売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
東急池上線 五反田駅 徒歩12分 JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分
北品川5丁目計画
いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想
【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】
[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03
パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
711:
匿名さん
[2013-05-01 22:02:46]
|
712:
匿名さん
[2013-05-01 22:07:11]
>709
制振は上層階ほど有効だからな。下層はモロに食らう。下層まで被害をサポートしたいなら免震が正解。 地盤についてはここは都区内屈指だと思うけど、揺れはそこそこ大きいので、免震を入れたほうがバランスは良かったと思う。その意味残念だよな。 |
713:
物件比較中さん
[2013-05-01 22:07:39]
機能としてはゲストルームなどの共用部は欲しいけど、
無駄に内装が豪華な共用部は不要なので、そこがコストカットされているのは別に 気になりませんね。むしろ専有部はグラスカ以上であって欲しい!値段はグラスカ以下で。 三井さんお願いします!! |
714:
物件比較中さん
[2013-05-01 22:11:11]
|
715:
匿名さん
[2013-05-01 22:13:45]
さっき引っ越ししてたよ。
|
716:
匿名さん
[2013-05-01 22:14:59]
ゴースト化っていうのレジデンスの方だろ。
|
717:
物件比較中さん
[2013-05-01 22:19:24]
積水さんがなれないことしたからね。
|
718:
匿名さん
[2013-05-01 22:22:16]
しかしソニーは絶妙のタイミングで売り抜けたね。
でも噂によると大崎のソニーシティ売却したから賃貸契約更新せずにセキスイの足元見てこっちに戻るのいう話もあるみたい。 |
719:
匿名さん
[2013-05-01 22:25:21]
グランスカイは制振でしたか。ところでグラスカの店舗部分は三井の区分所有なんですか?
|
720:
匿名さん
[2013-05-01 22:34:26]
三井ヤバいのかな。
この一帯(城南)のプロジェクトを見ていると、失速案件には必ず三井が噛んでいるんだが。 |
|
721:
匿名さん
[2013-05-01 22:36:40]
三井は大崎にコミットしてますからね。
ゲートシティにオーバルコートは大成功ですよ。 |
722:
匿名さん
[2013-05-01 22:39:16]
大崎副都心構想がバブル末期だったかな?この辺りはその後三井がじっくりと育ててきたけど湾岸と比べるとかなり時間もかかってるし苦戦してる。
|
723:
匿名さん
[2013-05-01 22:41:35]
大崎が新都心指定されたのは1982年。バブル末期とかなんの話だよ。
|
724:
匿名さん
[2013-05-01 22:43:06]
オーバルコートってUR賃貸の?ゲートシティも結構前の案件のような。
最近の三井の大崎~品川~白金の案件は強気すぎて失敗臭いのが多いように見えるんだけどな。 |
725:
匿名さん
[2013-05-01 22:47:10]
オーバルコートはパークタワー東京サウスとオフィスとURの複合開発。東京サウスは大崎のマンション相場の2割ましだったのに即完。
ゲートシティはバブル崩壊でプロジェクトは遅れたけど大崎のオフィス賃料相場の五割ましで満室稼働となった。 |
726:
匿名さん
[2013-05-01 22:48:09]
ゲートシティは分譲マンションもあるけどあんまり話題にならんね。
|
727:
匿名さん
[2013-05-01 23:34:24]
オーバルコート・ゲートシティは10年前の話か。さて、今はどうなる。
|
728:
匿名さん
[2013-05-01 23:35:34]
制振構造なんですか?
免震は長周期の地震では耐震より揺れるし、立て揺れには対応できないから私は制振がいいと思います。 まあ、直下型地震では、どうなるかはわかりませんが。 |
729:
匿名さん
[2013-05-01 23:39:30]
免震は縦揺れに対応していない、が、制震も縦揺れには対応していない。同じこと。
免震も最近のは長周期対策をしてある。って免震物件を買う予定はないからどーでもいいけど。 |
730:
匿名さん
[2013-05-01 23:51:32]
1982年か。もう30年以上経つのにこの進捗。バブル崩壊で日本中の再開発PRJが止まってしまったけど、ここもその1つ。
|
グラスカの億越え物件がいっぱい売れ残った。
この界隈のオフィスやタワーは高級、高額物件は売れないことが実証されてしまった。
かといって利益確保のために安く売るわけにもいかない。
困りましたね、三井さん。
・・・いや、マジで本当に困ってるみたいですね。