東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
公式URL:なし
売主:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
[スレ作成日時]2011-07-31 20:40:32
東京サウスゲート計画<8>
224:
匿名
[2012-01-08 00:53:34]
|
||
225:
匿名さん
[2012-01-08 01:20:30]
|
||
226:
匿名さん
[2012-01-08 12:53:27]
ニューヨーク★スタイル
|
||
227:
匿名さん
[2012-01-08 15:50:48]
ニューヨーク何とかって店が多い品川
|
||
228:
匿名さん
[2012-01-08 23:42:17]
水再生センター北側と新駅と旧海岸通りへの取り付けがどうなるか、早く具体的に見えてこないかな。
お化けトンネルは地下のまま改築で 地上の駅入口には接続しないんですよね? 水再生センターブチ抜きの道路は先行着手しないと 前の方のスレにありましたが。。 |
||
229:
匿名さん
[2012-01-09 00:19:06]
山手線 新駅ができる前に、大地震が来ないことを祈ってます。
|
||
230:
周辺住民さん
[2012-01-09 08:44:41]
新駅が出来た後に大地震がくるほうがいいのはなぜ?
|
||
231:
匿名
[2012-01-09 08:55:30]
大地震で海沿いは危ないとなったら駅はできてもビルに入るテナントがいない。
|
||
232:
匿名さん
[2012-01-09 09:41:05]
|
||
233:
匿名
[2012-01-09 18:20:46]
品川と新駅の間は歩いて移動出来るようになるんじゃなかった?
|
||
|
||
234:
匿名さん
[2012-01-09 18:56:59]
品川と新駅の間が、歩いて移動できない計画なんて、考えられない。JRもそんなに愚かじゃないでしょ。
|
||
235:
匿名さん
[2012-01-09 19:21:35]
東西縦断と別に、南北方向の通路も絵図にあるよ
JR開発地沿いにビルをつないでいくような感じなので グランドコモンズやインターシティの通路みたいのを想像 |
||
236:
匿名
[2012-01-09 19:29:04]
つまり、高輪側?
|
||
237:
匿名さん
[2012-01-09 22:19:42]
|
||
238:
匿名さん
[2012-01-09 23:46:26]
>>237
いやいや、既存の泉岳寺駅(地下)と新駅を結ばない手はないだろw |
||
239:
匿名さん
[2012-01-10 00:02:27]
新駅の出入り口の話と泉岳寺との連絡口の話がごっちゃになっている。
|
||
240:
匿名さん
[2012-01-10 00:35:35]
品川駅と新駅のメインの連絡通路は、スカイウェイ形式でしょうね。やっぱり。
|
||
241:
匿名さん
[2012-01-10 02:08:26]
>>239
ごっちゃも何も同じものだがね |
||
242:
匿名さん
[2012-01-10 08:16:22]
|
||
243:
匿名さん
[2012-01-10 10:05:29]
更に期待を裏切るようだけど、地下歩道は両側ではなく北側のみで幅員は2・5メートル
港区悲願の新道もコレが精一杯だということを付け加えておかなきゃね 今まで何故できなかったのかも理解のうえ、ありがたく通行してほしい・・・ なお地下道と別に地上ルートは出来るはずで 渋谷駅をイメージすると分かりやすいと思うよ 地下鉄駅からグルグルと階段を登り駅ビル2Fを経由 更に階段を登り改札を通り階段を降りて山手線ホーム・・・みたいのね どちらでもお好きな方をどうぞ |
||
244:
匿名さん
[2012-01-10 11:12:21]
泉岳寺と新駅が接続するかも分かってないのに。。。
妄想お疲れ様。 |
||
245:
匿名さん
[2012-01-10 11:46:02]
新お化けトンネルの途中に階段があって、そこを昇ると新駅入口になって
泉岳寺駅とお化けトンネルが繋がるかは不明ってことか。 下手なつなげ方をすると途中に階段ばかり増えそうだが。 新駅と泉岳寺の乗り換えは、田町と三田みたいな感じになりそう。 一旦、JR出口を出てから、近くの地下鉄入口を降りていくような感じかね? |
||
246:
匿名さん
[2012-01-10 11:46:31]
都営三田駅とJR田町みたいな感じになるのかね。
|
||
247:
匿名さん
[2012-01-10 12:08:59]
新駅西口を出たらすぐJR開発地だし
線路を全部どけた後に基礎から工事なので (この部分の工事は早くても4年先) 地下鉄連絡口も上手いことやってくれると期待 |
||
248:
匿名さん
[2012-01-10 16:42:46]
上手いことやったって、距離の遠さはどうにもならないんじゃないの?
動く歩道は付けないだろうし。 |
||
249:
匿名さん
[2012-01-10 16:46:38]
泉岳寺~JR新駅乗り換え需要ってあるのかね。
京急の客は品川乗り換え、浅草線の客は田町乗り換えで十分。 |
||
250:
匿名さん
[2012-01-10 17:14:15]
泉岳寺駅がターミナルなんだよ
田舎もんは黙ってろ |
||
251:
匿名さん
[2012-01-10 17:28:50]
>>249
更に言えば羽田―成田を直通する浅草線短絡の新線計画があって 泉岳寺&新駅はその一端(田町&三田は飛ばし)になるんだわ 東北縦貫みたいに見える形で動いてないからあまり話題にならないけど実はすごい起爆剤 まあ知らないことには口を出さず10年ROMってた方が良いよ |
||
252:
匿名さん
[2012-01-10 19:07:27]
>251
品川駅始発のリニアに乗るのに、となりの新駅で降りるんだ。へぇ |
||
253:
匿名さん
[2012-01-10 19:31:29]
そして山手線に乗り換える
|
||
254:
匿名さん
[2012-01-10 19:47:28]
さすがにリニアの頃には解決してるんじゃないか?
品川―泉岳寺間の京急料金は文句言いたくなるよ |
||
255:
匿名さん
[2012-01-10 19:53:47]
>>252
ほんとに知らないんだな・・そのルートは関係ない |
||
256:
匿名さん
[2012-01-10 20:12:49]
事情通ごっこカコワルイ
|
||
257:
匿名さん
[2012-01-10 21:01:45]
「理由を教えて」って素直に言えば、教えてあげるのに
|
||
258:
匿名さん
[2012-01-10 21:05:10]
別にいいよ。知りたくない。
|
||
259:
匿名さん
[2012-01-10 21:10:38]
それ以前に、
リニアはサウスゲート計画ではなく別スレ。 |
||
260:
匿名さん
[2012-01-10 22:55:31]
浅草線短絡線なんて、リニアの更に先の話しだから。
知ったか自慢してもしょうがない。 |
||
261:
匿名さん
[2012-01-10 23:03:31]
リニアより先に出来るのが決まったの?
|
||
262:
匿名さん
[2012-01-10 23:10:09]
リニアなんか作るより都心部にアジア中の優秀な人材を集める方策を考えたほうが日本のためになると思うけどなあ。
|
||
263:
匿名さん
[2012-01-10 23:16:10]
自動車産業が駄目になったら中京地区はどうなるの?
少子高齢化・人口減少時代に 中京地域との移動時間を短縮しても大きな意味は無い。 |
||
264:
匿名さん
[2012-01-10 23:34:58]
タラレバ話は興味なし。
|
||
265:
匿名
[2012-01-11 03:10:25]
開発ポジ方向なら大歓迎でネガティブ方向のたらればが聞きたくないだけでしょ。
少子高齢化人口減少も円高継続も現実の話だよ。大量輸送時間短縮が必要だって前提で開発進めても、前提が崩れたら計画の引き直しでしょう。 |
||
268:
匿名
[2012-01-11 10:08:28]
おいおい、真剣に今の円高がこのまま続くと思っているのかい?
その時点で、将来予測アウトだよ。 |
||
269:
匿名
[2012-01-11 10:11:27]
株より予測の難しい為替
|
||
270:
匿名
[2012-01-11 10:20:19]
円高がここ数年で終わると予測できたとしても、その間は工場に従業員遊ばせておく訳にいかないからな。シフトチェンジ考えざるを得ない。
一旦止まったら、戻すのは難しいだろうね。 |
||
271:
匿名
[2012-01-11 10:32:26]
円安に振れるのはここ1~2年の話だろうが、別にここに国内の生産拠点を誘致する
わけではないから、関係ないよ。 円高が続くという短絡的な発送してるようじゃあ、ろくな予測も出来ていないという話だろう。 |
||
272:
匿名
[2012-01-11 10:34:02]
発送 ⇒ 発想
|
||
273:
匿名
[2012-01-11 11:24:26]
拠点誘致?何の寝言?
既存施設の統廃合と従業員リストラでしょ、円高タイミングで進めない訳にいかないのは。外国に発送、基移転するんだよ、インフラを。楽天的で仕合せだね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最低建築平米?を設けてる芦屋みたいなもんってことでしょ、太客いらっしゃい優遇措置(これは太客限定できてないが)。
発想は分かりやすいが5年で定着するのか、小魚混交は先住民にはありがたい客なのか、とにかく一時的にでも賑わえばいいのかって外野の素朴な疑問。
客選んでられない台所事情はわかるから、無邪気に喜んでていいの?って皮肉も含む。