売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
東急池上線 五反田駅 徒歩12分 JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分
北品川5丁目計画
いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想
【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】
[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03
パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
368:
匿名さん
[2013-04-09 23:21:04]
保育園なんてどうでもいいよ。
|
369:
物件比較中さん
[2013-04-09 23:26:10]
期待の物件なので早くどんな物件なのか知りたいですね?
いつぐらいから資料請求開始するんですかね? |
370:
匿名さん
[2013-04-10 15:30:44]
売り渋り中なのでもうしばらく待ってて。
|
371:
匿名さん
[2013-04-10 15:46:58]
グランスカイと規模はほぼ同じです。
|
372:
匿名さん
[2013-04-10 15:51:37]
ただ高さはこっちの方が高いのにグランスカイ44階に対して階数は39階なので階高は高く天井が高いと予測。
|
373:
匿名さん
[2013-04-12 22:27:16]
工事が進んでますね。
![]() ![]() |
374:
購入検討中さん
[2013-04-13 06:23:19]
そんなに状態は変わってないように思えるが、、進んでいるのか
|
375:
匿名さん
[2013-04-13 16:13:17]
モデルルームでかっ!
体育館みたい。 ![]() ![]() |
376:
匿名さん
[2013-04-14 02:21:09]
低層でも坪360~みたいです。高層は450くらいいくかな?
|
377:
購入検討中さん
[2013-04-14 08:54:34]
低層で8000万くらいか
|
|
378:
匿名さん
[2013-04-14 09:07:16]
どこ情報ですか?
|
379:
匿名さん
[2013-04-14 20:18:30]
中心価格帯が9千万台になりますね。果たして売れるのだろうか?
|
380:
匿名さん
[2013-04-14 21:03:21]
普通のサラリーマンじゃ変えないね。
|
381:
匿名さん
[2013-04-14 21:26:58]
山手線内側に普通のサラリーマンが買うのはなかなか難しいと思われます。
普通のサラリーマンでも二馬力大企業サラリーマンとか親援助がたくさんあるとかそういう人は可能ですけどね。 |
382:
匿名さん
[2013-04-14 22:01:41]
ここは目黒川流域の低地だけどね。
再開発による価値の創造というものでしょうか。 |
383:
匿名さん
[2013-04-14 22:08:37]
ずっと町工場があり放置されてきたエリアですからね。
大崎五反田エリアは三井不動産が20年以上前から価値創造(値上げ)に取り組んでおります。 |
384:
匿名さん
[2013-04-14 23:08:59]
この間の豪雨で目黒川が氾濫しそうになったことを考えると、この場所も立派なハザード地帯だからな
|
385:
匿名さん
[2013-04-14 23:22:06]
山手線内側も城北なら余裕で買えますよ。
|
386:
匿名さん
[2013-04-14 23:24:27]
その通りですね。
御殿山・島津山の坂下。いわゆる「地位」はあまり良くないところで、だから町工場が集まっていたわけです。 グランスカイなども同様ですが。 |
387:
匿名さん
[2013-04-15 00:42:58]
だからこそアービトラージが成り立つわけですよ。
坂の上はかつては水はけがと日当たり良く乾燥していて、高台ゆえに眺望も良かったからこそ価値があったわけですが、今や眺望など期待できませんし駅からも遠く不便なだけで実質的なよさはほとんど失われました。 かつての高台はタワーマンションなどににとってかわられるのが時代の流れでしょう。 高台の住宅エリアはブランドを欲しがる人が切り刻まれた土地を買って容積率ギリギリに三階建ての家を建てるので緑は失われ街並みはひどい状態ですからね。 |