管理組合・管理会社・理事会「なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
 

広告を掲載

管理寺 [更新日時] 2021-04-04 10:50:44
 削除依頼 投稿する

 ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
 パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
 *儲け話は人にするな!大事な事です。

[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?

501: 匿名さん 
[2013-03-25 12:30:44]
名前がダサいな、マンションなんて。土地付区分建物管理士がいい。
ひまな人は自己啓発兼ねて勉強したらいい。
管理組合の理事になって試験のために勉強したことが全く使えないことを実感した方がいい。
502: 匿名さん 
[2013-03-25 12:33:42]
>500
誰もとめないから、取れば。
価値も有るよ、業界で馬鹿にされる価値は高い。
503: 匿名さん 
[2013-03-25 12:39:03]
>502
誰がばかにするの?
管理会社のフロントでマン管を何回受けても合格しなくて、
あきらめた者から?
マンション管理士、超難関資格ゆえに欲しい。
管業・宅建はいらない。おまけ資格みたいなもんだしね。
504: 匿名さん 
[2013-03-25 12:52:04]
>503
業界ではこの資格は推奨しておりません、マンション管理士資格では仕事は出来ません。

この資格がそれ程難易度が高いのでしたら、他の資格試験問題のそれと比較しては如何。
一目了然。

仕事には無用な資格故、業界では馬鹿にされる価値は高いのです。
素人はお好きに取得して下さい、所詮趣味の域です。

505: 匿名さん 
[2013-03-25 13:02:07]
>504
業界とはどの業界?
マンション管理士の試験内容を、他の資格と比較してもしょうがないのでは。
仕事に無用な資格というけど、マンション管理の基本も知らずに、どの業界か
知らないけど、適切なマンションの管理に対するアドバイスとかができるの?
マンション管理士の実力は認めなさいよ。
全否定では、先に進まないよ。
何故、管理会社の社員が、マン管士の資格を取っているの?
一流と言われる管理会社ほど、マン管の有資格者が多いようだけど、全く
必要ない、役に立たない資格であるなら、受験しない筈だけどね。
矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾
506: 匿名さん 
[2013-03-25 13:04:05]
>>503
おそらくマンカン士が己の価値を高めたいと必死なんだと思うが、本気で書いているなら
おめでたい人だな。

あなたが挙げた3つの資格
管業・宅建・マンカン士
仕事に就く上でどれが必須でどれがオマケかまるでわかっていない。
507: 匿名さん 
[2013-03-25 13:11:53]
>>505
マンション管理士の実力?

苦笑いするしかないわな。
100歩譲って実力があったとして、いつどこでその実力を発揮しているのかね?
508: 匿名さん 
[2013-03-25 13:36:49]
>>505
多くの管理会社ではマンション管理士資格取得は推奨していおりません。
具体的に、どちらの管理会社が資格取得を推奨しているのですか。
通常は必要の無い資格に評価は無く、手当等も無いと思いますが。
509: 匿名さん 
[2013-03-25 14:05:13]
>508
だったら、何故管理会社の優秀な社員がマン管士の資格を取るの?
一目置いているから、時間を割いて勉強して、休みのときに受験料まで
払って受験するのだろう。
参考書や問題集とかも買わなければならないのにね。
WHY?
510: 匿名さん 
[2013-03-25 14:06:55]
>505
少なくとも、あんたよりは、マンション管理士の方が格段に
マンション管理の知識や情報はあるんでは。
ところで、マンション管理とは何か分かってる?
511: 匿名さん 
[2013-03-25 14:29:16]
>>509
ですから、どこの管理会社の社員さんですか、社名を具体的にとお願いしたはず。
嘘ならもう良いですからね。

優秀な社員が取得する様な資格では有りません。
512: 匿名さん 
[2013-03-25 14:37:18]
>511
あのね、マン管の保有者については、管理会社ごとに保有人数が記載されているよ。
高層住宅管理業協会(最近名称変更したけど)、これで検索してごらん。
管理会社の資格保有者が記載されているよ。
社員数何名、うちマン管保有者、管業保有者、建築士、区分所有管理士の4つの
有資格者の人数が誇らしげに記載されてるよ。
一流会社ほど、マン管の保有率は高いけどね。
三流管理会社は、さすがにマン管の保有率は低くなってるよ。
あなたのとこの保有率は高い方?
513: 匿名さん 
[2013-03-25 14:39:50]
>>509
あなたみたいに盲目的にマンカン士をありがたがる人がいるからフロントはマンカン士の資格を取る意味があります。
資格制度の経緯を知っているなら本来管理会社の人間が取得する資格でない事はお分かりですよね?
514: 匿名さん 
[2013-03-25 14:43:45]
マンション管理士の趣旨を考えても、管理会社の社員が取得する資格では無い。
フロントが持っていても何の役にも立たない、この資格で何が出来得る訳でも無です。

素人が取得して楽しむもの、見せびらかす資格、国交省もそう言ってるよね。
だから簡単、またそれに受からない馬鹿多数。
515: 匿名さん 
[2013-03-25 14:58:17]
>>512
若い社員が管理業務主任者資格のついでに取るだけですよ、簡単ですから。
マンション管理士資格は会社としては推奨はしませんし、手当も支給しません。
必要性が無いのですから、当然保有者も少ないのが当然ですよ。

これが無いと業務に差し支えが有るという様な資格では有りません。
ずいぶんと大袈裟に考えておられますね、どうぞお好きに受験して下さい。
ほんの少し勉強されたら合格出来ますよ、頑張って下さい。


516: 匿名さん 
[2013-03-25 14:59:55]
>514
へえー、国交省の者がそんなこといっているんですか?
国交省にもすごいのがいるんですね。
ところでどこでいってましたか?
言えないですよね、事実じゃないから。
もし、事実ならソースを出してみなさい。
あなたのは、ただマン管士を批判するだけで何の説得力もない、単なる
マン管受験経験者に過ぎないのだからね。
そんなに難しかったのかな?マン管欲しいでしょう。欲しかったでしょうだね。
もうあきらめたから、こんなとこで批判を繰り返しているんでしょうからね。
でもね、管理会社の社員は、マン管の受験をしてるね。
517: 匿名さん 
[2013-03-25 15:09:11]
>あなたのは、ただマン管士を批判するだけで何の説得力もない、単なるマン管受験経験者に過ぎない

おまえは、単なるタコマンカン士にすぎない。
518: 匿名さん 
[2013-03-25 15:19:23]
>>516
マンション管理士は「名称独占資格」である為、マンション管理士以外の者がマンション管理士
又はこれに紛らわしい名称を使用することは、その方法を問わず認められない。
>国交省は「名称独占資格」だよ~と言ってますが。

>マンション管理士試験
 試験主体は国土交通大臣で、財団法人マンション管理センターを指定試験機関として実施する。

>受験資格
>年齢・性別・学歴等の制限は一切ない。
 
 実施時期  年1回(通常11月の最終日曜日)

>受験資格は一切ない。 だとよ、がんばってね!(笑

519: 匿名さん 
[2013-03-25 15:27:18]
>>516
マンカン士の資格を取れば何が出来るか知っていますか?
答えは
何にも出来ません。
何故なら単なる名称独占資格だからです。
お上が『マンション管理士と名乗っていいよ』
とお墨付きを与えたに過ぎません。
確かに試験に合格してますから多少の知識はあるでしょうが、それが継続的に保証されている訳ではありません。
又知識そのものも実務に活かせる保証もありません。
持ってないよりはマシでしょうが、持っているからといって皆が恐れ入る資格ではありません。
520: 匿名さん 
[2013-03-25 15:40:31]
>>516
お宅、マンカン士資格持ってないから理解出来ないんだよね。
なんか、凄い妄想してるね、医者や弁護士じゃ無いからね、原付免許と一緒だよ。
いや、役に立たないぶん原付以下だな。

521: 匿名さん 
[2013-03-25 16:42:32]
みんなおもしろいね。
マンション管理士の資格について、何故批判するんだろう。
必死になって、書き込んでいるけど、労力のムダだよ。
マン管で何ができようと実力がなかろうと、そんなことはどうでもいいことじゃないの。
人の資格をうらやんだり、けなしたりするだけじゃないの。
はっきりしているのは、管業の合格率が20%に対して、マン管は一桁の合格率ということ。
そして、マン管保有者の60%以上は管業ももっているということ。
それだけ、管理会社勤務者の受験者が多いということだよ。
うちのマンションの管理会社のフロントも、マン管受験しているけど、一人は4回受験、一人は2回受験で
あきらめたみたいだよ。
4回受験したのは、今年も受験するみたいだけどね。
役に立たないといわれながら、必死で勉強しているフロントがいるんだよね。
二人とも、管業は当然もっているよ。
522: 匿名さん 
[2013-03-25 16:46:45]
>517
私がマン管保有者?
そんなに、すぐれた知識や情報、表現力があるようにみえるのかな?
私も頑張るから、君も頑張って資格を取ろうね。
どっちが早くとれるかな?
523: 匿名さん 
[2013-03-25 16:57:19]
なにを語ろうが所詮は無能力な持ってるだけの資格。
能力の無い老人が対象の資格、ゆえ合格率も低い。
小学生でも受ければ受かるくらいの資格でしか無い。

管理組合での利用もほぼ無い。  下らない資格です。
町内の老人会で自慢して下さい、それしか使い方は有りません。
524: 匿名さん 
[2013-03-25 17:54:17]
>私も頑張るから、君も頑張って資格を取ろうね。

タコマンカン士はどれくらい勉強したら合格しましたか?
525: 匿名さん 
[2013-03-25 19:08:36]
>523
受験者のレベルが低いとかいっているけど、その主な原因は
管理会社のフロントが受けているからじゃないの。
圧倒的に受験者で多いのが管理会社といわれているからね。

>524
僕は有資格者じゃないよ。
超難関資格はとてもじゃないが、歯がたたないよ。
管業ぐらいだったら、簡単に取れるとは思うけど。
今年は、あんたと一緒に受験してみようかな。
526: 住まいに詳しい人 
[2013-03-25 19:34:13]
馬鹿の>518
http://www.moj.go.jp/content/000100852.pdf

ここも誰でも受験できるよ 司法試験も然り
527: 住まいに詳しい人 
[2013-03-25 19:35:30]
>523
受験者のレベルが低いとかいっているけど、その主な原因は
管理会社のフロントが受けているからじゃないの。
圧倒的に受験者で多いのが管理会社といわれているからね。


大当たりです
528: 匿名さん 
[2013-03-25 20:21:08]
職業独占資格持ってたら名称資格は取る気になれない。
529: 管理侍 
[2013-03-25 22:57:26]
管理会社が従業員にマン管資格の取得を推奨しているかどうかは、会社によって方針が大きく異なる。
推進している会社の推奨理由は主に三つ。

①資格習得者数で他社より優位に立ち、会社の評価向上に繋げる

②従業員の自己啓発

③実務を知らない、実力もないマン管士が組合を洗脳することへの対策

管理会社にとってマン管資格は「資格として」無意味であるが、実務を知らず実力も無いマン管士が
マン管士という名前だけであたかも専門家のように振る舞い、組合に嘘やデマを吹聴し、
その組合にとってベストとは言えない方向に引っ張って行くことがある。
そんなマン管士対策として管理会社従業員もマン管資格を取得することには意味がある。

何も知らない組合員にはマン管士という国家資格の名称が説得力をもつ場合もある。
上記のような困ったマン管士に対抗するためにはフロントも同資格を取得しておく必要がある。

管理会社従業員としてのこの資格の必要性はその程度です。
530: 匿名さん 
[2013-03-26 00:38:29]
要は管理会社に勤務しながら、マンション管理士に落ちてばかりいる
それが管理会社の従業員クオリティー
531: 匿名さん 
[2013-03-26 00:44:14]
管理会社は実務実務というが、
実務経験がありながら、実務経験ない連中がちょっと勉強したにわか知識にまけちゃう
それでいいのってこと
532: もはや神理事長 
[2013-03-26 06:51:50]
うちのフロントはマンカン持ってない。
マンカン持ってない人は、嘘が多い。
その都度、指摘しているが、悪気はないようだ。
マンカン持ってないフロントは、大嘘を平気で言う。
悪気はないんだ。理解できてないから落ちているので、実務でも間違うのだ。
東急は600戸レベルならマンカン持ってるフロントを割り当てているであろう。
たぶちゃんは勝ち目はない。
533: 匿名さん 
[2013-03-26 09:13:01]
うちのフロントもというか、福岡のマンションを担当している管理会社の
フロントでマン管の有資格者は殆どいないよ。
東京や大阪には、優秀な社員を配置するが、地方となるとどうしても、ラインから
外れたフロントが集まってくる。
管業はもっているのが多く、マン管目指して勉強はしているが合格は中々できない
というのが実情のようです。
フロントは実務経験はあるというが、マンション管理の対応能力については、まだまだ
というのが殆どですよ。
マン管の資格も取れないという劣等感からか、自信のなさが理事等の説得力に結び付いて
いない。
組合としても、マン管の資格をもっていないフロントを軽視しがちだ。
今では、理事のなかにもマン管の資格保有者がいる時代に、それを職業としているフロント
が資格を持っていない、取れないようではプロとして力を問われても致し方ないのでは。
534: 浅田ぱお 
[2013-03-26 09:41:25]
>組合としても、マン管の資格をもっていないフロントを軽視しがちだ。
>理事のなかにもマン管の資格保有者がいる時代に、それを職業としているフロントが資格を持っていない、取れないようではプロとして力を問われても致し方ない

そうかな。嘘でしょ、これ。タコマンカン士の戯言(墨吐き行為)ね。

だってマンション管理士という資格自体知らないのがほとんどだし。
その資格の有無でフロントの仕事が決まるわけでは絶対にない。
535: 匿名さん 
[2013-03-26 09:53:54]
>534
マンションの理事(特に理事長)でマンション管理士を知らない者はいないよ。

>理事のなかにもマン管の資格保有者がいる時代に、それを職業としているフロントが資格を持っていない、取れないようではプロとして力を問われても致し方ない
この理論間違っているかな?

>その資格の有無でフロントの仕事が決まるわけでは絶対にない。
プロであるなら、その自覚と努力は必要ということだよ。マンションの理事ですら
マン管の有資格者がいるというご時世に、その資格をもっていない、合格しないということは
さびしいことじゃないかな。
それぐらいの基礎知識、試験に合格できるぐらいの知識や応用力は必要じゃないかな。
こういう考えをもつ理事がいる以上は、資格はないよりあった方がいいと思わないかい。
あんたも、四の五の言う前に、合格することが先決だよ。

536: 匿名さん 
[2013-03-26 11:23:13]
534反撃しろよ、管理会社代表として
537: 匿名さん 
[2013-03-26 11:40:06]
彼のいうように、資格を取ることが先かもしれないね。
ここに張り付いていないで、仕事と勉強を、ファイト!
538: 匿名さん 
[2013-03-26 11:46:03]
取りたい人が取り、不必要と思えば取らなければよい。
仕事でどうしても必要な資格なら会社は取れと言うだろうが、それ以外なら他人に取れと言うのは変だ。
取った人は有意義に資格を活かせばよい。
539: 匿名さん 
[2013-03-26 12:01:58]
でも、資格と知識はないよりあった方がいい。
マンションの管理をプロとして仕事をしている以上は、
取った方がいいよ。
理事連中からそう思われるんなら、余計持ってた方がプラスにはなると思うよ。
ガンバレ、ファイト!
540: マンション住民さん 
[2013-03-26 12:15:51]
>東急は600戸レベルならマンカン持ってるフロントを割り当てているであろう。

理事長が建設・不動産・設備系の複数の国家資格保有者なら、フロントはもちろん上司のマネージャー、現場所長の管業・マン管有資格者3人体制で理事会に出てくるよ。不定期に支店長もくる。
541: 匿名さん 
[2013-03-26 12:25:55]
ということは、マン管の資格は必要ということになるんじゃないの。
542: 匿名さん 
[2013-03-26 12:33:51]
対抗の意味で国家資格者ぶつけてくるのでしょう。
建設や設備系の資格は実務経験がないと取れないから、フロントや現場所長の職歴では取れないですよ。
543: 匿名さん 
[2013-03-26 12:47:32]
それなら名称独占資格のマンション管理士と調理師免許の組み合わせがいいと思う。製菓衛生師でもいい。
ただ、ふぐ調理師免許は実技試験があるから本読んで勉強しただけでは受からない。
544: 匿名さん 
[2013-03-26 12:47:37]
理事長がマン管もってても、管理会社は、資格保有者を
ぶつけてきますよ。
545: 匿名さん 
[2013-03-26 13:03:53]
>>538だが
>>539お前さんがガタガタ言う必要はない。
黙って聞いてりゃ何の魂胆があって他人にそうまで勧めるんだ?
いい加減ウザイぞ 。
546: 匿名さん 
[2013-03-26 13:14:08]
>545
おっ、切れましたね。
図星というか触れてはならない琴線を指摘されると、切れるしかないね。
マン管士を批判だけしている者に対しての警告だよ。
管理会社のフロントとしては、資格がないことに劣等感をもっている。
だからといって、マン管を批判するのはおかしいんだよ。
マン管の有資格者は、ただ持ってるだけで批判されるんだよね。
管理会社にとっては、目の上のたんこぶだしね。
でもね、ただ資格をもっている者は、管理会社を敵対はしないし、批判もしないんだけど、
あんまり、批判だけされると、ついエスカレートするんだよ。
お互い、共存・共栄が大切なんだけどね。
547: 匿名さん 
[2013-03-26 13:27:24]
マンション管理士なんて、だれでも取れるいい加減な資格で大袈裟すきるね、アホ臭。

受験資格は一切無し、試験は四択、数字書くだけ50問、馬鹿でも取れるマンカン士。
名前と数字かければ子どもも受験OK、でも暇老人には難しいのだろう。

合格しても何も出来ず「マンカン士持ってるド~」って叫べるだけ。権限なし。
老人達よ、おきばりやぁ~

548: 匿名さん 
[2013-03-26 13:37:51]
やっぱり、マンション管理士は羨望の眼差し!ですね!
ちょっと、問題があるが。マンション管理士を妬む、僻む人達の人間性が・・・
549: 匿名さん 
[2013-03-26 13:53:07]
↑ 馬鹿にされてると思いますけど。
550: 匿名さん 
[2013-03-26 14:11:37]
マンカンシって、こんな人ばかりだったのか?
551: 匿名さん 
[2013-03-26 14:27:19]
>>546
俺は批判してませんよ。
よく読め。
お前さんにとってはみんな敵に見えるかもしれんが。
552: 匿名さん 
[2013-03-26 14:47:00]
真昼間からパソコンに書き込み??
この人達、仕事してんのかな?
マンション管理関係の会社勤務だろうけど。
こんな暇で仕事しないと給料安いよね。
553: 匿名さん 
[2013-03-26 14:51:45]
↑いいえ、管理組合マニアの暇老人達ですよ。
554: 匿名さん 
[2013-03-26 16:59:06]
>>552
あなたには想像もつかないと思うが、ちゃんとした会社勤めの場合有給休暇とか休日出勤の代休とかがあります。
555: 匿名さん 
[2013-03-26 17:04:14]
547みたいに、ただやみくもにマン管士を批判するだけの輩がいるなあ。
管理会社勤務のフロントだろうけど、自分でその資格を取ったらいいのにね。
無理かな?だって仕事が忙しいんだもの。

>550
管理会社のフロントって、こんなのばっかりかな。

>553
暇老人はいいけど、あんたは何してんの?
仕事をしっかりやれよ。
マン管の勉強もね。
556: 匿名さん 
[2013-03-26 17:27:33]
マン管の試験の準備今からだとちょうどいいよ。
8ヶ月勉強すれば、何とかなる    かもよ。
557: 匿名さん 
[2013-03-26 18:05:36]
お爺さん達には難しいでしょう、でもお爺さんしか受験しません。
可能性はある! 頑張ってください、暇老人たちよ。

合格したなら老人会で自慢して下さいね。
558: 匿名さん 
[2013-03-26 19:46:20]
24年度のマンション管理士試験の最高齢合格者は82歳!! ビックリ!

やっぱり老人会で見せびらかす為だな、そんなにモテタイのかな、82歳。
ボケても取れるんだ。
559: 住まいに詳しい人 
[2013-03-26 19:50:22]
http://www.mankan.org/goukakusyagaiyo.html

30代が多い合格者数 
560: 住まいに詳しい人 
[2013-03-26 19:53:02]
 (2)合格最低点    50問中34問以上正解
                (試験の一部免除者は45問中29問以上正解)


管理業務主任の資格を貰った社員は 29問で合格 簡単にクリアーできるでしょう
561: 匿名さん 
[2013-03-26 20:07:29]
宅建主任者・管理業務主任者の資格者それぞれに権限が与えられている。
資格が無いと出来ない権限です。
マンション管理士には権限は何もない、持ってるだけ。

またマンション管理士資格所持者の8割は宅建・管業の資格所持者、ついでに取得。
残る2割が管理士ダケ所持、お爺さんたちの趣味の世界、がんばれ爺さん!
562: 住まいに詳しい人 
[2013-03-26 20:16:46]
平成13年に会社に在籍した人は貰えましたが そのあと入社した人は

http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/pdf/h23/mondai_h23.pdf
563: 住まいに詳しい人 
[2013-03-26 20:18:37]
こりゃむずかしい
564: 匿名さん 
[2013-03-26 20:30:16]
たぶちゃんしつこい(≧ω≦)
565: 匿名さん 
[2013-03-26 20:43:16]
たぶちゃんって誰?
566: 匿名さん 
[2013-03-26 21:04:12]
資格が取れない者同士が慰めあってるよ。
わらっちゃうね。そんなにマン管の資格
欲しいのかなあ。
マン管を批判だけする者と、擁護する者が
カキコしてるだけじゃん。
567: コ"ルコ"13 
[2013-03-26 21:05:10]
>>560

管理業務主任者試験の合格者=5点免除者なら簡単に合格するというのは大ウソ。
データをよく見れば分かる。
568: 匿名さん 
[2013-03-26 21:06:25]
↑ おまえも資格無いだろ、アホが上から目線か? 呆れるわ。
569: 匿名さん 
[2013-03-26 21:08:12]
>>566
マンカン資格証提示してもの言え。
570: 匿名さん 
[2013-03-26 21:25:17]
>569
俺がそんな超難関資格をもってる訳ないよ。
あんたと一緒、何回受けても通らないんだ。
マン管の有資格者がうらやましいよな。兄弟
571: 匿名さん 
[2013-03-26 21:31:02]
ちぇ、ただの馬鹿か。
572: 匿名さん 
[2013-03-26 21:34:00]
お前と一緒だよ~ん
573: 匿名さん 
[2013-03-26 21:43:27]
そうだなーおまえらがんばれ 82歳に負けるなよ(笑
574: 匿名 
[2013-03-26 21:55:06]
菅業の合格率が高く、マン菅が低いというのは、
単純に業界人対象の菅業と素人相手のマン管だからじゃないの?
菅業はマンション菅理業務を行う以上ある意味必須の資格だからね。
道楽や趣味のマン管資格とは必死度や取り組み方も違うだろうし。。。


575: 匿名さん 
[2013-03-26 22:50:30]
>574
でもね、マンション管理士の有資格者の80%(殆ど)が、管業と宅建の資格を
もっているというしね。
マン管に通れば、宅建と管業の資格はおまけ資格みといなものだよ。
管理会社勤務の大半が持っている管業の有資格者が、マン管の受験者では一番多い
のはどういうこと?
やはり、マン管は難しいんじゃないの?
管理会社のフロントでは、中々合格しないしね。
576: 匿名 
[2013-03-26 23:07:04]
>でもね、マンション管理士の有資格者の80%(殆ど)が、管業と宅建の資格を もっているというしね。

そうなの?そのソースはどこにあるの?教えて!
577: 匿名 
[2013-03-26 23:08:00]
>管理会社勤務の大半が持っている管業の有資格者が、マン管の受験者では一番多い のはどういうこと?

これもどこにそういう情報があるの?教えて!
578: もはや神理事長 
[2013-03-26 23:08:18]
ゴルゴは著名なコテハンでありマンカン有資格者である。
私には負けるが、そこそこの論客である。
579: もはや神理事長 
[2013-03-26 23:09:58]
最近のマンカン批判は、たぶちゃんの劣等感の表れ、僻み、妬みであろう。
580: もはや神理事長 
[2013-03-26 23:12:42]
国家資格7つも持っているなら、簡単に合格しそうなものだが、マンカン試験は「理解」を重視する推論型問題が多いため、たぶちゃんの丸暗記試験対策では到底、対応できないのだ。
581: コ"ルコ"13  
[2013-03-26 23:35:21]
次のデータを見れば明らかだろう。
5点免除の管理業務主任者試験の合格者がそもそも合格者の4倍申し込んでいる。
5点免除だけで合格が近いというのは明らかな誤り。

全申込者数 / 5点免除 / 合格者数(単位:人)
H24 18,894 / 6,517 / 1,498
H23 19,754 / 6,634 / 1,587
H22 20,348 / 6,589 / 1,524

582: 匿名さん 
[2013-03-27 04:37:36]
たぶちゃんって誰?
583: 匿名さん 
[2013-03-27 06:51:20]
たぶちゃんというのは、関東の某マンションの理事長。
最近理事長に就任そうそう組合便りを創刊し、情報公開を進めて実績を挙げている辣腕理事長。
584: 匿名さん 
[2013-03-27 10:05:45]
お爺さんたち、たまにはマンカン・管業・宅建の事ウィキぺディアでも見てみなさい。

マンション管理士がどれだけアホな資格か解るから、理解出来なきゃ脳の老化が原因。
585: 匿名さん 
[2013-03-27 10:11:53]
マンション管理士の試験は、単なる暗記だけでは絶対に合格できません。
理解力、読解力、応用力が試される試験だからです。
だから、4択ゆえにしっかり理解してないと、1つに絞りきれないのです。
それが合格率一桁ということなんですよ。
受験資格要件なしとかいってる方がいますが、現在は、大学進学率は60%
以上なんですよ。
殆どの方が大学卒業しているのに、受験資格なしとかいってるのは、その数少ない
高卒ということなんでしょうね。
高卒の方って、工業系が殆どですよね。一部商業系もいますが。
普通科の者は、殆ど大学進学しますしね。
マン管を批判している方って、そんな方が殆どだとは思いますが。さびしいですね。
でも、高卒の方でも、マン管は受験できますし、合格されている方もおられるんではないですか。
希望を持って長い人生を生き抜いてください。
586: 匿名さん 
[2013-03-27 10:13:11]
腰の曲がったお爺さんが胸を反らせて威張りたいなら非常に有効な資格だと思う。

曲がった腰も少しは戻るといいね。
587: 匿名さん 
[2013-03-27 10:33:30]
>581
あんたも、早く資格をとんなさい。
取れば、会社での昇給・昇格があるかもよ。
マン管の資格のない、管理会社の社員では、
エリートコースから外れるからね。
こんなとこで、批判ばかりしてないで、黙々と努力し、
まずは試験に合格することが先決だからね。
588: 匿名さん 
[2013-03-27 10:56:30]
本社勤務や大きな支店の支店長は殆どの者が、マン管の有資格者でしょう。
管理会社にとっては、直接的には、関係のない資格ではあるが、その資格を
もっているかいないかは、人事や昇給に大きく影響しますからね。
そんなものなんですよ、人事異動や昇給・昇格、考課表の査定基準は。
反発する前に、まずは資格をとるべきですよ。・・・金言
589: 匿名さん 
[2013-03-27 11:59:18]
同期入社ならまだしも、後輩からも追い抜かれ、自分の直属の上司が
後輩とかにならないようにね。
やはり、出世しないと、給料にも響くし、本店勤務も回ってこない。
定年後も、退職金も少なく、関連会社への出向もできなくなる。
今の会社に居続けるなら、どうしたら、そのようにならないかをしっかり
考えておかないと後になって後悔することになるしね。
ひとの資格のことを考える暇があるなら、早く有資格者になることだよ。
ここで、批判してても、誰もあなたを救ってはくれない。みじめになるだけ。
590: 匿名さん 
[2013-03-27 12:10:18]
納得
さすが、老人
591: 匿名さん 
[2013-03-27 12:36:09]
管理会社は本業はストックビジネス。
フロービジネスで儲ける。それが大規模修繕工事だ。
儲け頭の建設部署で働くためには建設系の国家資格を取ることだ。
建設業は国家資格でがんじがらめの世界。資格がないと仕事ができない。
592: 匿名さん 
[2013-03-27 12:45:29]
>591
まだそんな負け惜しみをいっているんだね。
一級建築士の資格保有者も管理会社には多いよね。
しかし、その連中は、どちらかというと、技術部門の長には
なるだろうが、マネジメント部門には殆ど採用されないよ。
所詮は技術屋でおわっているんじゃないの、管理会社でも。
やはり、マン管の資格をもっている者が役員になる可能性の方が
ずっと高いんだよね。
それぐらいは、自分の会社をみれば分かるでしょう。
593: 匿名さん 
[2013-03-27 12:48:38]
>591
建設部門でいくなら、一級建築士の資格をとればいいじゃないの。
建築の大学を出てなくても、二級建築士からスタートすればいいじゃないの。
二級建築士なら、簡単に取れるしね。
但し、それから実務経験がないと、一級建築士の受験資格はないけどね。
594: 匿名さん 
[2013-03-27 13:08:37]
マンション管理士の資格は管理会社社員必須の資格ではありません。
持っていて邪魔にはならないですが、マンション管理士の資格がなければ出世しないという事はありません。
どこの会社でも(管理業界に限らず)出世するのに現場の資格云々言う会社はまずありません。
それを必死になって出世するのにマンカン士の資格?笑えます。この人は何が狙いなんでしょう?
マンション管理士の資格は誰が取るべき資格かは国交省の見解を見れば分かります。
595: 匿名さん 
[2013-03-27 13:13:32]
>594
でも、あなたの会社でもマン管の有資格者は多いでしょう。
それが何故かを理解しないあなたは、出世競争にもう遅れていますよ。
596: 匿名さん 
[2013-03-27 13:16:29]
その、マンション管理士を絶賛称賛してるお爺さんは、脳の老化進んでますからね。
何言ってもだめ、一級建築士よりマンカン士が優れてる、世界一の資格と思ってますから。
ボケておられるのでしょう、あまり相手されない方が良いと思いますよ。
597: コ"ルコ"13  
[2013-03-27 13:30:56]
>>587

俺に言っているの?アンカーのつけ間違い?
598: 匿名さん 
[2013-03-27 13:36:16]
>597
586に対しての間違いでした。
畏れ多くも、常連コテハンのゴルゴ13様に対して、そのような
不埒な行動はいたしません。
申し訳ありませんでした。深くお詫びを申し上げます。
599: 匿名さん 
[2013-03-27 13:39:17]
な~んだ、マンション管理士マニアですか、そりゃ馬鹿にされると悔しいよね。
でも珍しいマニアいるんだ。
600: 匿名さん 
[2013-03-27 13:49:17]
宮崎県のタコマンカン士のことだろ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる