東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
公式URL:なし
売主:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
[スレ作成日時]2011-07-31 20:40:32
東京サウスゲート計画<8>
281:
匿名さん
[2012-01-14 17:37:17]
アップルだって製造業だよ。
|
||
282:
匿名さん
[2012-01-14 17:48:24]
ビル作るのは品川ではなく新駅前。
|
||
283:
匿名さん
[2012-01-14 17:49:32]
ここで言ってるのは、港南のシンボル、町工場。
人が住む場所じゃないと言いたいんでしょうw 現実を見ないひとたちだことww |
||
285:
匿名さん
[2012-01-14 18:00:21]
あと最新式でおしゃれな食肉市場もあるよ
|
||
287:
匿名さん
[2012-01-15 01:10:52]
嫌悪施設が、全部揃ってる、港南エリアが、アジアヘッドクオーター特区 になるなんて、昔を知る者としては、
信じられない快挙ですね。 |
||
289:
匿名さん
[2012-01-15 04:41:14]
刑場は大森。今では、石碑が立って観光コースですw
|
||
290:
匿名さん
[2012-01-15 07:12:09]
15号から東は江戸時代まで海だったのは常識
ちなみに忌み場だったのは白金台あたり もう少し勉強してからおいで |
||
291:
匿名さん
[2012-01-15 09:30:26]
発展のメリットを受けながら嫌悪施設とは無縁。地盤も強固な山手線内側高台が最高ですよね。名ばかりの港区はごめんです。
|
||
292:
匿名さん
[2012-01-15 09:40:09]
山手線新駅から離れてしまっては
サウスゲート計画のメリットを受けられないよ。 リニアも同様。港区でも品川駅から離れたらメリットとは無縁になる。 |
||
293:
匿名さん
[2012-01-15 09:41:47]
離れるってw 港南のタワマン群より駅には近いのですが。
|
||
|
||
294:
匿名さん
[2012-01-15 09:47:52]
別に、高輪限定ではなく港区全般のお話。
まあ、高輪側からリニア駅までは歩かされそうだけど。 |
||
295:
匿名さん
[2012-01-15 11:24:12]
港区全般?サウスゲートの話だろ?ばかなの?日本語不自由なの?
|
||
296:
匿名さん
[2012-01-15 13:17:25]
2020年にはオフィスは供給過剰になってるから、新駅周辺は防災公園で。
|
||
297:
匿名
[2012-01-15 14:05:33]
既存住民しか得しない防災公園じゃ金出ないよ。
計画当初はここまでビルが余ると予測がつかなかった(震災もなかった)だろうけど、もう引き返せないんだろうな。 |
||
298:
周辺住民さん
[2012-01-15 15:14:33]
オフィス供給過剰という声があるけど、競争力のないエリアは
淘汰されるだろうけど、一定程度の需要は必ずある訳で 大丸有から環2、品川にかけてはいけると思うけどね。 デベだって馬鹿じゃないんだし、素人に過剰だと指摘されるまで 気付かないなんてことはない。 |
||
299:
匿名さん
[2012-01-15 19:39:28]
首都直下地震では、港南も液状化するんでしょうね。心配です。
|
||
300:
買いたいけど買えない人
[2012-01-15 21:47:59]
新駅発表以来、このスレもネガが湧いてきて盛況ですね。
299君、港南の埋立地は関東大震災を経験しています。 そのときも被害はありませんでした。残念でしたね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |