東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
公式URL:なし
売主:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
[スレ作成日時]2011-07-31 20:40:32
東京サウスゲート計画<8>
361:
匿名さん
[2012-02-05 20:51:11]
|
||
363:
匿名さん
[2012-02-07 00:06:14]
■自転車はこちら…車道にナビマーク塗装始まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000409-yom-soci 自転車で車道を走りやすくしようと、警視庁は6日、東京都江戸川区の東京メトロ東西線西葛西駅前の区道に、 自転車の通行場所を示す「ナビマーク」の塗装を始めた。 今後は、同庁がモデル地区に定めた品川駅港南口や西武線小平駅南口にもマークを整備し、効果を検証する。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
364:
サラリーマンさん
[2012-02-08 00:02:52]
で、ナビマークの塗装が始まるとサウスゲートの開発が進むのか?
貴重な情報ありがとう。 |
||
365:
匿名さん
[2012-02-08 19:42:22]
■NTT都市開発(8933) JR山手線新駅に期待。(JPモルガン証券)
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=286808 NTT都市開発(8933)が2月3日に発表した第3四半期決算で、繰延税金負債の取り崩しにより、通期の会社計画の純利益予想だけが95億円(前期比2%増)→153億円(前期比64.4%増)に上方修正された。 秋葉原UDXを連結した際に時価でバランスシートに連結した。その際に含み益約1,500億円のうち、税金部分約600億円を繰延税金負債に計上していた。 今回、税率が約5%変更されることに伴い、約75億円が取り崩される。少数株主持ち分控除後で、約58億円程度が上方修正要因となった。 JPモルガン証券では、新しいニュースは、NTT都市開発が建設中の芝浦水再生センター再構築事業の隣地にJR山手線の新駅が検討されている。実際に駅ができると、大きくプロジェクトのバリューが向上する可能性があると述べ、投資判断「Overweight」と目標株価81,000円を継続と解説。(W) 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
366:
購入検討中さん
[2012-02-09 02:33:45]
都市再生特措法改正案がこの国会で通れば、
都市再生緊急整備地域の容積率緩和策が盛り込まれる はずなので開発事業者にとっては追い風になるだろうね |
||
367:
匿名さん
[2012-02-09 09:28:12]
|
||
368:
サラリーマンさん
[2012-02-09 11:04:17]
|
||
369:
購入検討中さん
[2012-02-10 05:39:55]
警察と開発を結びつけるのはちょっと無理があったのではないかな
|
||
370:
匿名さん
[2012-02-10 17:32:35]
■品川―田町間の新駅を昼間人がいない街にするなと大前研一氏
http://news.livedoor.com/article/detail/6267063/ NYセントラルパーク周辺を引き合いに「職住近接の緑豊かな街にしろ」と訴えているが 既にそう決まっているので完全な後出しジャンケン 経済屋なんて楽なもんだな |
||
371:
住まいに詳しい人
[2012-02-10 22:33:55]
都心部の不動産が一番安全かと思っていたら、
ちょっと違った面もあるようです。 以下ブログの記事が結構面白かったのですが、 みなさん、いかがお考えですか? http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-entry-74.html |
||
|
||
372:
匿名さん
[2012-02-11 09:05:17]
|
||
373:
匿名さん
[2012-02-11 10:40:35]
|
||
374:
匿名
[2012-02-11 10:57:53]
どこからそんな金が出るんだ、と一年程度不眠不休で問い詰めたい(笑)
|
||
375:
匿名さん
[2012-02-11 11:41:55]
空中権を売るんだろ。丸の内とか東京駅の余った容積率を三菱地所に売ってその金で駅舎の改修をしている。
|
||
376:
匿名さん
[2012-02-11 11:44:48]
ただ人口地盤は現行の法律だと土地として登記できない。登記するとすれば建物として登記し区分所有方が適用される。定期借地権付きマンションなら現実的かもしれない。
|
||
377:
匿名さん
[2012-02-14 05:07:52]
神田の裁判 4月23日(月)午後1時30分~最終弁論
■東北縦貫線高架工事反対派側の弁護士ページより http://www.news-pj.net/npj/2008/kandaeki-20080620.html これが終わればJR東もいろいろ発表できると思うんだが─── |
||
378:
匿名さん
[2012-02-17 00:26:26]
■バイパスで成田、羽田さらに近く
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2012021501001386/1.htm 成田、羽田両空港と東京都心の移動時間を短縮するため、 国土交通省が都営浅草線押上駅(東京都墨田区)と泉岳寺駅(同港区)を結ぶ バイパス線として約11キロの地下鉄新設を検討していることが15日、分かった。 特急車両の高速走行を想定しており、バイパス中間の「新東京駅」から成田まで 最速で現在の東京発JR線より13分短縮し37分、 羽田へは3分早い22分となる。両空港間は33分短い59分に。 「分かった」って・・このスレあたりじゃとっくに周知の話 必死に否定する人はいるけれども。。 |
||
379:
匿名
[2012-02-17 00:42:05]
スカイツリーに行くのも短くなる。って事ですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
つかスレ的に無意味すぎて空しいぜ・・
乃村工藝跡地ビルがほぼ完成してるみたいだけど
単なるオフィスで地域へのインパクトは皆無
再来年はいろいろ出揃うけど、今年はコレといったものはないのかな?