三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 20:52:46
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
   大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
   東急池上線 五反田駅 徒歩12分  JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
   JR山手線京浜東北線東海道線横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分

北品川5丁目計画

いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想

【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう

201: 匿名さん 
[2012-10-30 10:11:56]
とにかくこの辺りはマンション増えすぎ。
希少価値が無くなれば意味もない高値は維持不可能だよ。
202: 匿名さん 
[2012-10-30 10:27:41]
品川区議会の共産党議員団も同じこと主張してますね。
203: 匿名さん 
[2012-10-30 10:44:51]
希少性が薄れて行けばいくほど高額マンションの中古価格の下落は大きくなる。
売らなければ関係ないけど
204: 匿名さん 
[2012-10-30 21:34:23]
リセールなんて関係ない。
三井は強気の価格設定でしょう。

西松建設はタワーマンションの実績あるのでしょうか?
205: 匿名さん 
[2012-10-30 21:37:16]
ここに至って高値づかみする人っているのでしょうか?
206: 匿名さん 
[2012-10-30 22:01:29]
高値を正当化する理由を業者が必死になって探すんだろうなw

希少性じゃさすがに騙せないからな。
207: 匿名さん 
[2012-10-30 22:07:02]
江東区大島で大京タワーを西松が建てたな。
2004年マンション底値時代。当時もマンション探ししてて別なマンションMR前でチラシを渡された。
208: 匿名さん 
[2012-10-30 22:17:30]
エリアとしての売りって何なんでしょう?
209: 匿名さん 
[2012-10-31 00:06:56]
周辺のぼろマンションの多さ。場末感。
大崎は再開発が長すぎて古さ感じる建物が多くなってきた。
210: 匿名さん 
[2012-10-31 07:31:26]
>209
高値で売れる範囲内で作って行ったから再開発の年数も長くなったのでしょうね。
でも、作ったものは残るからマンションストックは増える一方。
高値維持は難しくなる一方だね。
211: 匿名さん 
[2012-10-31 08:18:59]
ネガも湧いてきて盛り上がってきましたね。ポジの反対はネガではなく無関心ですねらね。
212: 匿名さん 
[2012-10-31 08:42:56]
教育環境も悪い。近くの小学校は学級崩壊してましたよね。
都営住宅民が多いよここ。
213: 匿名さん 
[2012-10-31 08:53:27]
近くの小学校とはどこですか?都営があるのは日野学園でしょうか?
214: 匿名さん 
[2012-10-31 09:05:53]
グランスカイって三井なの??(無知ですいません)

あまりに外観がダサいからてっきりURかと思ってた。。。
215: 匿名さん 
[2012-10-31 09:08:54]
>212
東五反田あたりは7割近くの人が地元の小学校を避けているらしいです。

地域コミュニティーなんか出来るわけが無いですね。

まさに東京砂漠。
216: 匿名さん 
[2012-10-31 09:10:27]
御殿山小学校は裕福なご家庭が多いですね。芸能人の子弟もたくさんいます。
217: 匿名さん 
[2012-10-31 09:11:32]
このエリアは外観にガイドラインがあるのです。URもありますけどね。
218: 匿名さん 
[2012-10-31 09:12:51]
都営住宅の方って一目でわかりますよね・・・

あの小さな(そして臭い)公園含め、あそこだけ妙な雰囲気。
219: 匿名さん 
[2012-10-31 09:23:53]
>216さん

学区的には御殿山を網羅してますからね。

でも中身は
いわゆる本物の御殿山住民の子20%+エセ御殿山住民の子30%+都営住宅住民の子50% くらいのイメージ
220: 匿名さん 
[2012-10-31 09:26:20]
地域コミュニティーが崩壊しているってことですか?
221: 匿名さん 
[2012-10-31 09:36:39]
都営は学区は日野学園
222: 匿名さん 
[2012-10-31 09:43:32]
金持ちは公立なんて行かないからね
223: 匿名さん 
[2012-10-31 09:45:20]
そんなことはない。ただ公立中学はいかないね
224: 匿名さん 
[2012-10-31 09:47:18]
日野学園はかなり評判が良いとお聞きしました。

卒業生の進学先はどのような感じなのでしょうか。
225: 匿名さん 
[2012-10-31 09:49:17]
御殿山小学校は品川小学校の分校。御殿山、小関、袖ヶ崎の三町会の陳情で約80年前に開校した。
だから品川神社の氏子であるこのエリア三町会の神輿は御殿山小学校に集合する。
再開発エリアは小関と袖ヶ崎町会なのかな?
226: ご近所さん 
[2012-10-31 13:16:44]
品川区の公立小はいいですよ。
227: 匿名さん 
[2012-10-31 13:17:39]
場所による差が大きい。
228: ご近所さん 
[2012-10-31 13:21:40]
基本的には、学校の先生と両親は熱心です。
229: 匿名さん 
[2012-11-01 00:58:48]
イメージパスを見ると、南西角がかなり圧迫されそうですね。
価格も安いかな。

東は眺望が期待できそう。
北向きは東洋製罐があって高層階に行かないと都心は眺められない感じでしょうか?
230: 匿名さん 
[2012-11-01 13:24:27]
子供なんて友人の影響で育ちが全然違ってくるのに、なんでこんな悪い友達ができそうな地区に住むのか。
子供を持たない人にはいいかもしれないが。
231: 匿名さん 
[2012-11-01 13:32:32]
ややこしくて住み難そうな所ですね。
232: 匿名さん 
[2012-11-01 14:16:40]
年収1000万程度じゃ買えないからね
233: ご近所さん 
[2012-11-01 17:35:53]
何をもって悪い友達??

ガラが悪い人もいないし、事件もないし、
品川区は教育に熱心ですよ。
234: ご近所さん 
[2012-11-01 19:42:56]
そうですよ。受験の方は多いみたいです。
235: 匿名さん 
[2012-11-01 20:47:21]
いい感じにネガが増えてきましたね、人気の前兆ですかね。
236: 匿名さん 
[2012-11-01 20:47:37]
地域の公的教育機関が崩壊しているし、
地域のコミュニティーもまったく機能していないのでしょうね。

要は個人個人が勝手に生きてる世界でしょ。
237: 匿名さん 
[2012-11-01 20:52:09]
いいね!ネガ
238: 匿名さん 
[2012-11-01 20:53:08]
三井さーん。安く買いたいネガがいますが無視してくださいねー。
239: 匿名さん 
[2012-11-01 20:54:39]
個人主義の人には向いているんじゃない?
お互いに無関心で生活できそうじゃん。
240: 匿名さん 
[2012-11-02 00:16:49]
23区で今時教育に熱心じゃない区なんてないよ。今や品川区はダメな方。議会が問題ですね。
241: 匿名さん 
[2012-11-04 21:15:32]
23区で今時教育に熱心じゃない区なんてないよ。今や品川区はダメな方。議会が問題ですね
242: 匿名さん 
[2012-11-04 21:17:09]
地域のコミュニティーが機能していない所に何を求めても無駄。

自助努力しかないよ。
243: 匿名さん 
[2012-11-04 21:21:05]
幼保一体保育というのがかなりダメ。現場ではでき婚(しかも国際結婚)みたいと言われている。
244: 匿名さん 
[2012-11-04 21:22:24]
地域コミュニティってなに?町内会のことw?
245: 匿名さん 
[2012-11-04 21:26:56]
地域で子供を支え、教えるってことだけど、
このあたりは小学生が登校の時に父兄、周辺の高齢者が街頭に立つってのも無し?
246: 匿名さん 
[2012-11-04 21:37:21]
えっ?それくらいならやってるけどそんなのでコミュニティとか言っちゃうの?
247: 買い換え検討中 
[2012-11-18 22:45:36]
現在、グランスカイの東南ですが、こちらのマンションに眺望が遮られるため
こちらに住み替え予定です。 来春モデルルームオープンで、
仕様・安全性も現在ものものより上とのことなので3年後が楽しみです。
248: 匿名さん 
[2012-11-20 00:22:55]
グラスカの方が仕様は上ですよ。
249: 匿名さん 
[2012-11-20 11:15:21]
目黒川ライトアップしてるね
目黒川ライトアップしてるね
251: 匿名さん 
[2012-12-01 13:31:10]
>231、236,239,242,245
それ港南の事でしょ。 港区民さん。(笑)
252: 購入経験者さん 
[2012-12-01 19:26:14]
グランスカイの営業さんもこちらの販売前に完売したいみたい。
253: 物件比較中さん 
[2012-12-03 07:39:47]
坪350-450平均375くらいだと。
254: 匿名さん 
[2012-12-03 11:10:35]
マジですか?それは高い、、、、。
低層階で70平米でも8000万近いよ。
Vタワーもほうが安いじゃん。
255: 匿名さん 
[2012-12-03 11:15:58]
その価格なら港区あたりのいいところが買えちゃうね。
大崎でそんな金だして誰が買うのかね。。。
256: 匿名さん 
[2012-12-03 12:31:13]
三井は大崎〜五反田の不動産価値をあげようとじっくりやってます。不況の真っ最中に竣工したゲートシティ大崎だって大崎のテナント相場の倍近くしたけどうまく行った。
夢よもう一度かな。でもオフィスはともかくレジは厳しいね。
257: 匿名さん 
[2012-12-03 22:19:10]
ゲートシティって三井系の小さい会社しかないよね。嵌め込まれて可哀想。
258: 匿名さん 
[2012-12-03 22:23:30]
>254
漁夫の利で売れる所が出てきそうだね。
259: 匿名さん 
[2012-12-03 22:36:26]
>坪350-450平均375くらいだと。

グランスカイで大失敗してますからね。
三井もこの計画で大回収するのが大命題になるんでしょう。
260: 匿名さん 
[2012-12-03 22:38:50]
高値で仕入れて後に引けない状態か?

三菱は新宿をさっさと減損処理したけど、
三井はどうするんだろう。
261: 匿名さん 
[2012-12-03 22:40:18]
豊洲で成功したのにここで大損ですか?
262: 物件比較中さん 
[2012-12-03 23:22:46]
大損ンはしてませんよ。
充分儲かってます。
263: 匿名さん 
[2012-12-04 00:41:24]
坪375とは。OWCTの中古なら7掛けで買えるね。
264: 匿名さん 
[2012-12-04 22:17:28]
再開発される毎にゴチャゴチャ感が増してどんどん資産価値を落として行く感じだね。
狭い所にニョキニョキ。
265: 匿名さん 
[2012-12-04 22:49:49]
古い低層マンションが集まる中にタワーって調和が取れるのでしょうか?住民層も二分されそうですよね。
266: 匿名さん 
[2012-12-05 07:48:01]
広い公園も周辺に無いし
ますます雑然とした街並みになって行きますね。
268: 匿名さん 
[2012-12-05 16:00:52]
坪375の出所は?
269: 匿名さん 
[2012-12-05 16:20:11]
グランスカイの平均坪単価が380万だからそんなもんじゃね?隣のプラウドタワーは高層フロアの分譲だったから平均だと坪400万以上。
ちなみに東京サウスは坪320万で大崎の相場にして1割以上高いといわれてたけど瞬間蒸発でした。
270: 匿名さん 
[2012-12-05 16:22:07]
今は全然無理だろ。
都心が下がってる。
271: 匿名さん 
[2012-12-05 16:29:32]
まあこのレベルのマンションは普通のサラリーマンが主要なターゲットではないので売れるか売れないかはファイナンス次第でしょう。
272: 匿名さん 
[2012-12-05 16:47:27]
大崎って普通のサラリーマン家庭がいっぱい住んでるとこだと思い込んでたけど。。。違うのか。。。
273: 匿名さん 
[2012-12-05 17:41:48]
再開発エリアではありがちですが既存のマンションと新しいタワマンはちょっと人種が違う感じです。
274: 匿名さん 
[2012-12-05 21:12:52]
坪330、340ぐらいだとうれしいです。70平米で7000万前後。この場所でこのぐらいの安さの再開発タワマンなら間違いなく人気でしょうね。
275: 匿名さん 
[2012-12-05 23:50:40]
目黒の販売の方が未定ながらグランスカイより安くなると話していました。
いずれにしても正式発表が待ち遠しいですね。
276: 周辺住民さん 
[2012-12-05 23:57:40]
大崎はとても便利です。殆ど三十分以内どこへ行けます。
277: 匿名さん 
[2012-12-05 23:57:50]
大崎駅反対側のウィズタワーは坪330ぐらいじゃなかった?
278: 匿名さん 
[2012-12-06 00:00:15]
目黒駅前は坪350でしたっけ。
279: 匿名さん 
[2013-01-11 18:14:43]
グラスカのレジデンシャルサロンの跡地で工事してる。

ここがモデルルームになるのかな?
280: 匿名さん 
[2013-01-11 20:09:06]
>274
相続までの仮の住まい需要が終わって適正価格が分からなくなってます。どこまで下がるのでしょうね?
281: 購入検討中さん 
[2013-01-16 21:14:53]
 モデルルームについて詳しい情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
282: 匿名さん 
[2013-02-02 13:16:04]
坪単価、だいぶ安くなるみたいですね。
283: 匿名さん 
[2013-02-19 19:58:39]
公式HPやモデルルームの情報はいつ頃出るのでしょうか〜。
284: 匿名さん 
[2013-02-19 20:02:29]
今年の春って聞きました。ところでソニー跡地のガーデンシティ御殿山にようやくテナントが入るようですね。
住友スリーエム本社が世田谷から移転するそうです。
世田谷の本社ビルは売却とのこと。、
285: 匿名さん 
[2013-02-19 20:13:49]
御殿山のラフォーレ東京はマリオットになるみたいだし、再開発効果ですかね。
286: 匿名さん 
[2013-02-19 20:16:38]
ガーデンシティに商業施設が入ればいいのに

坪単価安くなるのは嬉しいです
ウィズシティ並みの価格であればいいのですが
287: 匿名さん 
[2013-02-19 20:22:08]
外資ホテル、楽しみですね
288: 匿名さん 
[2013-02-20 01:04:23]
マリオットって昔は錦糸町にあったけど、今度はラフォーレって変な立地ばかりだね。やる気あるのかな?
上位ブランドのリッツカールトンと大違いだ。
289: 匿名さん 
[2013-02-20 07:32:04]
品川地区はブリンスの牙城で外資ホテルはほとんどなかったですからね。ポテンシャルを買ったということでしょう。森トラが金出すみたいですしね。
290: 匿名さん 
[2013-02-20 08:38:56]
マリオットブランドのホテルは東京初進出だそうだ。
品川の国際性を買ったらしい。
ラフォーレも落ち着いてて好きだったが活気も出てきそうで楽しみだね。
291: 匿名さん 
[2013-02-20 09:20:42]
コンセプトは最近はやりのMICEだそうです。
292: 匿名さん 
[2013-02-20 09:29:17]
要は法人需要ってことです。
293: 匿名さん 
[2013-03-09 00:49:46]
以前、風が強い日にこの辺りの目黒川沿いを歩いたのですが、相当臭かったです。
本当にドブの臭いでした。
こちらのマンションは目黒川沿いというより、少し奥まったところにあるので、まだマシなのでしょうか。
川沿いの近くのタワマンの方々は臭い対策どうしてるのでしょう。
294: 匿名さん 
[2013-03-27 18:37:13]
情報出ませんね〜
工事の進み具合はどうなんでしょう
295: 匿名さん 
[2013-03-27 19:02:41]
今は基礎工事中ですね。何百人も建設作業者がいます。
296: ご近所さん 
[2013-03-28 08:44:45]
けっこう駅から遠いね
297: 匿名さん 
[2013-03-28 09:29:27]
マンション棟が一番遠く、グラスカくらいは歩くイメージですね。坪400超え狙ってるとか。最近の三井は強気です。
298: 匿名さん 
[2013-03-28 09:46:53]
グラスカはリーマンの影響をもろに喰らったからね。
今度はアベノミクスの波に乗って取り返したいところでしょう。
299: 匿名さん 
[2013-03-28 10:16:49]
現状では立地的にグランスカイより特に勝る部分はないですね(同等レベル)。ただ再開発の規模がとてつもなく大きいので雰囲気ががらっとかわるのかもしれません。
三井の強気はそれゆえか?

御殿山小学校も建て替え中。H27年度から人口増加を見越して1学年2クラス→3クラスになるそうです。
300: 匿名さん 
[2013-03-28 10:19:50]
グランスカイは外観、共用部は立派ですが専有部がイケてないです。3グレードあるのですが一番下のグレードは芝浦アイランドのケープタワーみたいな安普請です。ケープは坪230万で安いので納得ですが坪350万であの内装はないです。
301: 匿名さん 
[2013-03-28 12:02:23]
坪単価400じゃ、グランスカイのように売れ余るんじゃないかと
OWCTや大井町ブリリア並みだと人気出そうだけど
302: 匿名さん 
[2013-03-28 12:19:19]
OWCTはリーマンの影響で公式値下げしたけど
未だ売れ余ってますよ(笑)

大井町ブリリアも売れ余ってたけど、
東建はスミフと竣工後の販売方針が違うので、
その違いで何とか売り切っただけでしょう。
303: 匿名さん 
[2013-03-28 12:28:17]
ここは超高層棟の他にもっと駅に近い住宅棟がありますが、そっちも分譲なのでしょうか?
304: 匿名さん 
[2013-03-28 20:22:39]
18階の高層ですし、分譲も多少あるのではないでしょうか
地権者の方も住まれるでしょうが
305: 匿名さん 
[2013-03-28 20:26:56]
18階のほうは目黒川を越えて大崎ニューシティーとはペデストリアンデッキでつながったりはしないのかな?
306: 匿名さん 
[2013-03-28 20:49:27]
ペデストリアンデッキを目黒川の上に通すことはないような気がします
以前、ゲートシティから北に抜ける森永橋を新しく掛け替えられてましたから、これが主なルートとなるのではないでしょうか
307: 物件比較中さん 
[2013-03-29 07:26:52]
坪400はないでしょう。以前の書き込みにもありますが70平米7000万円、80平米8000万円(坪320~330)ぐらいだと思います。さすがにグランスカイで結構苦戦してましたから。
308: 購入検討中さん 
[2013-03-29 07:31:55]
早く資料請求など始らないのですかね?湾岸など除くと近々の中では間違いなく超目玉物件ですね。たのしみです。
309: 匿名さん 
[2013-03-29 08:15:35]
いって坪350かな
立地や内容考えて、グラスカに価格ほどの魅力を感じないからなー
目黒前は400は下らないだろうけど、大崎で400超えはちょっとない
310: ご近所さん 
[2013-03-29 19:50:40]
改札から10分くらいかかるかな
311: 匿名さん 
[2013-03-29 20:36:57]
毎日歩いてますが改札までなら6分分くらいですよ。山手線ホームまで8分ってとこです。
312: ご近所さん 
[2013-03-29 22:18:48]
6分ですか。思ったより近いです。どのルートなのでしょうか?
313: 匿名さん 
[2013-03-29 22:56:05]
三井は飯田橋が絶好調だったのでさらに高めで出すでしょう。坪380ぐらいでも今の市況なら売れる。高層は500近いと思うよ。
314: 匿名さん 
[2013-03-30 00:52:13]
2000年に分譲のパークタワー東京サウスは当時の近隣平均を一割以上上回る坪単価320万で売り出したけど即日完売だったからね。再開発物件だと三井も強気。
315: 匿名さん 
[2013-03-30 00:53:31]
ボリュームゾーンは8000万台とのことです。
316: 匿名さん 
[2013-03-30 05:44:05]
70平米で8000万くらい?
高いなー
317: 周辺住民さん 
[2013-04-01 21:29:03]
西向きはオフィス棟とお見合いだから安そうですが、
千代田富士見の売れ方見てると強気で来るでしょうね。
安く分譲する予定だったみたいですが、、、
318: 購入検討中さん 
[2013-04-02 20:04:02]
それなりに高いのであれば、目黒駅前を待ってもいいな
319: 匿名さん 
[2013-04-02 20:19:55]
目黒はさらに二年先だよ
320: 購入検討中さん 
[2013-04-02 20:29:53]
二年なら全然待てる

しかし、こうしてタワマンやオフィスが出来ると周りの古いマンション群がさらに際立つな
目の前の茶色い都営?マンションがなくなるだけでもすっきりするんだけど
321: 匿名さん 
[2013-04-03 21:09:08]
マンションパビリオンできてきましたね。グランスイート白金高輪のモデルルーム跡地に再来週あたりに完成しそうですよ。
323: 匿名さん 
[2013-04-04 00:24:47]
平均坪400ぐらい?
324: 匿名さん 
[2013-04-04 00:30:32]
かなり格差がありそう。安い部屋だと320くらい?
325: 匿名さん 
[2013-04-04 00:33:08]
グラスカより内装と価格を両方上げてくるか?
それとも価格据え置きで内装グレードをとてつもなく上げてくるか?
はたまた内装も価格も下げてくるか?
まさかの内装は下げて価格は上げてくるか?
326: 周辺住民さん 
[2013-04-04 00:35:01]
千代田富士見は坪480くらいでしたね。
千代田区、飯田橋で。

パークコートだったら坪400は超えそう。
327: 匿名さん 
[2013-04-04 00:39:45]
内装下げて価格上げだ!
329: 匿名さん 
[2013-04-04 00:48:37]
グランスカイの分も取り返さないといけないからね。
330: 匿名さん 
[2013-04-04 07:28:54]
ぎゃふん
331: 購入検討中さん 
[2013-04-04 08:04:40]
千代田富士見と大崎じゃ比べ物にならないけど

最近のグラスカの売れ行きはどうなんだろ。駅からだいたい同じ距離ですよね
332: 匿名さん 
[2013-04-04 08:06:01]
あそこにパークコートは建たない気がするなー
333: 匿名さん 
[2013-04-04 08:14:02]
パークタワー御殿山ザレジデンス
334: 匿名さん 
[2013-04-04 08:53:21]
パークコート北品川ザタワー
335: 匿名さん 
[2013-04-04 08:57:30]
パークコート御殿山ザタワー にして思いっきり高値で売るという手もあるな。
売れるかどうかわからんが。
336: 匿名さん 
[2013-04-04 09:15:04]
住所は御殿山アドレスだけど、あそこはぶっちゃけ大崎だからな
御殿山の雰囲気はないし、お高いところはもっと上

予定の画像見る限り、けっこうシンプルな造りだよね
グランスカイに似てるけど、グランスカイの方が高級感ある気がする
337: 匿名さん 
[2013-04-04 09:34:30]
建築看板を見ると4/12にモデルルームが完成するらしいのでその外観を見るとなんとなくグレードが想像できると思う。
東洋製罐ビルのところにあったグラスカ初代モデルルームはやたらバブリーだったからね。

北品川5丁目は一種低層エリアと準工業エリアがあるけど見分け方は北品川5-○○の○○が2桁のところが御殿山エリア。
ここは一桁なので準工業エリア。
338: 匿名さん 
[2013-04-04 17:54:22]
4/12にモデルルームオープンてこと?
公式HPもまだだよね
339: 匿名さん 
[2013-04-04 18:33:22]
モデルルームの建物完成が12日、オープンはまだ先でしょう。
340: 匿名さん 
[2013-04-04 21:21:31]
御殿山とは笑止千万。
海抜数メートルで御殿山を名乗るとはいい度胸しているね。
341: 匿名さん 
[2013-04-04 21:23:44]
まあでも現実には低地の北品川5丁目で御殿山を名乗るマンションは少なくないわけで。
私も御殿山は高台限定だと思ってるけどね。
342: 匿名さん 
[2013-04-04 21:29:32]
ヒント 御殿山小学校
343: 匿名さん 
[2013-04-04 23:38:04]
パークコート御殿山小学校前ザタワー
344: 匿名さん 
[2013-04-04 23:38:39]
北品川ホームズ
346: 物件比較中さん 
[2013-04-05 16:08:29]
考え方はいろいろあるけど、正直名前はどうでもいいよね。御殿山に近いのは事実だし、
高台じゃない分駅から楽だし。
347: 匿名さん 
[2013-04-05 16:12:08]
建設現場
建設現場
348: 購入検討中さん 
[2013-04-06 00:18:18]
ジムとかはないよね?
管理費上がるだけだから、無駄なものはつけないでほしいな
349: 匿名さん 
[2013-04-06 00:57:00]
三井は大規模共用施設好きだからな。
管理するものが多ければ多いほど竣工後も稼げるし。
350: 購入検討中さん 
[2013-04-06 06:57:22]
共用施設は三年も経てば、見た目で分かるほどガタが出始めるからなー
351: 匿名さん 
[2013-04-06 12:23:20]
学区は日野と御殿山小学校どちらでも選べるでのしょうか。
日野の評判ってあまりよくないような。。御殿山も改築しますし、御殿山の方がいいのかな
352: 匿名さん 
[2013-04-06 12:45:41]
学区は御殿山ですよ、御殿山は芸能人の子弟が結構います。ちょうど二年後に新校舎になって一学年三学級に拡大します。日野はエリア外なので越境での優先順位は低いです。実際は希望すれば入れるみたいですがね。あと中学は品川学園が学区ですよ。
353: 匿名さん 
[2013-04-06 12:49:15]
>>350

メンテにどれくらい金かけるかですよね。
金かけてるところ(すなわち管理費が高いマンション)は綺麗ですよね。
354: 匿名さん 
[2013-04-06 13:05:52]
>>352
そうなんですね。
品川学園は新しいところだよね。進学率とかどうなんだろう
御殿山小学校はいい評判を聞きます。
355: 匿名さん 
[2013-04-07 11:38:36]
品川学園の前身の城南中学の進学実績はちょっとヤバイ感じでした。
356: 匿名さん 
[2013-04-07 23:51:27]
市況見極めのため販売時期を延期しているのでしょうか?
357: 購入検討中さん 
[2013-04-08 07:53:10]
モデルルームの建築状況を見てきましたが、二階建てでけっこう大きいですね
まだ骨組みだけでしたけど
358: 購入検討中さん 
[2013-04-08 20:53:22]
工事完了が二年後の計画通りならば、販売は大体いつ頃開始になりますかね?
359: 匿名さん 
[2013-04-08 22:30:04]
グランスカイの販売開始は竣工二年前でしたね。
360: 匿名さん 
[2013-04-08 22:32:30]
モデルルームも完成するから夏前には売り出すかもですね。でもここは大規模再開発エリアの中なので再開発完了後の方が高く売れそう。
361: ご近所さん 
[2013-04-09 03:10:09]
御殿山小が隣って最高だね。しかも新築されるんですか?
362: 匿名さん 
[2013-04-09 07:58:07]
御殿山小学校は今工事中、二年後に完成予定。
363: 匿名さん 
[2013-04-09 08:50:52]
子供のいる家庭には最高でしょう。リセールも期待できる。
364: 匿名さん 
[2013-04-09 12:21:04]
御殿山は戸建が中心で高齢者ばかりだけど坂下の小関地区は若い世帯が多いです。古いマンションが多いエリアですが、中古の流通が活発で常に住民の入れ替わりがあり高齢化が抑制されているようです。
御殿山幼稚園も再開発終了後に幼保一体型施設として戻ってくる予定ですよ。
365: 購入検討中さん 
[2013-04-09 16:06:51]
幼稚園情報が確かなら嬉しいです。
子育てにはいい環境ですね。駅近だし大通りに面していない。
問題は価格ですけど。。
366: 匿名さん 
[2013-04-09 16:13:25]
御殿山幼稚園は平成27年度に再開発ビルの中に作られる地域貢献施設に入居予定です。

http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000000200/hpg000000183.htm
367: 匿名さん 
[2013-04-09 22:57:16]
保育園近くても入れるかどうかとは無関係。このあたりは再開発前の低所得者も多いから抽選になれば負けるのは確実。
368: 匿名さん 
[2013-04-09 23:21:04]
保育園なんてどうでもいいよ。
369: 物件比較中さん 
[2013-04-09 23:26:10]
期待の物件なので早くどんな物件なのか知りたいですね?
いつぐらいから資料請求開始するんですかね?
370: 匿名さん 
[2013-04-10 15:30:44]
売り渋り中なのでもうしばらく待ってて。
371: 匿名さん 
[2013-04-10 15:46:58]
グランスカイと規模はほぼ同じです。
372: 匿名さん 
[2013-04-10 15:51:37]
ただ高さはこっちの方が高いのにグランスカイ44階に対して階数は39階なので階高は高く天井が高いと予測。
373: 匿名さん 
[2013-04-12 22:27:16]
工事が進んでますね。
工事が進んでますね。
374: 購入検討中さん 
[2013-04-13 06:23:19]
そんなに状態は変わってないように思えるが、、進んでいるのか
375: 匿名さん 
[2013-04-13 16:13:17]
モデルルームでかっ!
体育館みたい。
モデルルームでかっ!体育館みたい。
376: 匿名さん 
[2013-04-14 02:21:09]
低層でも坪360~みたいです。高層は450くらいいくかな?
377: 購入検討中さん 
[2013-04-14 08:54:34]
低層で8000万くらいか
378: 匿名さん 
[2013-04-14 09:07:16]
どこ情報ですか?
379: 匿名さん 
[2013-04-14 20:18:30]
中心価格帯が9千万台になりますね。果たして売れるのだろうか?
380: 匿名さん 
[2013-04-14 21:03:21]
普通のサラリーマンじゃ変えないね。
381: 匿名さん 
[2013-04-14 21:26:58]
山手線内側に普通のサラリーマンが買うのはなかなか難しいと思われます。

普通のサラリーマンでも二馬力大企業サラリーマンとか親援助がたくさんあるとかそういう人は可能ですけどね。
382: 匿名さん 
[2013-04-14 22:01:41]
ここは目黒川流域の低地だけどね。
再開発による価値の創造というものでしょうか。
383: 匿名さん 
[2013-04-14 22:08:37]
ずっと町工場があり放置されてきたエリアですからね。
大崎五反田エリアは三井不動産が20年以上前から価値創造(値上げ)に取り組んでおります。
384: 匿名さん 
[2013-04-14 23:08:59]
この間の豪雨で目黒川が氾濫しそうになったことを考えると、この場所も立派なハザード地帯だからな
385: 匿名さん 
[2013-04-14 23:22:06]
山手線内側も城北なら余裕で買えますよ。
386: 匿名さん 
[2013-04-14 23:24:27]
その通りですね。
御殿山・島津山の坂下。いわゆる「地位」はあまり良くないところで、だから町工場が集まっていたわけです。
グランスカイなども同様ですが。
387: 匿名さん 
[2013-04-15 00:42:58]
だからこそアービトラージが成り立つわけですよ。
坂の上はかつては水はけがと日当たり良く乾燥していて、高台ゆえに眺望も良かったからこそ価値があったわけですが、今や眺望など期待できませんし駅からも遠く不便なだけで実質的なよさはほとんど失われました。

かつての高台はタワーマンションなどににとってかわられるのが時代の流れでしょう。

高台の住宅エリアはブランドを欲しがる人が切り刻まれた土地を買って容積率ギリギリに三階建ての家を建てるので緑は失われ街並みはひどい状態ですからね。
388: 匿名さん 
[2013-04-15 00:44:40]
目黒川沿いは京浜工業地帯の一部だったため工場だらけでしたよ。御殿山に住んでいた吉川英治も煤煙のあまりのひどさに引っ越したくらいです。
389: 匿名さん 
[2013-04-15 07:07:49]
8000から9000万円だったら、年収どれくらいの人が買える?
390: 匿名さん 
[2013-04-15 07:31:36]
世帯年収1500万以上。
391: 匿名さん 
[2013-04-15 19:47:27]
高いなー
再開発以外の魅力があるのかな
392: 匿名さん 
[2013-04-15 20:21:08]
御殿山、島津山より駅に近い
393: 匿名さん 
[2013-04-15 21:52:56]
売れるのかなー
394: 匿名さん 
[2013-04-15 22:29:54]
なんせ740戸だからねえ。普通のマンション15棟分くらいあるから大変だ。知名度が高いエリアではないが、かなり広域から客を集める必要があるのでいろいろプロモーションするんだろうね。
395: 匿名さん 
[2013-04-16 07:50:19]
グラスカは不調だったけど、どう人を集めたんだろうね。
駅から微妙な距離だし、五反田のうるさい繁華街に近いし、そもそも無駄に高い。
396: 匿名さん 
[2013-04-16 07:58:17]
グラスカはイケイケの時代に企画されたからね。プラウドタワーはグラスカより高いのにかかわらず即完したわけだからニーズはある。

グラスカに対する優位性は再開発規模が桁違いってことくらいですかね。
397: 匿名さん 
[2013-04-16 09:02:37]
施工西松建設は近隣のオープンハウスと同じですね。
398: 匿名さん 
[2013-04-16 10:36:09]
でも工事事務所とか違う場所にあるよね。
オープンハウスの工事事務所はファミマの近くにあります。
399: マンション住民さん 
[2013-04-16 17:57:40]
ここ、駅から微妙に遠い。途中のエリアに何ができるのか、それしだいで距離の感じ方も違ってきますね
400: 匿名さん 
[2013-04-16 19:59:54]
大崎って意外と穴場だよね。交通利便は元々抜群だし。
実際御殿山が高級住宅地とかいうけどあまり関係ないし、ましてや工場地帯だったこともあんまり関係ないでしょ。
街開発で一気に変わるんだから。
住むときにどうなっているかのほうが大事ですよね。
@330程度だったら売れるね。戸数が多いから大変だろうけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる