三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 20:52:46
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
   大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
   東急池上線 五反田駅 徒歩12分  JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
   JR山手線京浜東北線東海道線横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分

北品川5丁目計画

いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想

【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう

771: 匿名さん 
[2013-05-06 17:27:33]
品川区はブロック内選択制ですね。ここは品川大崎ブロックなので年収水準の高い層のブロックです。京急沿いの区民はブロックが違うので越境してくることはできないという安心感もあります。
772: 匿名さん 
[2013-05-06 20:09:31]
月島の駅直結と比べてどっちが値段高いかな?
773: 匿名さん 
[2013-05-06 20:14:24]
こっちの方が安いでしょう。
774: ご近所さん 
[2013-05-06 20:15:25]
月島はいいだけと、便利性は大崎です。大崎のほうが高いと思いますよ。
775: 匿名さん 
[2013-05-06 20:22:54]
永住はしないのでリセールどちらがいいか教えて下さい!分譲の値段次第とも思いますが。
776: 匿名さん 
[2013-05-06 20:28:29]
駅直結自体は魅力だが、周りのタワマン林立を考えると月島のリセールは微妙。
ならここがいいかと言うと、駅6分で駅近ではないのがイタイ。更にこの辺もタワマンは多い。
で、リセールはどっちもどっち。
777: 匿名さん 
[2013-05-06 20:48:40]
パークホームズ品川とここは比べてどうですか?資産性で見た場合。
778: 匿名さん 
[2013-05-06 20:52:30]
パークシティは指名買いする人も結構いるから、意外と駅距離は関係なかったりするよ。
779: 匿名さん 
[2013-05-06 21:07:48]
パークコートやプラウドの指名買いならよく聞くけど、パークシティは聞かないや。
780: 物件比較中さん 
[2013-05-06 21:39:01]
南向きは電車の音はどうでしょうかね。グラン○カイと同程度?
781: 匿名さん 
[2013-05-06 23:18:32]
三井のブランドってパークコート、パークマンションみたいにランクで使い分けてるのとは別に、パークシティは大規模ってだけの分類なのでレベルは物件によってまちまち。指名買いなんて理解不能。
782: 匿名さん 
[2013-05-06 23:22:22]
武蔵小杉や豊洲の中古だと三井指名買いはあるけど、大崎でそれがあるかな?
783: 匿名さん 
[2013-05-06 23:27:01]
三井の指名買いがあるといいながら、
パークタワー豊洲はシンガポールで販売会を開き、
それでもいまだに完売できていないのが現実です。
784: 匿名さん 
[2013-05-06 23:34:25]
過去レスに構造の話題があったけど、免震、制震、耐震にかかわらず乾式壁は3・11で結構あちこちで壊れた。

建築基準では震度5強では損傷せずって規定だけど、対象は構造部分のみ。非構造部分の乾式壁は壊れても設計上問題なし。それと、戸境壁は共用部分だから補修費用は管理組合もちだけど、長期修繕計画では災害は考慮していない。なので、計画外の費用をどう捻出するかってのが問題になる。

タワマン買うなら、ローンぎりぎりで買ったらだめだよ。
785: 匿名さん 
[2013-05-06 23:39:27]
最近は、非タワマンでも乾式戸境壁を使ったマンションが増えていますよ。
タワマンだけの問題ではありません。
786: 匿名さん 
[2013-05-06 23:40:57]
乾式は簡単にヒビが入るけど直すのも簡単。
787: 匿名さん 
[2013-05-06 23:46:34]
ALCはヒビだけでなく、揺れたときにサッシの重みを支えられずにゆがんだなんてのもある。
788: 匿名さん 
[2013-05-06 23:49:46]
乾式壁を直すのは簡単だけど、壁を入れ替えて、クロスを張替える作業が必要。人件費だけでもそれなりにかかる。
789: 購入検討中さん 
[2013-05-06 23:52:26]
山手線内側初のパークシティだそうです。人気でそうですね。向き・階数によっては抽選になりますでしょうか?
790: 匿名さん 
[2013-05-06 23:55:46]
基本的に倍率がつく程度に販売戸数を調整して売り出す。1倍だとキャンセルがでたら、また、新たに客を探さなきゃならなくなる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる