同じマンション内の二部屋の購入で、階層を取るべきか、
間取りを取るべきかで悩んでいます。
一つは最上階(6階)南東角部屋で、もう一つは4階の南東角部屋です。
このマンションは4,5,6階がセットバックしていて、4階と6階のみ南側の
バルコニーに加えて東側にルーフバルコニーがあるのです。
景観や上層階からの騒音がない点では最上階がいいのですが、
間取は4階の部屋の方がいいのです。
リビングダイニングがルーフバルコニーに面していて、キッチンにも
勝手口があります。それに対して最上階の部屋は逆に和室が
ルーフバルコニーに面していて、リビングダイニングが奥になっており、
開放感があまりありません。また他の部屋の配置も4階の部屋の方が
気に入っています。
ここのマンションは縦に同じ並びの部屋は、間取りが一緒なのですが、
やはり間取りの良さのせいか、4階と同タイプの部屋は他の階でも
すべて売却済みでした。
4階のルーフバルコニーだと上から覗かれる心配もありますが、
5階の部屋は出窓がせり出しているので、比較的プライバシーは
保てるようです。
転勤族なので、将来は賃貸もしくは売却も考えています。
住みやすさに加えて資産価値も考慮しないといけないので悩んでいます。
皆さんのご意見を是非お聞きしたいです!
[スレ作成日時]2004-07-31 00:37:00
最上階か間取り、どちらを取りますか?
2:
匿名さん
[2004-07-31 01:28:00]
|
3:
匿名希望さん
[2004-07-31 02:44:00]
早速のレス、ありがとうございます!
4階、確かに気に入っています。 ただ、夫が眺望・静けさ重視で最上階を希望しているのです。 両方の良い点、悪い点をお聞きしたいです。 |
4:
匿名さん
[2004-07-31 08:25:00]
世の中なんだかんだいっても
最上階が一番売りやすいと思います つまり 資産価値を考えると6階がおすすめ 上からの音もしないし ここのBBSで音に対する問題ってすごいでしょ? ノイローゼになっちゃたり、田舎帰って静養したりとか 上の階の人に 恵まれたらそんな問題も無いかもしれないけどはずれたら最悪 それとルーフバルコニーってのぞかれる心配があると 意外と使わないですよ 最初は白いテーブルとか並べっちゃたりするけど(笑)そのうちほこりかぶって 座らなくなったり ガーデニングやっても 結局枯らしたり・・・ うまく利用する方もいるのでしょうが 私はとにかくダメでした・・(笑) 洗濯物はたくさん干せていいんですけどねえ・・・ |
5:
匿名さん
[2004-07-31 08:50:00]
南側、及び東側にある建物の高さと距離
また、将来の環境変化の可能性は如何でしょうか? 周りが低層住宅街で、将来の環境変化がなさそうなら、 私は、4階でも間取りが気に入ってる方を選びます。 現在、4階からの眺望を遮る建物がある、また、近い将来 出来る可能性がありそうな場合、資産性の方を優先します。 でも、そうは言っても住み心地は重要ですからねぇ、、、。 リビングからつながる広いルーフバルコニーや、キッチン の勝手口など、なんで6階もこのレイアウトじゃないんだ! って感じですよね(笑) |
6:
匿名希望さん
[2004-07-31 09:50:00]
皆さん、貴重な意見をありがとうございます!
04さん、騒音の問題ですが、これは確かに重要ですね。特に一軒屋育ちの 主人はかなり生活音に敏感です。不動産屋によると、4階の上の住人は 「元気な」小さいお子さんがいるそうですので、危険性大ですね。 ルーフバルコニーのプライバシー、これも気になるところです。 05さん、周囲は低層のアパートばかりですので、将来眺望を遮られる 可能性は低いです。この間取りで最上階だったら言うことないんですけどねぇ。 人生何かと決断が難しいですよね… |
7:
匿名
[2004-07-31 10:03:00]
上の階に「元気な」小さいお子さんがいるのなら,最上階に決定ではないですか?
資産性も最上階のほうがいいでしょうし。 外からの音は高層マンションの話で,4階も6階もかわらないと思います。 それと上からの音ですが,マンションのつくりによってかなり違いますが, もし逆梁ハイサッシの構造ならおこさんの歩く音はかなり響くと思います。 室内に梁が少ない分太鼓現象でどすんという音はひびくようです。 |
8:
匿名さん
[2004-07-31 11:14:00]
角部屋でのデメリットですが、冷暖房等考えると回りが部屋に囲まれて
いるほうが光熱費がかからないです。 このスレの場合だと、最上階角部屋の方が光熱費がかかるということ ですね。 |
9:
それぞれにニーズがあります。
[2004-07-31 12:28:00]
4階ならば、戸建にはない眺望が得られますので、マンションのメリットとして
十分アピールできます。まして、いい間取りなら引き合いはあると思います。 一方、間取りは今ひとつでも、今までの書き込みのように「音」の問題などで 最上階に対する引き合いもありますので、この場合はどちらを選ばれても、 ライフスタイルや価値観の異なる方々から、それぞれにニーズがあると考えられます。 ですので、ご夫婦でよく話し合われ、最終的に納得された方を購入されるのが ベターでしょう。 |
10:
匿名希望さん
[2004-07-31 20:00:00]
皆さん、たくさんの書き込み、ありがとうございます!
07さん、床は直張りですが、構造は逆梁ハイサッシです。 そんなに足音が響くんですね。マンション育ちのわたしは多少の 生活音はOKなんですが、主人はきついかも… 08さん、最上階、角部屋は確かに光熱費がかかると 聞いたことがあります。これは4階に1ポイントですね。 09さん、確かに両方良いところがありますね。どちらにしても 引き合いがありそうだというコメントに勇気づけられました。 主人とよく話し合ってみます。 |
11:
ららら
[2004-07-31 20:24:00]
旦那さんの音に対するデメリットさえクリアできれば
(これが最大の懸念事項だと思いますが) 私だったら、4階がいいなと思います。 6階に住んだとした時 「あー本当だったらここにキッチンがあってルーバルに出れたのにな・・・」 と思うと思うんです。 上階のお子様もいつか大きくなり、分別がつくようになるかも。 でも、6階のお部屋で、15年ぐらいたってからリフォームとかでも よいかも知れませんね。 我が家はL字のキッチンがよかったのですが、 とっても気に入った間取りがL字のキッチンではなかったのです。 キッチンはリフォームでL字またはアイランドにできるけれど 気に入った間取りはリフォームではどうにもならない部分 (バルコニーの一部が狭くなるのですが、リビングの続きで 出っ張った部分が2面ガラス張りの採光のよい部屋になっている) だったので、間取り優先で決めてしまいました。 後から変更可能な方を今は我慢する・・っていう考え方もあると思います。 |
|
12:
ららら
[2004-07-31 20:27:00]
↑なんか書いていて変ですね。すいません。
リフォームが可能なら6階のほうがよいですよね。 |
13:
匿名さん
[2004-07-31 21:06:00]
それともいっそうそこの物件やめて他で最上階で自分の好きな間取り
で探すってのも一つの手では。 おそらく長い間住むと思うんであまり妥協しない方がいいと思いますよ。 |
14:
匿名希望さん
[2004-08-01 23:26:00]
この度は多くの皆様にご意見をお聞きできて、感謝しております!
週末に主人と検討した結果、最上階の部屋に決めました。 決め手は眺望の良さとルーフバルコニーのプライバシー確保です。 実際に物件で確認してきたのですが、やはり2階違うと随分と 景色が変わります。周りは低層のアパートが多いので、ある高さを 超えると見晴らしがぐっと良くなるのです。上からの視線を気にする こともないので、これから張り切って「ルーバル生活」を満喫したいと 思います。 11さん、将来的にはリフォームも考えて、理想の間取りに近づけたいです。 13さん、核心をついたコメントにどきっとしましたが、改めてこの物件に 対する自分たちの強い思いを再確認することができました。 貴重なコメントをありがとうございました。 |
15:
ららら
[2004-08-02 00:59:00]
結論が出てよかったですね。(^^)
素敵な新居生活を満喫してくださいね。 |
4階で十分なんじゃないですか?6階も4階も対して変わりませんよ。
上の階の方が、遠くの音まで拾ってうるさいと聞くけど。(確かな情報ではないですが)
明るくて、開放感ある方が良いと思いますよ。
2WAYキッチンとかルーフバルコニーは査定高くなりますよ。