ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
*儲け話は人にするな!大事な事です。
[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29
なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
417:
匿名
[2011-11-20 12:43:21]
大手で未経験の募集ある?
|
418:
匿名さん
[2011-11-20 12:45:01]
仮定の話でしょう。
|
419:
匿名
[2011-11-20 13:13:19]
これも脳内か。
|
420:
匿名
[2011-11-20 15:37:34]
新卒の学生が志を持ち、マンション管理士の資格を取得したなら、大手管理会社の就職も夢ではないと思います。 工学系の学生なら、電気設備資格の最高峰である電気主任技術者の資格を取得している大学生も居ます。 大学4年間をマンション管理士と管理業務主任者の勉強に当てれば合格も夢ではないと思います。 |
421:
匿名さん
[2011-11-20 18:55:18]
マンション管理士試験まで、後一週間ですか。
毎年、受験者は減っています。これは、チャンスなのかどうか? 将来性を考えれば若者が多くマンション管理士試験を受験すればいいんですがね! |
422:
匿名さん
[2011-11-20 19:40:47]
412
管理会社に入りたいって考えるなら、管理業務主任者が第一条件。 おまけでマンション管理士だろう。 ただ、管理会社に入りたいんだったら、新卒で入るよりも中途で入るほうが難易度が低いと思う。 ご存知のように、管理会社ってすごく離職率高いので、少しでも仕事できそうだったら、資格がどうあれ入社できると思う。 変によその会社で10年とか資格持ってて、離職してきたってなると、何かしら問題があるようにしか見えないからね。 管理会社にとって都合の良いのは、会社の方針に黙って従い、効率よくたくさんの物件をそつなくこなし、利益を確保できる人間だからね。 マンション管理士の資格が難しいのは良くわかるが、それがあるからってそんなに有利にはならない。 まぁ苦労して取った割には、何もないのが現実だろう。 自己啓発のために取得するくらいで考えるのが良いと思う。 |
423:
匿名
[2011-11-21 00:16:08]
まとめちゃうとマン管も管業も
両方持ってれば管理会社でも管理組合(理事会)でも 知識が活用できるし、更に+一級建築士だったり +弁護士だったら管理組合相手に仕事の幅も広がるって事ですね。 |
424:
マンション管理研究会
[2011-11-21 01:04:56]
マンション管理士の勉強期間は2ヶ月あれば十分ですよ。
|
425:
匿名
[2011-11-21 07:05:56]
424
それはあなたの場合。一年間、毎日8時間勉強しても無理そうなのもいるし。 |
426:
匿名さん
[2011-11-21 08:21:36]
100人受けて8人程度しか合格してないのは、なぜだろう。
424は合格してないんだろう。 今年は受験さえできないレベルなんだろうね。 |
|
427:
匿名さん
[2011-11-22 08:43:38]
どちらにしても、ここのスレに参加しているということは、
マンション管理士に多いに興味があるということだよね。 批判している者は、まず有資格者になったら。 知識はないよりあった方がいい。 そして、資格もないよりあった方がいい。それだけのこと。 |
428:
匿名
[2011-11-22 11:11:01]
マン管は、努力さえすれば誰しも取れるとは言えないでしょう。特にリーガルマインドを欠く方にはハードルが高い。
|
429:
匿名
[2011-11-23 08:22:51]
来週は、不合格を自覚したが荒らすんだろうな。
|
430:
匿名さん
[2011-11-24 08:49:57]
今年の受験者は、約19,500人。
合格者は約1,500人。 不合格者は18,000人。 不合格者が多いので、ここのスレ荒れるぞ。 |
431:
匿名さん
[2011-11-24 09:29:40]
第三者管理者制度では資本のない者は相手にされないので今後も需要がないから荒れるわけないよ。
|
432:
匿名さん
[2011-11-24 10:11:36]
|
433:
匿名さん
[2011-11-24 13:57:43]
あきらめたよ。あんなもん。
|
434:
匿名さん
[2011-11-25 08:54:06]
来年頑張ればいいよ。
あなたがやらずに誰がやる。 |
436:
匿名さん
[2011-11-25 10:28:58]
|
437:
匿名さん
[2011-11-27 14:23:50]
今日は試験の日だったのか!近頃、静かなはずだな。
前も後ろも右も左もほとんどの人が落ちる試験か。 一回1万円、勿体ないなぁ。 来週はおまけ試験。 |
438:
匿名さん
[2011-11-27 22:17:53]
おまけ試験。もあきらめずにがんばります。
|
439:
匿名
[2011-11-28 07:56:15]
反省会の会場は、こちらでしょうか。
|
440:
管理寺
[2011-11-28 09:44:29]
朝日新聞で資格で稼ぐなる特集を今やってますけど、その中におすすめ資格としてマンション管理士も入ってますね。言っている人は東京リーガルマインドの人だけど。
理由はこの先、マンションの建て替え問題らしい。しかし、そうなれば当然建築関係の知識も必要になってきますね。 |
441:
匿名さん
[2011-11-28 09:59:39]
だから、建築士や不動産関係の者が取ればいいんではないの。
|
442:
匿名
[2011-11-28 13:17:39]
なんだ、テラか。
予備校に聞けば、そりゃ有望だわな。 |
443:
匿名さん
[2011-12-06 12:00:56]
マン管の試験が終わったけど、今年は36点が合格ラインとのこと。
合格率は例年通り8%前後。 う~ん、やはり難しい資格だな。 |
444:
匿名さん
[2011-12-06 12:35:05]
単純に下位92%を切り捨てる試験だと考えると、良問がおおいかも。
|
445:
匿名さん
[2011-12-06 13:01:57]
当りかな?
|
446:
匿名
[2011-12-06 22:23:48]
管理業務主任者のスレがないね。
|
447:
匿名さん
[2011-12-07 08:56:42]
管業はマン管のおまけ資格みたいなもんだからじゃないの。
|
449:
匿名さん
[2011-12-07 09:42:52]
マンカンは管業のプレミア資格だと思う。マンカンは管理業務主任者管理士に形を変えるかも。
|
450:
匿名さん
[2011-12-07 10:05:38]
1事業所が受託してる管理組合100につきマンカン一人必須ってことにすれば、人気資格になるよ。
|
451:
管理寺
[2013-03-23 22:45:34]
もう、そろそろ試験勉強に入らないと間に合わないんじゃないか?
受からない人達のマンション管理士に対する嫉妬はすごいなぁ。 うれしいね! |
452:
匿名さん
[2013-03-23 22:47:01]
こんなふるいのもういいよ。
|
453:
管理寺
[2013-03-23 23:33:43]
マンション管理士の活用なるスレでプロとは?なんて、アフォがカキコしているが、実はプロなんだよ、私自身が。
野球、ゴルフの選手だけがプロとしか思ってないからなぁ。身近なプロは緑ナンバーの車の運転者もプロなんだよ。 いろいろなプロがあるんだよ! |
454:
匿名さん
[2013-03-23 23:45:49]
>453
掲示板なんだから嘘こき放題、資格証見せろ。出来なきゃい書くな。 |
455:
匿名さん
[2013-03-24 00:16:41]
久しぶにスレが上がれば、ケラ虫か!
シッー!シッー! |
456:
匿名さん
[2013-03-24 00:24:00]
モノホンの資格証見せづにナリスマシの書き込みはウザイ!
全員資格者に成ったりか。 そこまで嘘の書き込みするなよ。 |
457:
匿名さん
[2013-03-24 00:47:55]
釣れますね、このスレ!
|
458:
匿名さん
[2013-03-24 00:49:55]
お前が釣られてる
|
459:
匿名さん
[2013-03-24 07:04:41]
今年も
|
460:
マンション住民さん
[2013-03-24 10:09:02]
これ首からぶら下げて共用部分を闊歩してろ。
住民から羨望の眼差しで見られるぞ。 でも実態は管理員と間違えられて「掃除汚い!」と文句言われるのがオチだ。 |
461:
匿名さん
[2013-03-24 10:14:23]
|
462:
匿名さん
[2013-03-24 12:28:08]
|
463:
もはや神理事長
[2013-03-24 15:44:08]
たぶちゃんはうからないだろう。
|
464:
匿名さん
[2013-03-24 15:46:13]
国家資格7つも持ってればマンカン士なんていらないだろう。管理会社が腰抜かしてたからな。
|
465:
匿名さん
[2013-03-24 16:13:21]
例えば名称独占資格の代表の『調理師』
この資格を持っているから何の料理でも出来る訳ではないし、飲食店を開くにあたって必須の資格ではない。 おそらく有名なラーメン店の店主とか俗に鉄人と呼ばれる人達も調理師免許を持っていない人は大勢いると思う。 プロとして必要なのは技術とセンスと経験。 さて、翻って『マンカン士』はどうかな? |
466:
もはや神理事長
[2013-03-24 16:44:45]
なんで7つもいるの?
|