なマンションのMRの前で営業さんがティシュ配りしてたから覚えている。
630: 匿名さん 
[2013-04-26 11:28:40]
ここは西松ですが単独ではなく実質大成建設とJVみたいな感じですよね。工区によって分けてますが現場事務所も同じところにあります。規模がでかいので大成単独ではやりきれないのかも。
631: 匿名さん 
[2013-04-26 12:22:14]
JVならそう表示するでしょ。それにスーゼネの大成が絡んでるのなら、何で大成を前面に出さないんだろう。なんか裏がありそう。
632: 匿名さん 
[2013-04-26 12:28:56]
大成はなぜか売主になってます。
633: 匿名さん 
[2013-04-26 12:31:05]
持分シェアは三井、日土地に続いて三番目だけどね。

<売主>
国土交通大臣(13)第607号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
大成建設株式会社
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル
634: 匿名さん 
[2013-04-26 12:36:47]
売主は売主。施工にもかかわってるのなら、施工業者として表示すべき。
635: 匿名さん 
[2013-04-26 12:38:19]
売主だって、工事には絡まないのでは。
パークコート千代田富士見が、似たやり方でしたね。
JVにならずに前田建設単独施工だった。業務棟はJVなのに。
636: 匿名さん 
[2013-04-26 12:46:53]
再開発のスキーム上、売主になる代わりに施工しないような理由があるのかもしれませんね。再開発組合の関係者が知り合いにいるので今度聞いて見ます。
637: 匿名さん 
[2013-04-26 23:10:00]
大成一社だと高くなりすぎるから西松に分割したんでしょ。このくらいの規模の再開発ならよくある話。
638: 匿名さん 
[2013-04-26 23:19:30]
大成が売主なのが謎
639: 匿名さん 
[2013-04-27 00:52:49]
ヒント:大成、建設したかったけど、建築費上昇で三井からNG=西松にスイッチ、せめてデベで残らせて=それでも高い=@350
640: 匿名さん 
[2013-04-27 01:02:03]
再開発だから大成が保留床を買ったってことだよね。
641: 匿名さん 
[2013-04-27 01:06:31]
有楽土地が別枠で事業協力者住戸として売るんでしょ。
642: 匿名さん 
[2013-04-27 11:36:28]
@250~450
西向き低層~南向き高層

で、@350か。
643: 匿名さん 
[2013-04-27 11:50:02]
坪250は無いでしょ。
それならオープンレジデンシア高輪と同じだから。
644: 匿名さん 
[2013-04-27 11:53:52]
350も無いだろ。高すぎるー、、
645: 匿名さん 
[2013-04-27 11:54:45]
250があるなら抽選倍率20倍くらいか?
646: 匿名さん 
[2013-04-27 12:19:01]
条件悪い部屋ならありうる。三井は結構目玉住戸用意すること多いし。
647: 購入検討中さん 
[2013-04-27 14:15:18]
80㎡ 1億円前後の角部屋を狙います。
プラウド 高輪台・白金台 ルサンクには なかったので期待しています。
648: 匿名さん 
[2013-04-27 14:52:18]
プラウドタワー高輪台の最上階がそのくらいだったような。
649: 匿名さん 
[2013-04-27 16:05:34]
ペンシルタワーはちょっと、、、
650: 匿名さん 
[2013-04-27 18:25:19]
角部屋80平米の方で大体どのくらい?
651: 匿名さん 
[2013-04-28 00:17:13]
西口の住友と比べれば、三井は良心的価格で出すはず。
652: 匿名さん 
[2013-04-28 00:37:54]
パークコート千代田富士見見てないの?
あそこ超高かったでしょ?
ここもきっと高いよ。
コート付かなくてもね。
653: 匿名さん 
[2013-04-28 09:06:21]
坪480でも抽選になるのだから、千代田富士見の相場は坪480だったということでしょう。

大崎は城南だけど、山手線だし、三井だし安くはないと思います。
グラスカと同じくらいの価格を予定しているみたいだから、角部屋で80平米だと1億くらいかなあ。
西向きは条件悪いだろうからお買い得かも。
654: 購入検討中さん 
[2013-04-28 09:45:54]
有楽土地が売るなら、そっちが安くなるかもね。

五反田で失敗してるのに。
655: 匿名さん 
[2013-04-28 10:51:57]
パークシティは安かろう。。。だから大丈夫。
656: 匿名さん 
[2013-04-28 10:58:29]
50㎡台 6000万台〜8000万台(1000万単位)
70㎡台 7000万台〜11000万台(1000万単位)
90㎡台 9000万台〜14000万台(1000万単位)

こんなイメージのようです。あと角部屋は1割まし。
657: 匿名さん 
[2013-04-28 11:10:21]
高いですね!
658: 匿名さん 
[2013-04-28 11:11:07]
656さん
どこからの情報ですか?
659: 匿名さん 
[2013-04-28 11:14:09]
さすがに高すぎでしょう。
660: 匿名さん 
[2013-04-28 11:40:50]
パークシティだから安いってのはなさそうだけど、これだとグラスカと変わらないな
売れ残りそう
661: 匿名さん 
[2013-04-28 12:49:02]
>>656
そんなに高ければ半分売れ残るでしょう。
662: 匿名さん 
[2013-04-28 14:41:27]
この物件の購入を検討している、3人または4人家族の皆さんは大体どのくらいの平米の部屋を狙いますか?
3LDKも70平米からあって、ピンキリですよね
663: 匿名さん 
[2013-04-28 15:18:47]
一般的なサラリーマン世帯が購入できる上限は7000万が1つの目安。この辺の部屋を増やしてくると思う。
664: 匿名さん 
[2013-04-28 15:30:23]
パークシティブランドは安いということはないです。浜田山とかバカ高です。
665: 匿名さん 
[2013-04-28 15:50:15]
角部屋で8500万くらいがあったらいいなー
666: 匿名さん 
[2013-04-28 15:59:23]
うちは出せて8000万、買い替えなので売り先行で行くか停止条件付きで行くか悩みます。
667: 匿名さん 
[2013-04-28 16:22:22]
間取りは家族向けをターゲットにしてるっぽいけど、
70平米台のリビング12畳や13畳って狭く感じそう
都内のマンションなんてこんなもんなんですかね?
たぶん75-85平米前後の部屋が最多ですよね
668: 匿名さん 
[2013-04-28 16:30:28]
大崎駅前にある大規模な都営住宅を見ると何千万も出すのが馬鹿らしくなる。
669: サラリーマンさん 
[2013-04-28 16:56:00]
モデルルーム公開はいつ頃かご存知ですか?
670: 匿名さん 
[2013-04-28 17:18:57]
今建築中ですね。外観はできましたが内装はこれからって感じです。
671: 購入検討中さん 
[2013-04-28 22:25:40]
ルサンクもいいけど やはりこちらを見ないと
決められませんね・・。
672: 匿名さん 
[2013-04-28 22:47:41]
ルサンクは間取りがいまいちですし、御殿山小学区でもないので検討外です。
673: 匿名さん 
[2013-04-29 02:29:12]
比較としてだが、ルサンクよりこっちの方が間取りいい?
674: 購入検討中さん 
[2013-04-29 06:29:11]
間取りは個人の使い方次第ですからね。なかなか比較できませんが、ルサンクウィズよりはいいでしょう。
トランクルームも全戸ついているみたいだし。
電話で聞いたら、価格は未定とのことでしたがルサンクウィズと同等程度、向き・階数によっては少し安いかもしれないって聞きましたよ。だとしたらお買い得かもしれませんね。
675: 物件比較中さん 
[2013-04-29 06:49:23]
世田谷に住んでます。夫の仕事の関係でこの周辺に移り住みたいのですが、
品川タワーレジデンスも考えています。
子供もまだ小さいのでこっちの方が暮らしやすいかなと
思っていますがどうでしょうか?
昔の人ではないのでアドレスは全く気にしないのですが…。
676: 匿名さん 
[2013-04-29 13:48:11]
ルサンクより安いの?それはかなり魅力的ですね。
677: 匿名さん 
[2013-04-29 14:43:36]
ルサンクよりは高いよ。部屋位置にもよるけどね。
678: 匿名さん 
[2013-04-29 17:40:06]
そもそもまだ値段出てないでしょ。
679: 匿名さん 
[2013-04-29 19:42:18]
アンケートの予算のど真ん中は7500万ですね。
収入1000〜1200万がど真ん中。
その収入だとローンが多すぎますので親援助前提かな。

パンフのイラストには小学生低学年と思われる子ども達が描かれていますのは上の子供が生まれて2.3年の人がターゲットなのではないかと推測します。

その年齢だと年収1000万単独で行くのはむつかしい。共働き世帯がターゲットですかね 。
680: 匿名さん 
[2013-04-29 20:04:14]
角部屋以外は行灯部屋があってよくない
681: 匿名さん 
[2013-04-29 20:42:22]
その角部屋でさえカウンター有りの台形リビング。
行灯部屋がないにしてもひどい間取りだ。
682: 匿名さん 
[2013-04-29 20:57:51]
無理やり3LDKにしてるのでリビング狭い。チビング!
683: 匿名さん 
[2013-04-29 21:06:16]
リビング狭いですよね。。
15畳リビングが欲しいとなると、90平米の角部屋かー
高いだろうな

684: 匿名さん 
[2013-04-29 21:06:45]
モデルルーム、秋からのようですね
けっこう先ですね
685: 匿名さん 
[2013-04-30 20:38:17]
7000で角は、無理そうですね
686: 匿名さん 
[2013-04-30 21:06:46]
販売が9月だからモデルルームは7月ぐらいには公開じゃない?事前案内会が6月とか。
687: 検討中の奥さま 
[2013-04-30 21:16:50]
HPや資料にある芸能人や有名人(?)のご意見はどうでもいい。
むしろいらない。嫌いな人いるし。
資料やHP見る度に嫌いな人の顔やご意見とやらは見たくない。

買う気満々だったのに彼女らのせいで購入意欲が大きく減退してしまった。
デベ担当者見てる?
苦痛だからあの企画やめてくれんませんか?
服飾雑誌と勘違いしてませんか?
688: 匿名さん 
[2013-04-30 21:28:17]
あまり有名な人は使ってない分良心的かと。。
689: 匿名さん 
[2013-04-30 21:32:25]
最近は、マンションの宣伝にタレントを使うことが多いですよね。
かえって、一気に大衆感、というか安っぽさが増す気がします。
690: 購入検討中さん 
[2013-04-30 21:33:47]
価格が公式に発表されるのは大体どのくらいでしょうか。
噂ではもうまわっているかもしれませんが
691: 匿名さん 
[2013-04-30 21:37:16]
コンセプターたちね。確かにいらない。
692: 検討中の奥さま 
[2013-04-30 21:54:17]
コンセプターの名前をぐぐったら予測検索トップに「嫌い」と出る人いますね。
なぜ使うのでしょうね。
色のついた人を看板としてあえて出す理由がわかりません。
住居という生活の根幹に、色つきの人から共感を呼びかけられる不快感。
せっかくずっと楽しみにしてたのに。
693: 購入検討中さん 
[2013-04-30 23:52:23]
じゃあ、買わなきゃいいんじゃない。
あまり色が付いているとも思わないし、共感できる人たちだと
思いますが。
694: 匿名さん 
[2013-04-30 23:59:41]
デベの担当者?
嫌なら買うな、って。最近よく見る言いまわしですね。
695: 匿名さん 
[2013-05-01 00:08:48]
で〜も、なんだかんだ言って欲しいんだよな〜 三井のマンション。田舎者だからさ〜
696: 匿名さん 
[2013-05-01 01:01:05]
本来物件に自信があればコンセプターなんていらないはず。
売り切るだけの魅力作りをデベロッパーの怠慢で放棄しているとしか思えない。
697: 匿名さん 
[2013-05-01 01:18:50]
自信と言っても、施工をスーゼネにしてないから無理では?
湾岸はタワマンならスーゼネが一般的。
698: 匿名さん 
[2013-05-01 11:01:34]
グランスカイの価格と同じくらいですかね。
グラスカって階数もそうですが方角による価格差がすごいです。

10~15Fくらいの低層階だと平均坪単価330万くらいなのですが同じフロアなのに坪270(77平米6320万)~365万(87平米9640万)とものすごい開きがあります。

ここも平均は330くらいだと思いますが価格差を散らしてきますかね。
699: 購入検討中さん 
[2013-05-01 17:34:18]
アンケートに記入したのですが、ここは制震構造で、自家発電(72時間)が出来るんですね。

北東の角部屋で、1億円程度ならば検討したいです。
700: 匿名さん 
[2013-05-01 17:38:49]
方角と階数によりますがそんなには高くならないと思います。低層なら90平米で1億は切る。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる