東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<8>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<8>
 

広告を掲載

あざらし住民 [更新日時] 2013-11-27 00:50:54
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり


公式URL:なし
売主:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2011-07-31 20:40:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<8>

514: 匿名さん 
[2013-02-27 22:38:22]
山手線新駅開業に合わせてなんかやるんじゃないの。山手線ホームドアも大規模改装があるからそれまでお預けってことになってるし。
515: 匿名さん 
[2013-02-28 01:16:50]
>>513
明示されてる計画はないです
通路フロアは東を新幹線、西を京急に囲まれてるし…すぐには難しいかも
・京急地上ホーム化
・地下通路拡張リニューアル
とか───大きい工事を伴わないと無理っぽい

けっきょく「新駅ができて乗降客の一部がそちらに移る」
という抜本的な対策を待つしかないのでは?
工事スケジュール的には山手線ホームドア設置と同じくらいになるはず
516: 匿名さん 
[2013-02-28 10:22:09]
現在の品川駅利用者で、新駅に移るのは極めて少数だろうと思うけど。
517: 匿名さん 
[2013-02-28 11:17:09]
「品川駅利用者」は今がピークじゃなく2年後にもっとひどくなるよ
下水道局の上に建ててる巨大超高層が竣工するからね

でも新駅の目の前だからこれは品川駅から出て行ってくれる(予定)
同時にNTTドコモやソニーの社員が移れば、現在より多少は減るよ

まあ高輪口再開発やリニア絡みなど大きい工事がスタートしない限り
ラッシュ時は車椅子やベビーカーが通れない駅のままだろうけど
518: 匿名さん 
[2013-03-01 15:53:42]
下水道局のビルは新駅からは離れているでしょ。
519: 匿名さん 
[2013-03-01 17:50:31]
新駅のコンコースの長さが品川駅並になりそうだから、
ドコモやソニーの社員も新駅は殆ど使わないだろうと思うよ。
520: 匿名さん 
[2013-03-01 18:00:18]
>>518-519
新駅東口(仮)から直通徒歩2~3分なのに使わないと思う理由は?w
まずは芝浦中央公園に登って確認しておいで
521: 匿名さん 
[2013-03-01 18:05:33]
公園まで行かなくても地図で測れる。
駆け足でなければ2〜3分は無理。しかも出口から。
522: 匿名さん 
[2013-03-01 18:41:55]
品川からだと徒歩7ふんだけどね
523: 匿名さん 
[2013-03-01 20:34:16]
NTTや新ビルの所に出れる北口とか作れば少しはまともになるとは思うのですが。
あの辺りだったら新駅よりも品川駅から出れるようにした方が近そうですし。
実際ホームが見えてますもんね。
それでも全然足りて無いのでVタワーや北品川方面に出れる南口が出来れば
多少は人混みも緩和されそうですがやはり新しく作るとなると難しいですかねぇ。
事故が起きてからでは遅いとおもうのですが…。
524: 匿名さん 
[2013-03-02 05:28:31]
見て分かる通り港南側にはJR東海の建物がそびえてるから
すぐに有効な出口を作るのは構造的に無理

なお何度も書いてあるけど品川駅のリスクは
都も区もJRも全て承知してる
こっちとしては待つしかない
525: 匿名さん 
[2013-03-02 05:36:48]
>>521
キミが言ってるのは「ホームから」でしょ
新駅の出口はJR敷地と都有地の境界だよ(港南口とかも一緒)
不動産表示(駅出口から徒歩○分)と実態(ホームが遠い…)の違いはその通りだけど
品川駅は出口から、新駅はホームからじゃ比較になってない

なおどこに新駅東口が出来そうかは公園に登れば一目瞭然
──というか連絡通路が設置可能な場所は1つしかない
526: 匿名さん 
[2013-03-02 07:17:09]
品川港南口からの方が近いでしょ。

芝浦中央公園からだと直線だから近いけどね。
527: 匿名さん 
[2013-03-02 09:16:23]
>芝浦中央公園からだと直線だから近い
自分で書いてる通りだよ
新駅の東口は「公園口」と言うべき場所になる
528: 匿名さん 
[2013-03-02 09:52:00]
新駅も「出口から」だよ。
投稿参加者が何人もいて話がゴチャゴチャになっているようだ。
529: 匿名さん 
[2013-03-02 10:11:25]
公園口から公園に入って行くわけで。

正確には公園口から連絡橋を渡って公園に入って
そこから3分ぐらい?
530: 匿名さん 
[2013-03-02 11:10:13]
都やJRもリスクを承知してても計画が無いとは単に問題を放置しているだけなのか。
待つのは良いがこんな状況で本当に良いのか?
まあ待ってる間に何かあったらJRが責任とるんですかね。
531: 匿名さん 
[2013-03-02 11:12:05]
なんにしても品川駅より新駅のほうが近いのは明らか
532: 匿名さん 
[2013-03-02 11:21:35]
>>530
分かってても「今すぐには」やりようがないんだよ
1.品川駅(JR東)改良工事1期←イマココ
2.東北縦貫線開通・乗り入れ
3.品川駅(JR東)改良工事2期
4.高輪口再開発・京急品川駅改良
─────ずっと先
5.リニア新幹線工事(≒地下工事)

4以降にならないと動けない
なお新駅開業は3の後ね

あと何もしてないわけじゃなく
今の東西自由通路が改善「後」の姿
それでも容量オーバーなのはJRだけのせいじゃなく
マンションを含めた港南再開発が想定外の規模になったことが大きい
533: 匿名さん 
[2013-03-02 11:21:50]
ソニーの前だろ。

アトレの下から行けば品川の方が近いだろうな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる