三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 20:52:46
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
   大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
   東急池上線 五反田駅 徒歩12分  JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
   JR山手線京浜東北線東海道線横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分

北品川5丁目計画

いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想

【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう

511: 匿名さん 
[2013-04-20 00:55:45]
ここですか!350以上なのに、三井愛を自慢し合うドM掲示板は。
512: 匿名さん 
[2013-04-20 00:58:47]
>>511
その掲示板はパークタワー東雲です。
警備員さんのことまで賞賛してます。
513: 匿名さん 
[2013-04-20 01:04:45]
ほちーやすくだちてー。
514: 匿名さん 
[2013-04-20 01:12:51]
ここの直接基礎はコストカットの可能性もある。浦安じゃないけど三井は施工者コストにはシビアな会社だから。
515: 匿名さん 
[2013-04-20 01:24:20]
市川の例があるしね
516: マンション投資家さん 
[2013-04-20 08:47:34]
地盤のことで盛り上がってますね。

40F ザタワー(D棟)の土地は御殿山南側、麓に位置します。
 今回マンションに御殿山とつかないのは、御殿山小学校までが
御殿山と地元では言われてためになります。

御殿山南側である御殿山小学校校庭の土地は
江戸時代末期、江戸防衛のためお台場建設用に
土地を削られた歴史があります。
(御殿山の上も、イギリス公使館建設用地となり、さらに鉄道建設によって東側も削られています。)
40Fの土地の一部は御殿山の麓ですので山の一部と畑でした。
地盤は大崎駅西側、目黒川沿いと比べぎりぎりで
比較的強い地区となります。

ただ、30mほど離れた同じ再開発地域の大崎駅に近い、目黒川沿い小関地区は、
歴史的にも氾濫を繰り返し起こしていますので、大変残念ながら、地盤が弱いです。
購入検討の方は、ザタワーが良いでしょう。

品川区ハザードマップが品川区のホームページで公開されていますので
上述のことが確認いただけます。
517: マンション投資家さん 
[2013-04-20 08:47:35]
地盤のことで盛り上がってますね。

40F ザタワー(D棟)の土地は御殿山南側、麓に位置します。
 今回マンションに御殿山とつかないのは、御殿山小学校までが
御殿山と地元では言われてためになります。

御殿山南側である御殿山小学校校庭の土地は
江戸時代末期、江戸防衛のためお台場建設用に
土地を削られた歴史があります。
(御殿山の上も、イギリス公使館建設用地となり、さらに鉄道建設によって東側も削られています。)
40Fの土地の一部は御殿山の麓ですので山の一部と畑でした。
地盤は大崎駅西側、目黒川沿いと比べぎりぎりで
比較的強い地区となります。

ただ、30mほど離れた同じ再開発地域の大崎駅に近い、目黒川沿い小関地区は、
歴史的にも氾濫を繰り返し起こしていますので、大変残念ながら、地盤が弱いです。
購入検討の方は、ザタワーが良いでしょう。

品川区ハザードマップが品川区のホームページで公開されていますので
上述のことが確認いただけます。
518: 購入検討中さん 
[2013-04-20 09:16:26]
OWCTのほうはほぼ御殿山と同じ海抜で高台にあるが、ここは同じくらいの海抜なのかな?特に目黒川近いので気になりますね。
519: 匿名さん 
[2013-04-20 09:44:05]
OWCTが御殿山と同じなら、目黒川沿いは確実に海抜は低いと思います。
520: 匿名さん 
[2013-04-20 09:48:51]
目黒川が氾濫したら治水処置が取られて近隣の再開発が進むかも。
521: マンション投資家さん 
[2013-04-21 08:08:54]
ザタワーの海抜は5mとなります。目黒川沿いは、3.5mから4m。
前述のとおり、江戸時代末期にお台場建設用に
削られた歴史がありますのでほぼ、同じ海抜でも元来山麓と川沿いでは
地盤が異なっています。

治水の面では、平成12年の氾濫時などデータをもとに算出されたハザードマップによると、
40Fのザタワーは20㎝から50㎝程度の浸水は予想されています。
目黒川沿いの棟は海抜分マイナスで1~2mの浸水予想です、
心配ですが、グランスカイなどに比べればよいでしょう。

参考情報
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000001100/hpg000001011.htm&g...
522: 匿名さん 
[2013-04-21 08:38:58]
免震と制振どっちなんだろう?
523: 匿名さん 
[2013-04-21 09:02:14]
御殿山が削られたって史実はあるのだろうけど、本当にここの土地もそうなのかな?
ここまで高台になっていて、崖のようになっていたとも思えないし、
もともと山のふもとの低地では?
524: 匿名さん 
[2013-04-21 09:10:07]
この規模で免震は難しいのでは?
525: 匿名 
[2013-04-21 09:25:43]
都心側の眺望はどんなかんじなのでしょうか、なかなか期待できそうなロケーションですが。
526: 匿名さん 
[2013-04-21 11:17:30]
規模より何より
三井は以前記者発表して、これからのタワマンは基本的に免震にすると言ってましたよね。
パークタワー東雲を実例にあげて。
実際は西巣鴨の新築タワーが免震でも制震でもなかったりするけど。
527: 匿名さん 
[2013-04-21 11:32:53]
この土地は元らか低地と思います。御殿山小学校のところの崖は江戸時代からあります。崖の上は松平不昧の大崎御殿となっており崖の上建っていたのではないでしょうか?

台場構築のために削られたのは違う場所ではないですか?
第一京浜のあたり、
528: 匿名さん 
[2013-04-21 11:35:58]
あ、御殿山小学校の現在校庭の場所は崖を削りましたが、マンションの位置は最初から低地。
今は新校舎建設の前に崖崩れ防止の工事をしています。
529: 匿名さん 
[2013-04-21 11:36:30]
北向きの景色はいいですよね。グラスカモデルルームに行くと分かりますよ。
530: 匿名さん 
[2013-04-21 11:38:58]
景色は良くても冬に寒いのがタワマン北向き。
富裕層は暖房費など気にならないからガンガン暖められるけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる