東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
公式URL:なし
売主:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
[スレ作成日時]2011-07-31 20:40:32
東京サウスゲート計画<8>
1:
あざらし住民
[2011-07-31 20:42:18]
|
||
2:
あざらし住民
[2011-07-31 20:43:02]
【歴史】
■2002年03月 JR東日本が、宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ(東海道線との相互直通運転)計画を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html ■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業 ■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。 ■2006年09月 東京都が「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm ■2007年11月 東京都が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」を策定 (本スレ関係は、この中の「Ⅴ.東京サウスゲートの形成に向けて」(P49-58)) http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm ■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。 http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/19juten/19sesaku1.pdf ■2008年05月 JR東日本が「東北縦貫線」工事に着工したことで(2013年度完成予定)品川車両基地の再開発、新駅設置が現実味を帯びてきた。 http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf ■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出した。 オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工して順次進行中 |
||
3:
あざらし住民
[2011-07-31 20:47:36]
【今後の予定(発表されているもの)】
2012年 たかはま保育室除去(汚泥処理場跡地) 2013年 田町駅東口北地区第一期工事(公共公益施設)竣工 東北縦貫線品川駅乗り入れ開始 2014年 芝浦水再生センター上部ビル(浄水場南棟)竣工 芝浦水再生センター再生水棟竣工 2018年 新・高輪橋架道橋開通 ■妄想スケジュール(現在はこれより1~2年遅れ中) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/res/3 ■妄想AAマップ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/res/286 |
||
4:
あざらし住民
[2011-07-31 20:55:03]
あさって8月2日18:30~芝浦水再生センターで説明会があるそうです
オフィシャルの発表はこちら ■都市計画案説明会の開催について(東京都都市整備局) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h23/topi023.html |
||
5:
匿名さん
[2011-08-01 23:59:25]
津波の印象があるからかも知れませんが、満潮のときに
新港南橋から運河をみると、マージンが50cmくらいしか ないので気になっています。 東京湾は大きな津波は届かないそうですが、場合によっては 最大で4~5mの高さは否定できないそうですので、ちょっと心配です。 杞憂でしょうか。 |
||
6:
匿名さん
[2011-08-02 01:23:51]
運河沿い遊歩道は船着場のようなものなので満潮時がギリギリになるよう設計されてます
また高潮とか津波の時には水門が閉まり、外海と高浜運河は切り離されますので大丈夫 逆に水門の外───お台場とか京浜運河(ベイクレのある港南大橋の下)は話が別です 東日本大震災でお台場や京浜運河は約1・5メートルの津波を観測しましたが 高浜運河は溢れたりしなかったでしょ?そういうこと |
||
7:
匿名さん
[2011-08-02 11:57:47]
確かに水門の外は津波が気になりますね。
建物が倒壊することはないと思いますが、浸水の被害はあるかもしれません。 |
||
8:
匿名さん
[2011-08-02 12:33:06]
|
||
9:
匿名さん
[2011-08-02 12:38:20]
芝浦水再生センターって書いてあるよ。
ドコモビルの隣の下水処理場 |
||
10:
匿名さん
[2011-08-02 14:09:53]
ドコモビル隣は随分前に都市計画決定済みで、説明会も完了しているのでは?
|
||
|
||
11:
匿名さん
[2011-08-02 14:27:05]
一期は既に着工してるから二期以降の話じゃないかな?
|
||
12:
ゆりかもめ住民
[2011-08-02 22:10:49]
あざらし住民さん情報ありがとうございました。
説明会を聞いてきたので資料をアップしますよ。 1枚目。 ![]() ![]() |
||
13:
ゆりかもめ住民
[2011-08-02 22:11:34]
2枚目。
![]() ![]() |
||
14:
ゆりかもめ住民
[2011-08-02 22:12:19]
3枚目。
![]() ![]() |
||
15:
ゆりかもめ住民
[2011-08-02 22:15:51]
4枚目。
概要説明の資料はこれで終わり。 もう一方の資料は省略します。 ![]() ![]() |
||
17:
伊皿子住民
[2011-08-03 00:36:47]
|
||
18:
匿名さん
[2011-08-03 13:11:52]
A地区が竣工すると、サウスゲートも具体的になってきますね。
|
||
19:
ゆりかもめ住民
[2011-08-04 00:46:17]
日刊建設産業新聞より。
芝浦1丁目に大規模住宅/13年度から工事着手目指す 延べ床面積は約11.4万m2 三井不動産レジデンシャルら 三井不動産レジデンシャル、清水建設らが港区・芝浦1丁目のヤナセ本社跡地で計画している大規模住宅の施設計画が明らかになった。施設計画では、敷地面積約1万0600m2内に延べ床面積約11万3500m2、住宅戸数約1000戸程度の共同住宅を建設。13年度から工事着手し、15年度の完成を目指す。予定工期は約30か月を見込んでいる。同施設の南側には輸入自動車・中古車販売業のヤナセが新社屋を建設する。 |
||
20:
匿名さん
[2011-08-04 09:14:47]
旧スレでオーナーが書いてたヤナセ跡地物件ね。
|
||
21:
匿名さん
[2011-08-04 11:15:33]
スーパーとか併設されるんですかね?
ヤナセのところも不便と言えば不便なので。 |
||
22:
ゆりかもめ住民
[2011-08-05 00:03:54]
芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事業の「建築計画のお知らせ」が今日から張り出されていました。
ビルのスペックは既に発表されている通りですが、着工予定が2012年2月1日、完了予定が2015年3月31日とのことです。 住民説明会が8月8日18時30分から芝浦水再生センター管理棟5階で開催されます。時間があったら聞いてきます。 |
||
24:
匿名さん
[2011-08-05 21:21:06]
待つてどうするの?売り抜けるの?
|
||
25:
匿名さん
[2011-08-05 23:35:32]
山手線の新駅発表は、当然ながら
新聞1面トップクラスのニュースになる。 楽しみに待つのは当然。 |
||
26:
匿名さん
[2011-08-12 23:47:13]
>>No.6
> 高潮とか津波の時には水門が閉まり、外海と高浜運河は切り離されます 運河の水面を見ているうちに津波が心配になったNo.5です。運河の水門が閉まるとは知りませんでした。教えていただきありがとうございました! |
||
27:
匿名さん
[2011-08-13 07:26:54]
しょっしゅう目にしていても役割を知らなければ意外と気がつかないのかもね
海洋大と天王洲の間にあるのが天王洲水門、天王洲の西にあるのが目黒川水門 芝浦アイランドと台場を結ぶアーバンランチがくぐるのが高浜水門 サウスゲート地区は東京都心を守る南のゲートキーパーでもあるんだよ |
||
28:
匿名さん
[2011-08-13 15:14:55]
高輪大木戸もあるでよ
|
||
29:
ご近所さん
[2011-08-20 08:13:17]
港南三丁目のパークタワー品川一階のam/pmあとに、入居する予定の『まほうの保育園』ってどんな業態、業種か情報求む!!
ペットショップらしいというのは本当? |
||
30:
あざらし住民
[2011-08-20 13:31:19]
工事のお知らせにあった設計事務所に電話して聞いてみました
あくまでも設計屋さんなので「詳しく分かりませんが」という前提で─── ・ 普通の保育園です ・ 新規立ち上げの1店舗目なのでネットで検索しても出ません ・ 工事は9月に終わりますが募集は年末くらいからのようです たかはま保育室がなくなりますので入れ替わり需要ねらい? |
||
31:
匿名さん
[2011-08-22 15:12:46]
ビルオーナー殿
このスレ見ているかどうか知らんが、高輪メーク に止まっててあなたが悔しがっていた(笑)フーガ だけど最近ハイブリッド仕様に変わっていたよ。 色は白。 |
||
33:
匿名さん
[2011-08-27 17:20:23]
きのう、8月26日、花火が上がっていました。
お台場の方向でした。 雨にも負けず、花火大会だったのでしょうか? |
||
34:
匿名さん
[2011-08-27 20:07:36]
たしか個人や企業が玉を買って打ち上げる花火大会だったはず
大きいのがなくて微妙に低かったでしょ? |
||
35:
匿名さん
[2011-08-31 00:52:30]
ことしは東京湾の花火がなくて残念でした。
花火がないから、毎夏恒例のベランダの大掃除、 さぼってしまいました。 |
||
36:
周辺住民さん
[2011-09-02 18:54:12]
ベランダの掃除ってどうしています?大掃除したいけど、水はお隣に流れるだろうし、ベランダの床を濡らす程度の程よい雨のときは家にいないし
|
||
37:
匿名
[2011-09-06 23:36:21]
新駅来たぞ
首長くして待った甲斐があったな JR大船-藤沢間に誘致の新駅 概算事業費は99億円超 神奈川県と藤沢、鎌倉両市で構成する湘南地区整備連絡協議会は6日、JR東海道線大船-藤沢駅の中間に誘致する新駅の規模について、 線路をまたぐ自由通路も含めた概算事業費を相対式ホームで約99億円、島式で約109億円とする検討結果を発表した。 新駅は、旧国鉄の昭和60年に廃止された湘南貨物駅などの跡地を再開発する構想の中で、まちづくりの拠点と位置付けて検討。 平成20年度に乗降客数を7万1千人~8万4千人と推計し、これをもとにホームや駅舎、自由通路の規模を検討した。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110906/kng11090622420010-n1.htm |
||
38:
匿名さん
[2011-09-24 15:46:40]
水再生センター南棟あたりの工事が本格化しそう
いま通りかかったら重機が入って準備工事みたいのしてた あと旧海岸通はさんで東の再生水棟も工期が短くなった? 記憶が定かではないけど… |
||
39:
匿名さん
[2011-09-28 17:09:38]
都が、国際戦略総合特区として政府に申請した中に
「品川・田町」が入ってた。 実際にはこれから再開発可能なサウスゲート地区を意識してるのかな? |
||
40:
ゆりかもめ住民
[2011-09-28 21:12:09]
コピペしておきます。論評はしません。
東京都/国際戦略総合特区と特定都市再生緊急整備地域の指定申請/計5地域 東京都は27日、都市開発プロジェクトの加速が見込まれる都心エリアなどを対象に、国の国際戦略総合特区と特定都市再生緊急整備地域の指定申請を行った。指定されれば大幅な税制優遇や都市開発の手続きの短縮化、規制緩和などが受けられる。いずれも早ければ12月にも指定される見通し。都では国際戦略総合特区のうち、アジア地域の業務・研究開発拠点に50社、同地域以外に500社以上の海外企業を5年間で誘致したい考えだ。 特定都市再生緊急整備地域の指定を申請したのは、▽都心・臨海(約1990ヘクタール)▽新宿駅周辺(約220ヘクタール)▽渋谷駅周辺(約140ヘクタール)▽品川駅・田町駅周辺(約180ヘクタール)-4地域(計約2530ヘクタール)。これに羽田空港の沖合展開事業で生じた跡地(約53ヘクタール)を含む5地域を国際戦略総合特区「アジアヘッドクォーター特区」として申請した。羽田跡地については、現段階で進行中の大型開発計画が少ないため、今回は特定都市再生緊急整備地域の指定申請を見送った。 それぞれの主な利点として、特定都市再生緊急整備地域内で国土交通大臣の認定を受けた民間都市開発プロジェクトは、固定資産税が5年間半減される。開発プロジェクトの大臣認定の処理期間が3カ月から45日間に短縮されるほか、都市計画道路の上空などを利用した建築物の建設も可能になる。 国際総合特区に指定された地域内では、長期化が懸念される電力不足に備え、天然ガスコージェネレーションなどの自家発電システムを導入する場合、現行補助制度よりさらに上乗せした負担金を受けられるよう提案。このほかにも国際会議の誘致・開催支援金など、多種多様な財政支援が受けられるようになる見通しだ。今回の国際総合特区の申請にあたり、事業提案を行った主な建設関連企業は▽森ビル▽森トラスト▽三井不動産▽三菱地所▽東急電鉄・東急不動産-など。 |
||
41:
ゆりかもめ住民
[2011-09-28 21:21:21]
リニア新幹線トンネル標準内径約13m/JR東海がアセス方法書
東海旅客鉄道(JR東海)は27日、リニア中央新幹線東京〜名古屋間の環境影響評価方法書を公示した。品川駅付近を起点とし、山梨リニア実験線、甲府市付近、南アルプス中南部を経て、名古屋駅付近に至る延長約286kmの区間を可能な限り直線に近いルートで通過する。東京、名古屋のターミナル駅のほか、相模原市内の中間駅も地下式とする計画だ。シールド・山岳トンネルの標準断面は内径約13m(内空有効断面積約74㎡)で、高架橋などの地上構造物は幅約14mを確保する。アセス業務はジェイアール東海コンサルタンツを代表とし、アジア航測、パシフィックコンサルタンツ、国際航業、トーニチコンサルタント、日本気象協会、日本交通技術、復建エンジニヤリングで構成するJVが担当している。工事は2014年度に着工する予定で、27年度の開通を目指す。 方法書は関係する都県ごとに作成した。東京都内では、東海道新幹線品川駅付近の地下約40−50mに、ターミナル駅を設置する。駅の延長は約1km、最大幅は約60mで、面積は約3haを想定している。大深度地下トンネルを施工する都内区間では、数千から1万m2程度の敷地が必要とされる立坑や施工ヤードの公園区域への設置を回避。このため、多摩ニュータウンと町田の既成市街地の間を通過する線形をとる。 (以下略) |
||
42:
匿名さん
[2011-09-30 09:10:02]
水処理場のドコモビル横のビル建設予定地で朝からショベルカーが作業してました。
本格的にビル建設が始まります。 |
||
43:
匿名さん
[2011-09-30 23:19:53]
芝浦橋の方では「品川駅改良I期」のプレートつけたダンプが列をなしてたよ
サウスゲート計画が、計画から「工事」として動き出してるねー楽しみ! |
||
44:
匿名さん
[2011-10-05 07:04:03]
神田の裁判は今月末に証人尋問なので年内目安で終わりそうだね
反対派は更に元JR運転手を証人に呼びたいみたいだけど いくら「電車のプロ」といっても工事の可否判断に運転手は意味ないだろ… |
||
45:
匿名さん
[2011-10-05 23:03:05]
港南緑水公園のボードウォークがグッドデザイン賞を受賞したみたいですね。
|
||
46:
匿名さん
[2011-10-06 09:16:00]
NTTデータ、JR東海品川駅、セントラルガーデン、
PT品川、フェイバリッチ、WCTに続き港南7件目かな(もっとあったっけ?) 港区の土木もしきりに再生材って言ってたから面目躍如だね |
||
47:
匿名さん
[2011-10-06 09:24:50]
8件目だった
1999 大林組東京本社(インターシティB棟 ) 2004 品川セントラルガーデン 2004 NTTデータ品川ビル 2005 東海道新幹線品川駅 2006 パークタワー品川ベイワード 2007 フェイバリッチタワー品川 2007 ワールド シティ タワーズ 2011 港南緑水公園ボードウォーク さすが「グッドデザインの街、港南」 この勢いでJR東&東京都チームも頑張ってくれ |
||
48:
匿名さん
[2011-10-06 09:24:55]
以前転売したマンションもグッドデザイン賞を取ってて、
チラシ中古広告に書いといたけど 中古購入客は賞に全く興味無さそうでした。 |
||
49:
匿名さん
[2011-10-09 08:15:44]
SSJ品川ビルの2F店舗に保育園が入って
運河沿いレストランの夢が絶たれた |
||
50:
匿名さん
[2011-10-09 15:51:42]
あの立地じゃ飲食は厳しいだろう。
|
||
51:
匿名さん
[2011-10-09 16:33:32]
斜め向かいには一杯280円の牛丼で商売してるのもいるんだし
ビルの従業員だけでもそこそこの人数だろうに っていうか何やら急に保育園だらけでさー 「住民相手の商売は成り立たない」って話はどうなったんだよ …って言っても仕方ないことだけれども |
||
52:
匿名さん
[2011-10-09 16:35:57]
保育園は補助金ビジネスだから、
コストは税金で吸収する。 |
||
53:
匿名さん
[2011-10-09 18:27:22]
|
||
54:
匿名
[2011-11-05 16:25:39]
シティタワー芝浦の用地、フェンスを外しちゃったね。
タワー計画は凍結かな? |
||
55:
匿名さん
[2011-11-05 18:27:24]
単なる凍結ならフェンス外さないと思うんだよね
確か基礎工事してたはずなのに更地みたいになってるし とってもあやしい感じ |
||
56:
匿名
[2011-11-05 20:33:54]
いっそのこと、新駅が発表されてから
周囲の土地もまとめて 計画よりもっと大型のタワマンを建てた方がいいんじゃないかなあ。 |
||
57:
匿名さん
[2011-11-07 09:42:20]
計画は一時中断で住不ヒアリング内容はCT芝浦スレに記載
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58537/res/209 単に2016年待ちなら埋戻してフェンス外した意味が分からないんだなー 何やらビッグな裏があるような気がしますですよ |
||
58:
匿名さん
[2011-11-07 09:58:58]
神田の東北縦貫線裁判はまだ続くー
弁護士さんのページがアップデート http://www.news-pj.net/npj/2008/kandaeki-20080620.html 2012/2/6 証人尋問-2(採否未定・日程暫定) 2012/4/23 結審?? |
||
59:
あざらし住民
[2011-11-07 12:20:22]
>>57も私が書きましたがネタがネタなので改めてコテハン
現場ヒアリングを敢行してきました 事実上「CT芝浦マンション計画は無くなった」ようです http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58537/res/212 |
||
60:
近所をよく知る人
[2011-11-16 10:12:54]
品川港南口deドットコム より転載です。
私も気になっていたもので・・・。 情報お持ちの方いらっしゃいませんか? /////////////////////////////////////// コスモポリス横&シティタワー斜め前 日通の流通センターに仮囲い?みたいなのありますが、 まさか解体準備とかではないですよね? 隣の隣の日成ビルも既に閉鎖されてますし、 この辺りを一体敷地にしてマンションでも建つと ビュローぐらいの高さのものは十分建ちそうですが。。。 少し心配。 情報お持ちの方いらっしゃれば教えてください。 /////////////////////////////////////// |
||
61:
匿名さん
[2011-11-18 00:41:27]
田町駅東口北の再開発計画が縮小(一部を一時凍結)と決まったそうです
芝浦港南支所とスポーツセンターの建て替えは予定通りですが ホールとかが入る予定だった公共公益施設棟は凍結 (将来的に整備する方針だが無期限で先送り) 理由は震災等の影響による税収減で 港区予算全体が見直され不要不急のものはカット対象のため |
||
62:
匿名さん
[2011-11-19 22:04:05]
日本電設工業の決算資料(2012年3月バージョン)
http://www.densetsuko.co.jp/investor/pdf/tanshin/2012/20111118_kessans... ■品川駅の折り返し設備整備工事を施工中 ・ 2011年10月に第一回線路切換が終了、次の線路切換に向け施工中 ・ 2016年3月期完成予定 2014年の東北縦貫線開業後も工事は続くー |
||
63:
匿名さん
[2011-12-27 12:06:53]
|
||
64:
匿名さん
[2011-12-27 13:26:49]
確かに金のかかることは止めた方がいいな
|
||
65:
匿名さん
[2011-12-27 13:56:15]
ホールとかは要らないよね
病院は欲しかったけど愛育じゃ微妙だし |
||
66:
匿名
[2011-12-27 14:28:29]
商業施設はできないんでしょうか?田町は飲食店ばかりで商店街も買うものないし。ピ―コックもデパート価格で買うものありません。
|
||
67:
匿名さん
[2011-12-27 14:45:18]
山手線駅至近のホールなので、需要は十分あったでしょうね。
結局、ケチって中途半端な施設が出来上がると思います。 商業施設も集客力のある施設が至近に出来ないと厳しいのでは? 要はサラリーマン以外の人達にも駅の外に出てもらえるような施設が必要でしょう。 |
||
68:
匿名さん
[2011-12-27 15:48:56]
なんか勘違いしてない?
駅前商業ビルはこれの次にある計画 (区支所~旧芝浦小学校の区画) 1.支所やスポセンを建て替えて移動し 2.支所とかの跡地を再開発して駅前商業ビルに という玉突き関係 >>61は1に付随してたホールとかが無期延期になったことを言ってる あとEN本さんは自分の公約が実現と言ってるけど 実際は震災関連などで予算が縮小されただけ 田町駅前に限らず建築予算は軒並み削減 |
||
69:
匿名さん
[2011-12-27 16:08:22]
そんな事はみんな分かっていると思います。
駅前のツインビルにどんな商業施設が入るのかを気にしているのでしょう。 公共施設の計画縮小は、民間の計画にも悪影響を及ぼします。 ちなみにEN本さんは、駅前のツインビルにもイチャモンつけているのが気になります。 |
||
70:
匿名
[2011-12-27 16:48:35]
駅前にアリオやイオンはできないのでしょうか?
せめてららぽーととか 成城石井とかテナントで入っても使えないしピ―コックと同じだし。牛角が芝浦にあるから同じグループで成城石井とか出てきそう 高級ぶったお高いス―パ―いらない |
||
71:
匿名さん
[2011-12-27 17:05:46]
|
||
72:
匿名
[2011-12-27 17:17:09]
こんだけタワーマンションが芝浦港南にあるんだから商業ポテンシャル弱いわけないよ
むしろ買う店が無くてわざわざ遠くまで買い出しに行っている状態。 |
||
73:
匿名さん
[2011-12-27 18:11:38]
高度集積された商業地に「住民の数」なんて関係ない
(≒新宿、渋谷、銀座…どこも住民が多いわけではない) 田町東口の場合、商業地に必要な外部からの集客力は 会社、学校がちょぼちょぼとレインボーブリッジが「見えます」程度 品川ならまだ化ける可能性があるけど田町は…分かるだろうに |
||
74:
匿名さん
[2011-12-27 18:23:34]
商業地になることを受け入れたら一緒にパチンコや風俗も付いてくる
都合の良いものばかりが集まるわけじゃないのよ (それがどういう意味か、芝浦はジュリアナ時代に一度経験してるはず) 少し退屈だけど健全な街、を目指したらいいんじゃないの? |
||
75:
匿名さん
[2011-12-27 18:40:05]
>>71
完全な民有地なら口は出せないけど、 土地を等価交換したこともあって、区議会(みんなの党)からは、かなり槍玉に挙げられているようですね。 そういう意味では彼の手柄なんでしょう。 マイナスの手柄ですが。 |
||
76:
匿名さん
[2011-12-27 19:07:50]
で、ホールが出来る予定だった場所はどうなるのでしょう?
ずーっと更地ですか? |
||
77:
匿名さん
[2011-12-27 20:21:14]
基本的には単なるペンディングなので
「時期を見て計画通りになる」という可能性が高い 先送りにしているうちに別のアイデアが出るかもしれないけどね |
||
78:
匿名さん
[2011-12-27 23:32:47]
結局、彼らの意見は箱物で金がかかるものは
全てダメという政策なので、実質は中止でしょう。 |
||
79:
匿名
[2011-12-28 02:45:30]
ホ―ルなんていらないでしょう。有楽町いけばあるんだし。役所の人間って税金の無駄ばかり考えるね。
|
||
80:
匿名さん
[2011-12-28 07:23:02]
|
||
81:
匿名さん
[2011-12-28 07:35:33]
議事録読んでみたら?
|
||
82:
匿名さん
[2011-12-28 07:47:13]
一番いらないのは、男女平等参画センターだろ。
|
||
83:
匿名さん
[2011-12-28 09:57:34]
>>76
港区からの公式リリースではこのように言ってます http://www.city.minato.tokyo.jp/release/list/201111/bunkageijyutuseibi... |
||
84:
匿名さん
[2011-12-28 10:16:00]
箱物=悪というイメージが定着してるから仕方ないけど
田舎の町おこしじゃあるまいし港区だって考えてるよ 災害対応、帰宅困難者対策とか都心区なりの責務もある (つか港区の職員はかなり優秀だし頑張ってると思う) でも議員は選挙で選ばれた区民の代表=それが民意 公約を掲げてその通りに進めてるなら正しいとしか言えない 気に入らなければ次に落とすしかないね |
||
85:
匿名さん
[2011-12-28 11:37:10]
>>81
区議会の議事録であがってる分を見たけど 区の担当官が「ホールは延期で行政棟とスポセンは建てたい」と主張してて 結局そのまま決まってるように見える 読めという部分のソース上げてくれる? むしろ、あなた自身は読んでないんじゃないの? |
||
86:
匿名さん
[2011-12-28 13:14:26]
区の担当官は説明しているだけじゃないの?
一度議会で可決され、実行にうつされていた案件を 区の担当者が変更したいですと言っていたの? |
||
87:
匿名さん
[2011-12-28 15:31:13]
そう読めるね
震災→予算圧縮→区が何とかしろ(丸投げ)という流れで ホール建築のみ一時停止という提案を区側からしたようだ 「全部やめろ」と言ってる議員もいるが ・ 今のスポセンは旧耐震で危ない ・ 支所も狭すぎていざという時の対応力が低い ・ どちらも震災時の対応設備を兼ねるものなので急ぎ整備したい というのが区の説明 で、改めてEN本ブログを確認すると >12月の定例議会で、僕の代表質問のトップにあげようと思っていた矢先・・・・ >平成23年11月11日 文化芸術ホールの整備の無期延期が決まりました!! と書いてあって結局お前が言う前に決まってるじゃんと分かる 単なる区の方針を自分の手柄と主張してるEN本も 議事録読めとか適当こいてる>>81もどっちもギルティ |
||
88:
匿名さん
[2011-12-28 17:53:44]
別にどっちでもいいんだけど、ご参考まで。
みん党は震災前から反対を表明してました。 ◯九番(錦織淳二君) 港区議会みんなの党は、副区長選任の同意について、反対の立場から発言いたします。 議会は、本来であれば、この重要な人事案件については、候補者の人物像、並びに目指す政策等を十分に理解する必要があり、その上で、同意可否については、区民に対して説明責任を負うものです。ところが、数日前に候補者が明らかにされ、経歴書一枚が渡されたのみで、そのような検討の機会を残念ながら持てておりません。 我が党は、かねてより公務員制度改革を訴えており、公務員による天下りは、特に根絶を主張してまいりました。ところが、今回の候補者は中央省庁の出身であり、形を変えた天下りに当たるのではないかとも考えられます。このような事実に対し、明確な説明がなされておりません。 また、我が党では、区政運営の方針として、徹底した行政改革、区職員の人件費削減、特に区長、副区長をはじめとする特別職の高額な退職金については再考を促してまいりました。また、田町駅東口北地区公共公益施設など箱もの行政の見直しも強く訴えているところでございます。このような区政運営における重要案件についてのお考えを伺った後に賛否を判断したいと考え、ご説明いただく場を設けるよう提案しておりましたが、機会をいただくことができず、非常に残念でございます。 我が会派といたしましては、今回の副区長候補は環境省出身ということで、環境に配慮した港区のまちづくりについては大いに期待したいと思う思いも一方にはございますが、以上の理由により、会派として同意することはできないと考えます。 なお、この場の議員諸氏には、このようなプロセスで副区長に同意していいのか、いま一度お考えいただきたいと思います。本当に区民に対し説明責任を果たせるのでしょうか。そして、今後は、選考過程において、議会として十分な検討の場を設けるよう制度の改善を強く求めるものです。 |
||
89:
匿名さん
[2011-12-28 18:49:51]
反対してたのが認められたんじゃなく区全体の予算カットでやむなく一時停止なだけ
カット対象をホールに決めたのは区自身(基本計画後期で「建設」→「調査」に格下げした) 区長が「関わってきた皆さんには大変申し訳ないが」と答弁してるように そもそも区民が欲しいといって出来ることになってたもの (区と区民が意見交換する各種の会は100回以上開かれてる) EN本ブログのコメント欄も見てみ |
||
90:
匿名さん
[2011-12-28 19:07:54]
ちなみに>>88は2011/10/12の会議だね
震災前とか大嘘つかないように |
||
91:
匿名さん
[2011-12-28 19:26:17]
まあ、経緯はどうであれ、公約通りになったんだから
榎本が言うとおり公約は実現した訳だ。 それを自身の手柄とした事が吉とでるか凶と出るか。 開発を期待していた人も多いし、 何せ周辺住民の意向もかなり反映された計画だったしね。 芝浦港南地区が地盤の人なのに、次回選挙は大丈夫かね。 |
||
92:
匿名さん
[2011-12-28 19:28:07]
実は自民党の主張の方が最終結果に近い
2011/6/15 第2回定例会 自民党議員団・鈴木たけし 今年度補正予算(第二号)では、事業の進展に合わせ一部減額し、防災に対する組みかえ案が出されました。今年度は予算の中で組みかえをして対応するとのことですが、田町駅東口北地区公共公益施設建設は、一部【※ホール棟】を保留してでも、芝浦港南地区住民サービス施設【※支所・消防・保育棟】、また港区民スポーツ施設【※スポセン棟】等は推進すべきと考えます。老朽化が進んだ施設内で、万が一地震等により区民が災害を受けるようなことがあってはなりません。 |
||
93:
匿名さん
[2011-12-28 19:39:18]
>>90
http://www.jnishikori.jp/opinion.htm#20101227-2 2010年から反対しているようですよ。 自民党や区の担当のように、限られた予算の中で優先順位をつけて前に進む事を考えるのと、 箱物行政として、計画自体を認めないのでは、やはり違うんでしょうね。 |
||
94:
匿名さん
[2011-12-28 20:10:23]
このEさん、田町駅での立ち会い演説では、一言も公共施設反対とは言ってなかったんですけどねー。
延期になったら公約実現出来ました!ですか。。 |
||
95:
匿名さん
[2011-12-28 20:17:30]
|
||
96:
匿名さん
[2011-12-28 21:08:57]
>>91
2,000戸の大票田をがっちりつかんでるから平気 http://seabasslive.naturum.ne.jp/e1301474.html の後半 WCTの資産価値が上がるのは確実! WCTの資産価値が上がるのは確実!! WCTの資産価値が上がるのは確実!!! WCT住民の大好きな「資産価値」ですよ もう彼らの心を鷲づかみです |
||
97:
匿名さん
[2011-12-28 21:35:53]
自分たちのマンションの施設が、政治活動の具に使われるのってどうなんでしょうね。
|
||
98:
匿名さん
[2011-12-29 09:44:46]
舟運族議員だからそっち業界には受けるんじゃないかな
この前は帰宅困難者対策として小型船舶を活用しろとか言ってた (訓練費とか維持協力金とか入るのかな?) まあ、非現実的だし「都の専任事項」と一蹴されてたけど |
||
99:
港南住民さん
[2012-01-04 15:02:17]
新駅ニュース出ましたね。おめでとうございます。
JR東日本が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかった。 2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。 山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(荒川区)以来で、30駅目。 再開発エリアは11年末、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定され、 新駅は同エリアの利便性を高める要となる。 新駅が予定されているのは、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点。 両駅間は2・2キロと山手線の駅間で最も長い。新駅には並走する京浜東北線も停車する計画だ。 品川駅は東海道新幹線が停車し、羽田空港までは京浜急行線で約15分で結ばれている。 27年にはリニア中央新幹線で名古屋まで40分で行ける東京の新たな玄関口となるが、 新駅は品川駅から所要約2分で、最も近いJR駅となる。 再開発が計画されているのは、品川―田町駅間にある車両基地「田町車両センター」 (20ヘクタール)の跡地約15ヘクタール。大規模なオフィス街や商業施設の建設が予定されている。 国際便が拡大している羽田空港にも近いことから、今回の再開発エリアは、11年12月に国の 「国際戦略総合特区」に指定された。国は特区で働く外国人の入国審査などに関する規制を緩和、 都は特区内の企業の法人事業税の減免などで、外資系企業の誘致を図っていく。 JR東では、北関東から上野駅が終着駅となっている宇都宮、常磐、高崎の3路線を東京駅まで延伸し、 東海道線と直通運転する東北縦貫線を13年度中に完成させる予定で、 その後は東海道線などの車両を止める車両基地が大幅に縮小される。再開発はこの空きスペースを活用する。 YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120104-OYT1T00464.htm |
||
100:
匿名さん
[2012-01-04 16:21:33]
まだ2年遅れのままで済んでますね
このまま行ければ本当に新駅を使う日が来そう |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
【関連情報 | 関連スレ】
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139776/
[港湾局] 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/unga-renaissance/