売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
東急池上線 五反田駅 徒歩12分 JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分
北品川5丁目計画
いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想
【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】
[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03
パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
691:
匿名さん
[2013-04-30 21:37:16]
コンセプターたちね。確かにいらない。
|
692:
検討中の奥さま
[2013-04-30 21:54:17]
コンセプターの名前をぐぐったら予測検索トップに「嫌い」と出る人いますね。
なぜ使うのでしょうね。 色のついた人を看板としてあえて出す理由がわかりません。 住居という生活の根幹に、色つきの人から共感を呼びかけられる不快感。 せっかくずっと楽しみにしてたのに。 |
693:
購入検討中さん
[2013-04-30 23:52:23]
じゃあ、買わなきゃいいんじゃない。
あまり色が付いているとも思わないし、共感できる人たちだと 思いますが。 |
694:
匿名さん
[2013-04-30 23:59:41]
デベの担当者?
嫌なら買うな、って。最近よく見る言いまわしですね。 |
695:
匿名さん
[2013-05-01 00:08:48]
で〜も、なんだかんだ言って欲しいんだよな〜 三井のマンション。田舎者だからさ〜
|
696:
匿名さん
[2013-05-01 01:01:05]
本来物件に自信があればコンセプターなんていらないはず。
売り切るだけの魅力作りをデベロッパーの怠慢で放棄しているとしか思えない。 |
697:
匿名さん
[2013-05-01 01:18:50]
自信と言っても、施工をスーゼネにしてないから無理では?
湾岸はタワマンならスーゼネが一般的。 |
698:
匿名さん
[2013-05-01 11:01:34]
グランスカイの価格と同じくらいですかね。
グラスカって階数もそうですが方角による価格差がすごいです。 10~15Fくらいの低層階だと平均坪単価330万くらいなのですが同じフロアなのに坪270(77平米6320万)~365万(87平米9640万)とものすごい開きがあります。 ここも平均は330くらいだと思いますが価格差を散らしてきますかね。 |
699:
購入検討中さん
[2013-05-01 17:34:18]
アンケートに記入したのですが、ここは制震構造で、自家発電(72時間)が出来るんですね。
北東の角部屋で、1億円程度ならば検討したいです。 |
700:
匿名さん
[2013-05-01 17:38:49]
方角と階数によりますがそんなには高くならないと思います。低層なら90平米で1億は切る。
|
|
701:
匿名さん
[2013-05-01 18:36:43]
制振構造か。パークタワー目黒の311の時の話を読んだ感じ、下層は避けたほうが良さそうだな。
自家発の稼働時間が長いのは311の教訓を反映していていい感じだね。 |
702:
匿名さん
[2013-05-01 18:48:47]
杭を打たずに支持層まで掘り下げて直接基礎というのはよいですね。
|
703:
購入検討中さん
[2013-05-01 20:27:46]
免震希望だったのに制震とは残念です。
三井さん これからのタワーは全部免震っていっていたのに・・・。 |
704:
匿名さん
[2013-05-01 20:51:16]
グランスカイは免震なのにここは制振ですか。何ででしょうね。311であまり効果がなかったから?
|
705:
匿名さん
[2013-05-01 21:01:15]
単なるコスト削減だよ。グランスカイより価格さげるためのコストカットです。
|
706:
匿名さん
[2013-05-01 21:02:16]
なるほど
|
707:
匿名さん
[2013-05-01 21:03:28]
でもグランスカイは専有部分がしょぼいよね。低層階の中古内覧したけど芝浦アイランドみたいな安普請でびっくりした。
|
708:
物件比較中さん
[2013-05-01 21:50:15]
コンセプターはコストカットのごまかし要員なのでしょう。
グラスカは豪華な共有部分があって、そこが最大の売りだったが値段と内装で大失敗。 ここは売りになるポイントを作り出せていないということでしょうね。 コンセプターが出てきた時点で、グラスカ以上のものではないということ。 値段がグラスカを下回れば納得できますね。 |
709:
周辺住民さん
[2013-05-01 22:00:16]
グランスカイ在住者ですが。制振ですよ。わたしは35階以上に住んでいるものですが
311のときも当然多少揺れましたが、 しっかり固定していましたので家具が倒れることはありませんでした。 暮らし方次第でしょうね。おそらく上物の構造がどうこうというよりは 直基礎というのが一番なんでしょう。つまりは地盤次第なんでしょうね。 |
710:
匿名さん
[2013-05-01 22:02:25]
元はドブ川沿いの工業地帯だからなー下手に安物物件を作るとブランドイメージの構築に失敗して酷いことになりそうだから、もう少し頑張って欲しい。
|