売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
東急池上線 五反田駅 徒歩12分 JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分
北品川5丁目計画
いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想
【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】
[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03
パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
501:
匿名さん
[2013-04-19 21:35:24]
|
||
502:
匿名さん
[2013-04-19 21:37:37]
とグランスカイ、プラウドタワー東五反田、ミッドサザンレジデンス、ルサンク大崎のスレと同じ話が繰り返されます。
|
||
503:
匿名さん
[2013-04-19 21:40:43]
そんなに古くから、検討スレを読み続けているんですか?
すごいですね。 |
||
504:
匿名さん
[2013-04-19 21:51:37]
ここは、まだ直接川に面してない分、他のタワマンに比べて水害もほんのちょっとだけ少ないかもね
|
||
505:
物件比較中さん
[2013-04-19 21:53:19]
もちろん震源地の場所にもよるんですが、
同じ区でも震度1以上違う場合もあるんですが? しかも例えば震度5強と6強じゃ大違いだし。 多分この辺もかなり杭長くうつことになるんじゃないかな 素人だからまだわからないけど |
||
506:
マンション住民さん
[2013-04-19 22:38:35]
LDKの広い間取りあったら欲しいが
|
||
507:
匿名さん
[2013-04-19 23:30:27]
工事現場の囲いに貼ってある建築計画には確か直接基礎と書いてあった気がします。
この辺は地盤固いと思います。大崎駅周辺に一部液状化地盤があるみたいですが。 直接基礎のタワーマンションは結構少ないと思います。 一般的に建物は杭みたいな棒より面で支えた方が強いでしょ。 建物を支える固い地盤が深くに存在するから仕方なく杭を打ってるだけ。 まあ、もうすぐレジデンシャルサロンがオープンするからはっきりするでしょう。 |
||
508:
購入検討中さん
[2013-04-19 23:32:55]
直接基礎ならいい地盤があるんだね。知らなかった失礼
|
||
509:
匿名さん
[2013-04-19 23:54:07]
コストダウンじゃなければいいけど。
|
||
510:
匿名さん
[2013-04-20 00:03:21]
直接基礎ですよ。杭を打つのではなく深く地面を掘り下げて硬い地盤まで到達させその上にスラブをうって基礎とします。勝どきの東京タワーズなんかも直接基礎です。
|
||
|
||
511:
匿名さん
[2013-04-20 00:55:45]
ここですか!350以上なのに、三井愛を自慢し合うドM掲示板は。
|
||
512:
匿名さん
[2013-04-20 00:58:47]
|
||
513:
匿名さん
[2013-04-20 01:04:45]
ほちーやすくだちてー。
|
||
514:
匿名さん
[2013-04-20 01:12:51]
ここの直接基礎はコストカットの可能性もある。浦安じゃないけど三井は施工者コストにはシビアな会社だから。
|
||
515:
匿名さん
[2013-04-20 01:24:20]
市川の例があるしね
|
||
516:
マンション投資家さん
[2013-04-20 08:47:34]
地盤のことで盛り上がってますね。
40F ザタワー(D棟)の土地は御殿山南側、麓に位置します。 今回マンションに御殿山とつかないのは、御殿山小学校までが 御殿山と地元では言われてためになります。 御殿山南側である御殿山小学校校庭の土地は 江戸時代末期、江戸防衛のためお台場建設用に 土地を削られた歴史があります。 (御殿山の上も、イギリス公使館建設用地となり、さらに鉄道建設によって東側も削られています。) 40Fの土地の一部は御殿山の麓ですので山の一部と畑でした。 地盤は大崎駅西側、目黒川沿いと比べぎりぎりで 比較的強い地区となります。 ただ、30mほど離れた同じ再開発地域の大崎駅に近い、目黒川沿い小関地区は、 歴史的にも氾濫を繰り返し起こしていますので、大変残念ながら、地盤が弱いです。 購入検討の方は、ザタワーが良いでしょう。 品川区ハザードマップが品川区のホームページで公開されていますので 上述のことが確認いただけます。 |
||
517:
マンション投資家さん
[2013-04-20 08:47:35]
地盤のことで盛り上がってますね。
40F ザタワー(D棟)の土地は御殿山南側、麓に位置します。 今回マンションに御殿山とつかないのは、御殿山小学校までが 御殿山と地元では言われてためになります。 御殿山南側である御殿山小学校校庭の土地は 江戸時代末期、江戸防衛のためお台場建設用に 土地を削られた歴史があります。 (御殿山の上も、イギリス公使館建設用地となり、さらに鉄道建設によって東側も削られています。) 40Fの土地の一部は御殿山の麓ですので山の一部と畑でした。 地盤は大崎駅西側、目黒川沿いと比べぎりぎりで 比較的強い地区となります。 ただ、30mほど離れた同じ再開発地域の大崎駅に近い、目黒川沿い小関地区は、 歴史的にも氾濫を繰り返し起こしていますので、大変残念ながら、地盤が弱いです。 購入検討の方は、ザタワーが良いでしょう。 品川区ハザードマップが品川区のホームページで公開されていますので 上述のことが確認いただけます。 |
||
518:
購入検討中さん
[2013-04-20 09:16:26]
OWCTのほうはほぼ御殿山と同じ海抜で高台にあるが、ここは同じくらいの海抜なのかな?特に目黒川近いので気になりますね。
|
||
519:
匿名さん
[2013-04-20 09:44:05]
OWCTが御殿山と同じなら、目黒川沿いは確実に海抜は低いと思います。
|
||
520:
匿名さん
[2013-04-20 09:48:51]
目黒川が氾濫したら治水処置が取られて近隣の再開発が進むかも。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
基本的に杭打ち必須で(直基礎の方が本当に大丈夫なのかむしろ不安)その内容チェックが重要。
杭の長さ50mとかは個人的には無理、だけどね。
ここは川の下流域なので湾岸と同程度に捉えておく方が良いでしょうね。