ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
*儲け話は人にするな!大事な事です。
[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29
なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
417:
匿名
[2011-11-20 12:43:21]
大手で未経験の募集ある?
|
418:
匿名さん
[2011-11-20 12:45:01]
仮定の話でしょう。
|
419:
匿名
[2011-11-20 13:13:19]
これも脳内か。
|
420:
匿名
[2011-11-20 15:37:34]
新卒の学生が志を持ち、マンション管理士の資格を取得したなら、大手管理会社の就職も夢ではないと思います。 工学系の学生なら、電気設備資格の最高峰である電気主任技術者の資格を取得している大学生も居ます。 大学4年間をマンション管理士と管理業務主任者の勉強に当てれば合格も夢ではないと思います。 |
421:
匿名さん
[2011-11-20 18:55:18]
マンション管理士試験まで、後一週間ですか。
毎年、受験者は減っています。これは、チャンスなのかどうか? 将来性を考えれば若者が多くマンション管理士試験を受験すればいいんですがね! |
422:
匿名さん
[2011-11-20 19:40:47]
412
管理会社に入りたいって考えるなら、管理業務主任者が第一条件。 おまけでマンション管理士だろう。 ただ、管理会社に入りたいんだったら、新卒で入るよりも中途で入るほうが難易度が低いと思う。 ご存知のように、管理会社ってすごく離職率高いので、少しでも仕事できそうだったら、資格がどうあれ入社できると思う。 変によその会社で10年とか資格持ってて、離職してきたってなると、何かしら問題があるようにしか見えないからね。 管理会社にとって都合の良いのは、会社の方針に黙って従い、効率よくたくさんの物件をそつなくこなし、利益を確保できる人間だからね。 マンション管理士の資格が難しいのは良くわかるが、それがあるからってそんなに有利にはならない。 まぁ苦労して取った割には、何もないのが現実だろう。 自己啓発のために取得するくらいで考えるのが良いと思う。 |
423:
匿名
[2011-11-21 00:16:08]
まとめちゃうとマン管も管業も
両方持ってれば管理会社でも管理組合(理事会)でも 知識が活用できるし、更に+一級建築士だったり +弁護士だったら管理組合相手に仕事の幅も広がるって事ですね。 |
424:
マンション管理研究会
[2011-11-21 01:04:56]
マンション管理士の勉強期間は2ヶ月あれば十分ですよ。
|
425:
匿名
[2011-11-21 07:05:56]
424
それはあなたの場合。一年間、毎日8時間勉強しても無理そうなのもいるし。 |
426:
匿名さん
[2011-11-21 08:21:36]
100人受けて8人程度しか合格してないのは、なぜだろう。
424は合格してないんだろう。 今年は受験さえできないレベルなんだろうね。 |
|
427:
匿名さん
[2011-11-22 08:43:38]
どちらにしても、ここのスレに参加しているということは、
マンション管理士に多いに興味があるということだよね。 批判している者は、まず有資格者になったら。 知識はないよりあった方がいい。 そして、資格もないよりあった方がいい。それだけのこと。 |
428:
匿名
[2011-11-22 11:11:01]
マン管は、努力さえすれば誰しも取れるとは言えないでしょう。特にリーガルマインドを欠く方にはハードルが高い。
|
429:
匿名
[2011-11-23 08:22:51]
来週は、不合格を自覚したが荒らすんだろうな。
|
430:
匿名さん
[2011-11-24 08:49:57]
今年の受験者は、約19,500人。
合格者は約1,500人。 不合格者は18,000人。 不合格者が多いので、ここのスレ荒れるぞ。 |
431:
匿名さん
[2011-11-24 09:29:40]
第三者管理者制度では資本のない者は相手にされないので今後も需要がないから荒れるわけないよ。
|
432:
匿名さん
[2011-11-24 10:11:36]
|
433:
匿名さん
[2011-11-24 13:57:43]
あきらめたよ。あんなもん。
|
434:
匿名さん
[2011-11-25 08:54:06]
来年頑張ればいいよ。
あなたがやらずに誰がやる。 |
436:
匿名さん
[2011-11-25 10:28:58]
|
437:
匿名さん
[2011-11-27 14:23:50]
今日は試験の日だったのか!近頃、静かなはずだな。
前も後ろも右も左もほとんどの人が落ちる試験か。 一回1万円、勿体ないなぁ。 来週はおまけ試験。 |
438:
匿名さん
[2011-11-27 22:17:53]
おまけ試験。もあきらめずにがんばります。
|
439:
匿名
[2011-11-28 07:56:15]
反省会の会場は、こちらでしょうか。
|
440:
管理寺
[2011-11-28 09:44:29]
朝日新聞で資格で稼ぐなる特集を今やってますけど、その中におすすめ資格としてマンション管理士も入ってますね。言っている人は東京リーガルマインドの人だけど。
理由はこの先、マンションの建て替え問題らしい。しかし、そうなれば当然建築関係の知識も必要になってきますね。 |
441:
匿名さん
[2011-11-28 09:59:39]
だから、建築士や不動産関係の者が取ればいいんではないの。
|
442:
匿名
[2011-11-28 13:17:39]
なんだ、テラか。
予備校に聞けば、そりゃ有望だわな。 |
443:
匿名さん
[2011-12-06 12:00:56]
マン管の試験が終わったけど、今年は36点が合格ラインとのこと。
合格率は例年通り8%前後。 う~ん、やはり難しい資格だな。 |
444:
匿名さん
[2011-12-06 12:35:05]
単純に下位92%を切り捨てる試験だと考えると、良問がおおいかも。
|
445:
匿名さん
[2011-12-06 13:01:57]
当りかな?
|
446:
匿名
[2011-12-06 22:23:48]
管理業務主任者のスレがないね。
|
447:
匿名さん
[2011-12-07 08:56:42]
管業はマン管のおまけ資格みたいなもんだからじゃないの。
|
449:
匿名さん
[2011-12-07 09:42:52]
マンカンは管業のプレミア資格だと思う。マンカンは管理業務主任者管理士に形を変えるかも。
|
450:
匿名さん
[2011-12-07 10:05:38]
1事業所が受託してる管理組合100につきマンカン一人必須ってことにすれば、人気資格になるよ。
|
451:
管理寺
[2013-03-23 22:45:34]
もう、そろそろ試験勉強に入らないと間に合わないんじゃないか?
受からない人達のマンション管理士に対する嫉妬はすごいなぁ。 うれしいね! |
452:
匿名さん
[2013-03-23 22:47:01]
こんなふるいのもういいよ。
|
453:
管理寺
[2013-03-23 23:33:43]
マンション管理士の活用なるスレでプロとは?なんて、アフォがカキコしているが、実はプロなんだよ、私自身が。
野球、ゴルフの選手だけがプロとしか思ってないからなぁ。身近なプロは緑ナンバーの車の運転者もプロなんだよ。 いろいろなプロがあるんだよ! |
454:
匿名さん
[2013-03-23 23:45:49]
>453
掲示板なんだから嘘こき放題、資格証見せろ。出来なきゃい書くな。 |
455:
匿名さん
[2013-03-24 00:16:41]
久しぶにスレが上がれば、ケラ虫か!
シッー!シッー! |
456:
匿名さん
[2013-03-24 00:24:00]
モノホンの資格証見せづにナリスマシの書き込みはウザイ!
全員資格者に成ったりか。 そこまで嘘の書き込みするなよ。 |
457:
匿名さん
[2013-03-24 00:47:55]
釣れますね、このスレ!
|
458:
匿名さん
[2013-03-24 00:49:55]
お前が釣られてる
|
459:
匿名さん
[2013-03-24 07:04:41]
今年も
![]() ![]() |
460:
マンション住民さん
[2013-03-24 10:09:02]
これ首からぶら下げて共用部分を闊歩してろ。
住民から羨望の眼差しで見られるぞ。 でも実態は管理員と間違えられて「掃除汚い!」と文句言われるのがオチだ。 ![]() ![]() |
461:
匿名さん
[2013-03-24 10:14:23]
|
462:
匿名さん
[2013-03-24 12:28:08]
|
463:
もはや神理事長
[2013-03-24 15:44:08]
たぶちゃんはうからないだろう。
|
464:
匿名さん
[2013-03-24 15:46:13]
国家資格7つも持ってればマンカン士なんていらないだろう。管理会社が腰抜かしてたからな。
|
465:
匿名さん
[2013-03-24 16:13:21]
例えば名称独占資格の代表の『調理師』
この資格を持っているから何の料理でも出来る訳ではないし、飲食店を開くにあたって必須の資格ではない。 おそらく有名なラーメン店の店主とか俗に鉄人と呼ばれる人達も調理師免許を持っていない人は大勢いると思う。 プロとして必要なのは技術とセンスと経験。 さて、翻って『マンカン士』はどうかな? |
466:
もはや神理事長
[2013-03-24 16:44:45]
なんで7つもいるの?
|
467:
匿名さん
[2013-03-24 17:07:49]
ん~ 服部調理師専門学校の服部さんも、調理師免許持ってなかったもんな。
やはり、実務出来ん奴は話にならんな。 管理士試験、ましてや四択問題で試験とは呆れるな。 |
468:
匿名さん
[2013-03-24 17:14:40]
建設業界に浴していれば国家資格でがんじがらめの世界であることは知ってると思う。
監理技術者・主任技術者になれる資格でさえ建設機械施工技士、土木施工管理技士、建築施工管理技士、電気工事施工管理技士、管工事施工管理技士、造園施工管理技士と6種類もあり、さらに1級と2級のランク分けまである。 実務をやってれば必要な度に資格を取ればすぐ7つくらいすぐいく。 |
469:
匿名さん
[2013-03-24 17:31:07]
学歴、専門学歴、実務経験、年齢、性別。
受験資格すら存在しないマンション管理士資格、使えないでしょう。 ついでに管理士職務って何? 管理士としての罰則規定は有るのか? |
470:
もはや神理事長
[2013-03-24 19:03:52]
マンカン試験は「理解」偏重の試験であり、たぶちゃんには難しいだろう。
|
471:
匿名さん
[2013-03-24 19:47:53]
意味の無い試験と言うことか。実務と乖離しまくりだな、マン管試験は。
施工管理技士の試験みたいに実地試験を取り入れるべきだろう。 |
472:
匿名さん
[2013-03-24 20:03:16]
不動産業界では有資格者は名刺に宅建主任者と明記するけど、マン管士も書いてる人がいる。
でも業界じゃ「無意味な資格」と嘲笑されている。なぜなら役に立たないから。 |
473:
もはや神理事長
[2013-03-24 20:04:21]
下位91%を切り捨てる意味しかないであろうw
|
474:
匿名さん
[2013-03-24 20:06:33]
例えば運転免許。
自動車黎明期は免許制度自体存在しなかった。 もっとも当時の自動車はスピードの変化に応じディストリビューターを手動進角させる必要があったから技術がなければまともに走らせる事は出来なかったはず。 現在はどうだ?免許があるから事故を起こさないか?交通法規が全て頭に入っているか? 要するに免許や資格とはお上の権益確保に過ぎない。 実技が伴う運転免許でさえ、お寒い状況なのに選択式の筆記だけで能力を裏付け出来る訳がない。 ましてやマンカン士の資格は更新制度もない。 そういうゴミみたいな資格を有り難がる神経がわからん。 |
475:
もはや神理事長
[2013-03-24 20:09:46]
マンカン試験は、力試しのようなものであるが、
リーガルマインドがないと絶対に受からない試験である。 |
476:
もはや神理事長
[2013-03-24 20:11:32]
まあ、合格最低点をあと2問上げると、合格率は3%程度になり、かなりまともな人しか残らなくなる。
しかしそれだと、難しくなりすぎるのだよ。 |
477:
もはや神理事長
[2013-03-24 20:17:33]
>>でも業界じゃ「無意味な資格」と嘲笑されている。なぜなら役に立たないから。
資格手当が出る会社も多い。単なる、妬み、僻みであろう。 |
478:
匿名さん
[2013-03-24 20:17:41]
|
479:
匿名さん
[2013-03-24 20:20:36]
1級施工管理技士なら妬み僻みはわかる。実務経験ないと受験資格ないからね。
宅建主任も業界では必須だけど、最近の若い奴はみな試験に落ちる。なぜだ? |
480:
匿名さん
[2013-03-24 20:29:53]
うちの歴代理事長は無資格者だったけど、今年の新しい理事長は1級施工管理技士と宅建主任者と公害防止管理者の保有者だと聞いている。
|
481:
匿名さん
[2013-03-24 20:47:46]
調理師免許でも実務経験か専門学校での単位が必要。
馬鹿でもチョンでも受験できるマンション管理士資格など 通常の社会で通用すると考えるのが不自然。 現実、需要は無い。 |
482:
管理寺
[2013-03-24 21:01:45]
やっぱり、マンション管理士は偉いと言うべきか凄いと言うべきか?
入れ食いだね!うれしいよ! 需要があるとか、無いとか?マンションコンサルだけで飯が食えるなんて?誰も思っていないよ! マンション管理士には、他の専門ジョブがあるんだよ!私みたいに。 |
483:
匿名さん
[2013-03-24 21:03:09]
情報処理技術者の国家資格なんかは完全な技能認定だね。
べつに持ってないからといってコンピューター操作できないわけではない。 |
484:
匿名さん
[2013-03-24 21:04:06]
宅建はマンション管理士の6割がもっているんだよ。
管業もそれぐらいはもってるね。 だから、マン管が一番難しい。 合格率も一桁だしね。 何回受けても合格しない輩が吠えてるね。 悔しかったら、取ってからほえろ。 もってない者の妬み僻みだろうがね。 悲しいかわいそうな奴らよ。 |
485:
匿名さん
[2013-03-24 21:05:54]
子供に向学のためにマンション管理士試験うけさせてみようか?小学校3年だけど。
|
486:
匿名さん
[2013-03-24 21:09:10]
官業は必須、宅建は管理会社が宅建業の免許取ってる大手なら所属移動する可能性があるから取っておいた方がいい。でもマン管は使い道ない。建設業の免許も取ってる大手なら建設関係の資格は重宝される。
|
487:
匿名さん
[2013-03-24 21:16:14]
>>484
そんなに有り難い資格なら、全国でマンカン士として商業ベースで活動している人が何人位いるか知っている? 俺が知り得た限りでは30人位だそうだよ。 まぁ、どんなに難関な資格でも得られるものは 名称独占権 だけでは飯のタネにならない事は誰でも分かる。 |
488:
匿名さん
[2013-03-24 21:19:29]
マンカン持ってるって自慢してる人の気がしれない。
みんな嘲笑してるよ。ひとり裸の王様気分で「もはや神理事長」と名乗るニセ理事長。 |
489:
匿名さん
[2013-03-24 21:22:56]
こんなところで「オレは理事長だ」なんて言わないよ。匿名掲示板で。
|
490:
匿名さん
[2013-03-24 21:30:05]
四択の試験だぜ、警備員の試験でももうちょっと有るぞ、実務経験いるしな。
その気なら子どもも受験出来る、何処が難しい。 金に成るなら受けるがな。 馬鹿な暇老人しか受験しないんだろうし、それで合格者足切りされてんだろな。 役人の小遣銭になってんだろ、何時か廃止されるな、仕分けられて。 |
491:
匿名さん
[2013-03-24 21:31:29]
マンション管理士欲しいなあ。
今年こそは合格するよ。 3回目だけど、それぐらいで通れば御の字だよね。 だって合格率一桁の超難関資格だからな。 何回受けても合格しない者が、僻みと妬みでマン管士を批判 してるけど、憐れというか悲しすぎるね。 合格できない恨みはあるけど、虚しさだけが伝わってくるよ。 |
492:
匿名さん
[2013-03-24 21:31:55]
マンション管理士の資格が欲しい。
|
493:
匿名さん
[2013-03-24 21:34:30]
合格率一桁の超難関資格だもんな。
やはり、欲しい資格の一つであるのは間違いないね。 |
494:
匿名さん
[2013-03-24 21:54:04]
|
495:
匿名さん
[2013-03-24 21:59:31]
いいねぇ!
なんせ小学生3年生に受けさせようなんて!批判。 しかし、これが、あの有名な子供が家庭裁判所に申し立てられた奴なのか?親を禁治産者と宣告して!っと、無能力者だからと訴えられた奴、問題は、こんな輩でもマンション管理士試験を受けられると言うこと! |
496:
匿名さん
[2013-03-24 22:24:06]
なんの権限もない資格なら、講習終了証とかで充分だろ。
いろんな講習終了証持ってた方が実務出来るし利用価値高いよ。 持ってるだけって、何の意味有るの、爺さんの見栄か? |
497:
マンション住民さん
[2013-03-24 22:34:01]
講習で取れる防火管理者の資格の方がマンションで役に立つ。
うちは毎年公募で住民から資格取得希望者募って組合費で資格取得させてるよ。 ただし防火管理者選任が条件だけど。 |
498:
匿名さん
[2013-03-24 22:48:17]
貸金業務取扱主任者の国家資格持ってる理事はいるの?
|
499:
匿名さん
[2013-03-24 22:56:18]
|
500:
匿名さん
[2013-03-25 08:49:30]
マンション管理士、いいねえこの響き。
どうしても欲しい資格だな。 いろいろ言われるほど、それだけ価値のある資格ということの裏返しだよ。 欲しいけど、かなり頑張らないと通らないしね。 勉強時間が足りないよ、仕事してると。 でも欲しい。お金で解決できないかな。 |
501:
匿名さん
[2013-03-25 12:30:44]
名前がダサいな、マンションなんて。土地付区分建物管理士がいい。
ひまな人は自己啓発兼ねて勉強したらいい。 管理組合の理事になって試験のために勉強したことが全く使えないことを実感した方がいい。 |
502:
匿名さん
[2013-03-25 12:33:42]
|
503:
匿名さん
[2013-03-25 12:39:03]
>502
誰がばかにするの? 管理会社のフロントでマン管を何回受けても合格しなくて、 あきらめた者から? マンション管理士、超難関資格ゆえに欲しい。 管業・宅建はいらない。おまけ資格みたいなもんだしね。 |
504:
匿名さん
[2013-03-25 12:52:04]
>503
業界ではこの資格は推奨しておりません、マンション管理士資格では仕事は出来ません。 この資格がそれ程難易度が高いのでしたら、他の資格試験問題のそれと比較しては如何。 一目了然。 仕事には無用な資格故、業界では馬鹿にされる価値は高いのです。 素人はお好きに取得して下さい、所詮趣味の域です。 |
505:
匿名さん
[2013-03-25 13:02:07]
>504
業界とはどの業界? マンション管理士の試験内容を、他の資格と比較してもしょうがないのでは。 仕事に無用な資格というけど、マンション管理の基本も知らずに、どの業界か 知らないけど、適切なマンションの管理に対するアドバイスとかができるの? マンション管理士の実力は認めなさいよ。 全否定では、先に進まないよ。 何故、管理会社の社員が、マン管士の資格を取っているの? 一流と言われる管理会社ほど、マン管の有資格者が多いようだけど、全く 必要ない、役に立たない資格であるなら、受験しない筈だけどね。 矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾 |
506:
匿名さん
[2013-03-25 13:04:05]
>>503
おそらくマンカン士が己の価値を高めたいと必死なんだと思うが、本気で書いているなら おめでたい人だな。 あなたが挙げた3つの資格 管業・宅建・マンカン士 仕事に就く上でどれが必須でどれがオマケかまるでわかっていない。 |
507:
匿名さん
[2013-03-25 13:11:53]
|
508:
匿名さん
[2013-03-25 13:36:49]
>>505
多くの管理会社ではマンション管理士資格取得は推奨していおりません。 具体的に、どちらの管理会社が資格取得を推奨しているのですか。 通常は必要の無い資格に評価は無く、手当等も無いと思いますが。 |
509:
匿名さん
[2013-03-25 14:05:13]
>508
だったら、何故管理会社の優秀な社員がマン管士の資格を取るの? 一目置いているから、時間を割いて勉強して、休みのときに受験料まで 払って受験するのだろう。 参考書や問題集とかも買わなければならないのにね。 WHY? |
510:
匿名さん
[2013-03-25 14:06:55]
|
511:
匿名さん
[2013-03-25 14:29:16]
|
512:
匿名さん
[2013-03-25 14:37:18]
>511
あのね、マン管の保有者については、管理会社ごとに保有人数が記載されているよ。 高層住宅管理業協会(最近名称変更したけど)、これで検索してごらん。 管理会社の資格保有者が記載されているよ。 社員数何名、うちマン管保有者、管業保有者、建築士、区分所有管理士の4つの 有資格者の人数が誇らしげに記載されてるよ。 一流会社ほど、マン管の保有率は高いけどね。 三流管理会社は、さすがにマン管の保有率は低くなってるよ。 あなたのとこの保有率は高い方? |
513:
匿名さん
[2013-03-25 14:39:50]
>>509
あなたみたいに盲目的にマンカン士をありがたがる人がいるからフロントはマンカン士の資格を取る意味があります。 資格制度の経緯を知っているなら本来管理会社の人間が取得する資格でない事はお分かりですよね? |
514:
匿名さん
[2013-03-25 14:43:45]
マンション管理士の趣旨を考えても、管理会社の社員が取得する資格では無い。
フロントが持っていても何の役にも立たない、この資格で何が出来得る訳でも無です。 素人が取得して楽しむもの、見せびらかす資格、国交省もそう言ってるよね。 だから簡単、またそれに受からない馬鹿多数。 |
515:
匿名さん
[2013-03-25 14:58:17]
>>512
若い社員が管理業務主任者資格のついでに取るだけですよ、簡単ですから。 マンション管理士資格は会社としては推奨はしませんし、手当も支給しません。 必要性が無いのですから、当然保有者も少ないのが当然ですよ。 これが無いと業務に差し支えが有るという様な資格では有りません。 ずいぶんと大袈裟に考えておられますね、どうぞお好きに受験して下さい。 ほんの少し勉強されたら合格出来ますよ、頑張って下さい。 |
516:
匿名さん
[2013-03-25 14:59:55]
>514
へえー、国交省の者がそんなこといっているんですか? 国交省にもすごいのがいるんですね。 ところでどこでいってましたか? 言えないですよね、事実じゃないから。 もし、事実ならソースを出してみなさい。 あなたのは、ただマン管士を批判するだけで何の説得力もない、単なる マン管受験経験者に過ぎないのだからね。 そんなに難しかったのかな?マン管欲しいでしょう。欲しかったでしょうだね。 もうあきらめたから、こんなとこで批判を繰り返しているんでしょうからね。 でもね、管理会社の社員は、マン管の受験をしてるね。 |