東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<8>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<8>
 

広告を掲載

あざらし住民 [更新日時] 2013-11-27 00:50:54
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり


公式URL:なし
売主:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2011-07-31 20:40:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<8>

141: 匿名さん 
[2012-01-06 10:24:43]
だからさあ、再開発エリアはオフィス主体だって。
まあ低地にラトゥールのようなオフィスの上にタワーマンションはできるかもしれんがね。
低層高級レジは高輪・三田の高台にたくさんあるから問題ないでしょ。
142: 匿名さん 
[2012-01-06 10:29:56]
港南エリアは世帯年収1500万以下のサラリーマンを中心に
需要があるでしょ。30代でも正社員共働きなら6~7000万の
マンション買えるからね。もっともWCTなんかはでかいだけ
あって2億の部屋から3000万までと住民層もいろいろだけど。

まあお金持ちでタワー最上階に住みたいって人も
いるからね。
駅から遠いのは問題だがWCTは規模のメリットで
他の港南マンションと差別化して欠点をカバーしている。
港南は駅に近いと海方向の景色も悪くなるしね。
痛し痒し。
143: 匿名さん 
[2012-01-06 10:31:28]
>>139
そういう人がいる一方で、海や公園の側が良いなとか、六本木の治安を嫌うファミリーもいる
現に芝浦・港南はあからさまに外人さん増えてるよね…いくつかのMSは理事に外人いるし
144: 匿名さん 
[2012-01-06 10:32:49]
読売の記事の写真を見れば分かるように、
山手線新駅は極端に港南芝浦側。
山手線から遠いのは高輪の高台側だよ。
145: 匿名さん 
[2012-01-06 10:39:41]
品川~田町エリアの住宅地としてのアドバンテージをあげれば
バリエーションの多さ。タワーマンションだけでも海側にある
超高層もあれば高台に立つものもある。
またペアシティルネッサンスのような大規模高級マンション
もあれば小規模だが高級な低層マンションも多数存在する。
高級だけでなくオープンレジデンスのような廉価版マンションもあって庶民に
も手が届くし、もちろん高輪~御殿山にかけて戸建てエリアも
広がる。戸建てはミニ戸からお屋敷までなんでもござれ。
この時代多様性があったほうが変化に強いよ。

タワーのみ、戸建てのみのワンパターンだと時代の変化に耐えれない。
146: 匿名さん 
[2012-01-06 10:40:42]
そもそも山手線に乗りませんから

六本木と対抗した書き込みがありますが、
山手線を使う庶民をターゲットに開発しないと失敗しますよ
147: 匿名さん 
[2012-01-06 10:45:12]
>>144
読売の図示はおかしかったので参考外
新駅はJR敷地の真ん中あたりで
駅から西に商業街区(JR再開発地区)を抜けたところが三田・高輪、
東に公園観光地区(東京都再開発地区)を抜けると芝浦・港南と、どちらもほぼ等距離になる
148: 匿名さん 
[2012-01-06 10:49:41]
>>146
乗りませんではなくて、
もともと六本木の近くにはJR駅が無いから
乗り継ぐかタクシーで出なきゃJRに乗れない使えない。
149: 匿名さん 
[2012-01-06 10:52:57]
>>145
山_低層住宅_高層商業_新駅_公園・運河_高層住宅_海

輪切りにするとざっくりこんな街の予定なのでバリエーションはあるよね
高低の対比になってるのも面白い
150: 匿名さん 
[2012-01-06 10:53:35]
あのね開発はオフィスだから。住宅地を開発するわけではないです。
庶民をターゲットとか意味不明です。興奮しないで。

あと商業は最低限にしないとだね。六本木ヒルズ、ミッドタウン、赤坂サカスすべてうまくいってない。
151: 匿名さん 
[2012-01-06 10:56:38]
東京サウスゲート計画<5>が消えているのは何故ですか?
152: 匿名さん 
[2012-01-06 10:58:21]
<5>に書かれていた「妄想AAマップ」にタワマンが何棟か書かれていましたが。
153: 匿名さん 
[2012-01-06 11:00:18]
>131
>また激務であり職住接近が必須であるため、高額所得者を
>満足させるような高級レジデンスの存在も必須。
154: 匿名さん 
[2012-01-06 11:10:59]
>>150
商業については、赤坂・六本木とサウスゲートは事情が違うな
既存のホテル集積や羽田・成田へのアクセス、新幹線(+リニア)など
観光拠点としてのポテンシャルは明らかにサウスゲートが上
───というか、だからこそのワンストップ観光都市「サウスゲート」なので
155: 匿名さん 
[2012-01-06 11:12:25]
>149
実際にはそれにプラスして『何本もの線路』があるんだよねえ。
その上か下かを通らなきゃ、駅には行けない。
156: 匿名さん 
[2012-01-06 11:15:33]
駅にはではなく、ホームには、か。
駅出入口からの長〜い通路にするのもありえるから。
157: 匿名さん 
[2012-01-06 11:23:04]
散々既出だけど新駅東口は品川駅港南口とほぼ同じ事情になる
158: 匿名 
[2012-01-06 11:27:39]
泉岳寺駅の位置からの、新駅西口も東口と同様。
159: 匿名さん 
[2012-01-06 11:33:16]
新駅東口は、出たらパチンコ&雑居ビルじゃなくて大規模公園なのが他と違うけどー
(詳しくはゆりかもめ住民さんが出してくれてる>>12-15
サウスゲートは、この山手線の駅前に緑地という贅沢なスペース遣いがたまらないのだ
160: 匿名さん 
[2012-01-06 11:40:38]
公園、では
住宅広告の徒歩分数計算に使えませんよ。
公園の中にブッタギリで公道を通すなら別だけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる