東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
公式URL:なし
売主:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
[スレ作成日時]2011-07-31 20:40:32
東京サウスゲート計画<8>
473:
匿名さん
[2012-10-17 16:58:18]
|
474:
伊皿子住民
[2012-10-31 00:00:36]
たいした情報ではありませんが...
〔品川開発プロジェクト〕 特に、品川開発プロジェクトについては、交通拠点としての機能が今後大きく高まるエリアであり、かつ国内屈指の開発規模であることから、地域と連携しながら、従来の発想に捉われない国際的に魅力のある「まちづくり」をめざします。 JR東日本が今日発表した経営構想 http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf より |
475:
匿名さん
[2012-10-31 05:15:59]
芝浦ホルモン(通称・シーパラダイス)が再開店の模様
こりゃ高浜橋架け替えダメかな |
477:
匿名さん
[2012-11-08 15:20:46]
上記は「焼肉じゅうじゅう」として再開店を確認、あ~あ
TYハーバーの運河を挟んで斜め向かいに三井のマンションが着工予定 (H26/12竣工、16F建、49.99メートル…これが50メートル制限か) 延床で約1万9千平米なので200戸くらいかな?? その近く楽水橋交差点のコインパーキングにも13F建マンションの建築看板 |
478:
匿名さん
[2012-11-08 16:08:12]
TYの斜め向かいは、イオンバスで通るときに気になってました。
|
479:
匿名さん
[2012-11-08 20:38:47]
パークホームズ品川かな
パークリュクス品川かな |
480:
匿名さん
[2012-11-09 00:31:00]
パークコート品川もありえる
|
481:
匿名さん
[2012-11-09 11:02:49]
港南では久しぶりのまとまった新規供給ですね
分かってから調べてみればこれのことらしい ■(仮称)港区港南二丁目計画 http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=5911 竣工まで2年なのでほどなく概要も出てくると思います とりあえず来月1日予定の着工日あたりは要チェック |
482:
匿名さん
[2012-11-09 11:05:23]
道路隔てて反対側も三井がやるそうだけど、
銀行の研修所だそうですね。 |
483:
匿名さん
[2012-11-18 15:58:48]
三井の新マンションはスレが出来てた
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291064/ あと…みんな気付いてるかもしれないけど港南三丁目交差点の日通倉庫ビルが解体決定 12月から工事着手で来年4月末には更地になる模様 歯医者などを挟んで並びにあった旧・日成倉庫ビルもほぼ同じスケジュールで解体 ───これは来るべき時が来たかな |
|
484:
周辺住民さん
[2012-11-25 21:36:09]
「品川-田町間に山手線の新駅ができる本当の理由、それは、
「神の手」と言えるような、不思議な都市の力学が働いたから、 という風にも見えるのだ」 「東京の重心は、「時代の流れ」としか言えない理由で、 浅草→日本橋→銀座…と動いてきた。 「それが、21世紀になって、降って湧いたように羽田空港の 再国際化が決まり、リニアの起点も品川に決まったりと、どうも 東京の重心が、品川近辺に下がってきているようなのだ」 「それはまるで、巨大な「神の手」が、東京の重心を動かしたかの ように見えるのだ」 「もしかすると、時代が品川に、山手線新駅を求めたのかもしれない」 と。 |
485:
匿名さん
[2012-11-26 08:48:01]
例のトンデモ本ね・・
しかもそこだけ抜き出すと『ムー』みたい |
486:
ゆりかもめ住民
[2012-11-27 00:41:49]
旧日成倉庫ビルの解体作業は、よく見たら依頼主がスミフになっていました。
両隣は解体する気配はありませんので、 あの場所はスミフの小規模物件になるんじゃないでしょうか。 マンション名はまた東京ベイなんちゃらになるんでしょうかね。 |
487:
あざらし住民
[2012-12-07 11:59:14]
旧汚泥ポンプ跡地の工事説明会が開催されます
12月18日(火)19時~ 水再生センター5F 「芝浦水再生センター新ポンプ棟建設に伴う整備工事について」 >下水道施設の老朽化対策、耐震対策、及び合流式下水道の改善を目的とした >芝浦水再生センター新ポンプ棟建設に先立ち、建設用地の整備工事を予定 かねてからの噂通り「ポンプ棟」ということでPT的には一安心 出来れば東品川ポンプ場みたいな屋上庭園になると嬉しい |
488:
あざらし住民
[2012-12-22 17:28:07]
|
489:
あざらし住民
[2012-12-23 00:18:35]
↑に関して個人的に衝撃だったのは「地下65メートル」の貯留池
周辺でマンションを買った人は重説で知ってる通り このあたりの岩盤面(東京礫層)は地下5~20メートルそこそこで 西新宿より浅いのね←だから住んだ人もいるはず そこを地下65メートルまで行くということは岩盤を繰り抜いて穴を…そりゃ10年かかるわ 港区民(地域住民)としてはメリット・デメリット痛し痒しだけど 都民としてはどうなんだろ…無駄工事じゃないの?ここまでしなきゃダメなの? |
490:
あざらし住民
[2013-01-07 12:22:00]
『山手線に新駅ができる本当の理由』の著者
市川宏雄明治大学教授を招いてのトークイベントだそうです 「202X年の品川ワーク&ライフスタイル」主催:品川経済新聞 2013年1月21日(月)19:00開場、19:30開始 ※懇親会アリ 【申込(先着40人予定・無料)】 http://shinagawa.keizai.biz/culture/17/ |
491:
匿名さん
[2013-01-15 21:39:31]
■品プリ、ビジネスサポート強化に向け改装へ-約8億6千万円投資
http://shinagawa.keizai.biz/headline/1725/ 毎度ですけど高輪口再開発は 投資を回収するほど時間がかかる見込みということね |
492:
匿名さん
[2013-01-15 21:43:10]
高輪口の成城石井今日で閉店ですね。残念。
|
493:
匿名さん
[2013-01-19 17:13:28]
解体中の旧・日成倉庫ビルに建築看板が出ました
15階建ての住不マンションです 今年6月着工で27年3月竣工予定 |
久しく見なかったので、遅くなりました。
浜松町は大変身するんですね。ありがとうございます。