東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
公式URL:なし
売主:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
[スレ作成日時]2011-07-31 20:40:32
東京サウスゲート計画<8>
541:
匿名さん
[2013-03-02 21:41:57]
|
||
542:
匿名さん
[2013-03-02 21:52:52]
港区が一番金持ちだから港区がやるのがいいと思うが、乗客の利便性、安全性の確保は事業者の義務だしね。
また人が多いのは住民ではなくオフィスへの通勤者であって港区民というわけでもないし、法人税や法人住民税は国や都に支払われているわけだからますます港区が費用負担する大義名分もない。そんなわけでデットロック。オリンピックがあれば都が金出せるんだけどね。 |
||
543:
匿名さん
[2013-03-02 22:00:06]
大きな事故が起きれば動き出すよ。
|
||
544:
匿名さん
[2013-03-03 09:59:39]
そういうブラックな期待をせずともタイミングが来ればやるよ
お化けトンネル移転も「今しかできない」から港区が動いたんだし |
||
545:
匿名さん
[2013-03-03 10:26:08]
というわけでグルっと回って目先は新駅期待に戻るしかない
それに併せて地元住民がするべきことは 「品川を使うだろw」等と他人の意見にいちゃもんをつけるのではなく ソニーやNTTになるべく新駅を使うように皆んなで要請するとかそういった類のこと まあ某駅前商店会の爺さんは怒り狂うだろうが |
||
546:
匿名さん
[2013-03-03 10:56:55]
|
||
547:
匿名さん
[2013-03-03 12:50:55]
|
||
548:
匿名さん
[2013-03-03 13:05:15]
で、新駅の出口はどこにできるのさ。
北側は浜路橋か高浜橋か芝浦橋辺りに抜けられるとして 南側は? |
||
549:
匿名さん
[2013-03-03 14:19:55]
芝浦中央公園から線路の方を見ると
その高さは建物や構内道路でほとんど遮られているけど プツンと遮蔽物が途切れる場所がある 新駅への通路を作るならそこしかない |
||
550:
匿名さん
[2013-03-03 14:29:18]
新幹線が途切れるところなんてあったっけ?
|
||
|
||
551:
匿名さん
[2013-03-04 08:48:49]
東洋製作所跡地について
長谷工が買い取ったとの事ですがマンションが建つのでしょうか? 坪単価いくら位の物件になりそうでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。 |
||
552:
匿名さん
[2013-03-04 08:51:48]
おそらくタワーですが長谷工持ち込みで分譲は他のデベかもしれません。土地の価格が結構高かったので分譲価格もそれなりではないかな?
|
||
553:
匿名さん
[2013-03-04 11:29:45]
NO551です
坪300位しそうですか? 1LDK~4LDKのような造りになりそうですよね |
||
554:
匿名さん
[2013-03-04 11:38:43]
土地の取得価格は坪270くらいです。容積率300だから土地代は坪90万くらい?
行っても270くらいでは? |
||
555:
匿名さん
[2013-03-04 12:05:04]
タワーマンションと想定して、5解位までなら270は下回りそうですかね
|
||
556:
匿名さん
[2013-03-04 16:33:56]
あの辺プラウドがないから野村と組みそうだよね。長谷工×野村なら直床20階、階高3メートルのパッケージタワーで坪250~300じゃない?
一応あそこはアスベスト出たみたいだからもう少し時間と費用がかかるかもね。 とはいえ消費税8%の時に分譲したいだろうから、遅くても今年のGWあたりまでには計画が出てくると思いますよ。 プラウドタワー東品川、多分西側の10階位以上からなら小さく東京タワーがみえるはず。 メイン路線になるであろう青物横丁まで行くにはやや時間がかかりますが、渋谷新宿方面に通うなら品川シーサイドは便利ですね。埼京線渋谷駅が近くなるのもメリットと言えるかもしれません。 ま、計画待ちですね。 |
||
557:
いつか買いたいさん
[2013-03-05 16:17:41]
長谷工が買い取った場所から近くに八潮団地がありますが建て直しとか近い将来考えられますでしょうか?
|
||
558:
匿名さん
[2013-03-05 17:14:04]
トピ違いを続け過ぎ
削除依頼出すよ |
||
559:
匿名さん
[2013-03-07 11:59:54]
リバージュの1階に「3月18日レストランオープン」との張り紙
|
||
560:
周辺住民さん
[2013-03-07 16:35:57]
|
||
561:
ご近所さん
[2013-03-08 06:18:50]
|
||
562:
匿名さん
[2013-03-09 02:20:06]
住不から港南三丁目プロジェクトについてのアンケートが来てましたが、これって
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/kounangun/sogosek... と関連があるのでしょうか? ご存知でしたら情報提供をお願いいたします。 |
||
563:
匿名さん
[2013-03-09 07:31:04]
そのリンク先はコスモポリス品川のことだよ
|
||
564:
匿名さん
[2013-03-09 09:17:59]
日通跡地でしょうかね?
|
||
565:
匿名さん
[2013-03-09 11:16:28]
|
||
566:
匿名さん
[2013-03-09 15:28:36]
納得です。
|
||
567:
匿名さん
[2013-03-10 14:37:01]
リバージュ1Fは店頭にポスターが出てました
カレー、ラーメンは地味にうれしいけど 営業時間はもうちょい頑張って欲しい ![]() ![]() |
||
568:
匿名さん
[2013-03-23 13:44:15]
↑に行ってきた
500円の日替わりAで、おかず&サラダのワンプレートにご飯、味噌汁、選べる小鉢つき 社食みたいな感じで、海岸にある港湾食堂(キッチン湾)の少し上品バージョンかな 食券機の1台はSuica利用可 11時~14時がランチで、朝は8:30からモーニング、午後はカフェ(?)として営業 |
||
569:
匿名さん
[2013-03-28 22:56:56]
なんか周辺の中古マンション価格が上昇してる?
分譲価格から10~20%値上りした後さすがに経年でジリ下げしてたのに ピーク時と並び……超えつつあるような気が |
||
570:
匿名さん
[2013-03-28 22:59:41]
アベノミクスですから。一応港区だし。
|
||
571:
匿名さん
[2013-03-28 23:03:25]
江東区の豊洲でも高いのだからそりゃあそうなりますわね。
|
||
572:
匿名さん
[2013-04-03 22:37:48]
東洋製作所跡地が更地になっていましたがかなりの面積ですね。
|
||
573:
匿名さん
[2013-04-04 21:05:56]
もしかして、(アベノミクス特区)はここの事ですか?
ものすごく期待してるけど。 |
||
574:
匿名さん
[2013-04-05 12:27:07]
国際特区に指定済みだから重複指定はされないか、されても大きな変化はない
つかアジアンハブとか言って中韓が押し寄せてくる事態はあまり歓迎してない |
||
575:
匿名さん
[2013-04-05 23:53:27]
確かに。
国際特区はいいけど、中韓が押し寄せるのは個人的には歓迎しないね。 もう少し考えて欲しいが、時代の流れかなぁ。 |
||
576:
匿名さん
[2013-04-06 00:08:28]
特区のニュースを色々読んだけど、こことは断定できないなあ。
外資を呼び込む再開発用地はあるわけだけど。 小学校を英語で、とかはここである必要はないし。 |
||
577:
匿名さん
[2013-04-08 15:08:41]
何特区にしても地区住民は良かれ悪かれ覚悟が必要だよ
羽田・成田・新幹線・リニアのアクセスポイントだし 港南5丁目に入管もあるんだからね 品川駅のアナウンスが怖いわ そのうち日本語なくなっちゃたりして |
||
578:
匿名さん
[2013-05-30 21:56:57]
■品川に法人営業拠点 業務集積地で融資拡大 「東北縦貫線」完成見据え 千葉銀
http://www.47news.jp/localnews/chiba/2013/05/post_20130530124511.html |
||
579:
ゆりかもめ住民
[2013-07-02 01:08:35]
このニュースに出ている「(仮称)芝浦2丁目計画」というのは芝浦二丁目のコカ・コーラ跡地のことでしょうかね?向かいの米ワードと同じくらいの敷地面積がありますので同じようなタワーマンションになるのかな。
三菱地所が芝浦に共住 2013/6/28 東京 【港】三菱地所(千代田区)は、港区芝浦2丁目に共同住宅の新築を計画、TSUCHIYA(江東区)が設計・施工を担当し9月1日の着工を目指す。計画名は「(仮称)芝浦2丁目計画」。 http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/130628500008.html |
||
580:
匿名さん
[2013-07-02 15:44:35]
|
||
581:
匿名さん
[2013-08-06 13:25:11]
東洋製作所 本社の跡地は?
|
||
582:
匿名さん
[2013-09-10 07:40:08]
■「都心直結線」の調査費計上、大深度地下の利用も
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20130905/630991/ >国土交通省は、東京都心と成田空港、羽田空港を結ぶ「都心直結線」の整備に向け、 >2014年度予算の概算要求で3億円の調査費を計上した。 オリンピック絡みで、促進されるのが合理的で、サウスゲートに関係ある ものの一番はやっぱりコレだと思うよね 羽田─品川・新駅─成田の直結線は分かりやすい拠点価値アップ |
||
583:
匿名さん
[2013-09-10 08:58:13]
やはり都心直結線きたね。品川は東京駅に次ぐターミナルになるな。
|
||
584:
匿名さん
[2013-09-10 09:28:41]
東京駅との関係は競合じゃなくて相互補完だろうなぁ
空港に例えればあっちが国内向けの羽田でこっちが国際向けの成田 既に新幹線・東海道・山手・京浜東北・総武の5複線があって 更に短絡新線もつながるとすればむしろ一体化と言っても良いくらい |
||
585:
匿名さん
[2013-09-10 09:34:42]
あと今は影も形も話もないけど例の水上結節も期待したいところ
IOCでも指摘されてたけど現状では都心部と臨海部の交通はイマイチ そこに新駅~臨海部の水上バスを加えるのは悪くないはずだよね 他の大工事と違って7年もあればサラッと出来るんじゃないだろうか |
||
586:
匿名さん
[2013-09-10 09:37:56]
マスコミ関係者はまだ、都心直結線をあまり理解できてないみたい。
絵になり難いからか、詳しい報道は見掛けないね。 |
||
587:
匿名さん
[2013-09-10 10:31:42]
そりゃあ今まで何度も話だけ出て潰れてきた路線だもの
実現が難しいってことも良~く知ってるんでしょう 効果はあるけどコスパは悪いからねぇ… このタイミングならどさくさに紛れて貫通できるかもしれないけど 逆にこれを逃すと数十年単位で無理かも |
||
588:
匿名さん
[2013-09-10 17:25:55]
某巨大掲示板に貼られてたJR労組のPDF
http://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/toukyoujyouhou/toukyou182.pdf 11月23日に線路切り替えして近々に新車両センターが稼働、と読み取れます 品川駅の東北縦貫線受け入れは着々で、次は山手・京浜東北の移設工事のはず ──ということは新駅着工も…… |
||
589:
匿名さん
[2013-09-10 19:30:44]
知ってる人は知ってると思うけど
高浜橋の架け替えは平成30年完成予定だって お化けトンネルの移設完成と同時で 南北と東西の交通が良くなるわー |
||
590:
ゆりかもめ住民
[2013-09-11 00:16:30]
山手線新駅は2020年に間に合いそう。
都心直結線はどうかねえ。今からじゃ間に合わないんじゃなかろうか。 五輪効果によって確実に整備が加速されると予想されるインフラが1つあります。 天王洲アイル駅改良です。 改良といってもモノレールとりんかい線の乗り換え地下道を作るというだけの話ですが。 しかも天王洲から乗ることはあっても乗り換える可能性はゼロである私にとってはまったくメリットのない話です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
俺らの意見は反映されないのさ…ハハh