管理組合・管理会社・理事会「なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
 

広告を掲載

管理寺 [更新日時] 2021-04-04 10:50:44
 削除依頼 投稿する

 ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
 パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
 *儲け話は人にするな!大事な事です。

[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?

329: 327 
[2011-11-17 12:26:59]
>>328
袖看板はみたことないなあ。気にしていないからかも。
表札は出していたりいなかたったり。


別に建築事務所なら飲食・小売りと違うから看板・表札の事務所サインなんぞ無くともよい。

あんた、すこ~し想像力を使えば。

330: 匿名さん 
[2011-11-17 12:28:51]
というか,事務所使用可のマンションなんていっくらでもあるだろうに。
331: サラリーマンさん 
[2011-11-17 12:38:53]
えっとー、普通にマンションに住んでてその住戸を事務所にしてる
実務家のマンション管理士さんや他仕業さん達は結構いますよ。
看板はもちろん掲げませんが、表札くらいなら基本的に変えれるはず。
まぁ、表札も変えないで名字だけ=外的に観ると普通の住戸で
そのまま事務所にしてる人も数多く存在してますが。

看板代わりとしては名刺をもらった時などに所在地がマンションなんだな。
と、わかるくらいです。

複合用途型では無い住居専用マンションの
標準管理規約&皆さんが住んでるマンションの規約でも、一般的には“主に居住用として”
と謳ってあると思うので、飲食店舗等でない限り小規模な事務所(個人経営)程度なら
普通決議=理事会承認決議で通れば、(若しくは事前通知等行ってれば、)
事務所として使用できるはずです。
考え方としては自宅でPCインターネット等を利用した内職(副業)と似た様なもので、
どっからどこまで容認・許容範囲にするかは個々の管理組合によります。
332: 327 
[2011-11-17 12:41:24]
>>330
そうそう。しょうもないこと固執している彼は、世間が狭い。それだけのこと。
333: 匿名さん 
[2011-11-17 14:36:11]
324 326 です。

>325=>328さん
本業の事務所であってマン管士として起業する訳でもないですし、看板は必要無いと
考えています。人の出入りも多くなく、他の皆様が仰られているように事務所用途を
関係各所に届け出れば済む程度なのかなという認識ですね。

無知ですみません、他に何か問題がありますか?
334: 匿名さん 
[2011-11-17 15:01:04]
>No.328 by 匿名さん 2011-11-17 12:08:37
>マンションで事務所を開設したとしても、看板はどこにつけるの?
>玄関のドアは共用部分だよ。
>マン管の資格を取った者が、そんな基本的なことも無視してやるの?
>あまりにも無知。

めでたく本スレ恥大賞に決定しました。
336: 匿名さん 
[2011-11-17 15:53:55]
>マン管の資格を取った者が、そんな基本的なことも無視してやるの?
>あまりにも無知。


>批判ばかりで合格できないんだね。


同じ口が言っているとは思えん。
337: 匿:名さん 
[2011-11-17 16:11:02]
>同じ口が言っているとは思えん。

いつものマンカン師ですが、何か?
   ~な~んちゃって~
338: 匿名さん 
[2011-11-17 16:35:16]
マンションに事務所を構えているんなら、看板がなければ分からんのでは。
フリーの客はとらないのなら分かるけど。
名前だけの事務所なら、わざわざマンションを借りることもないしね。
自宅で十分じゃないの。
そのマンションでは、コンサルとかはしないんだね。
何のためにマンションに事務所を出すんだろう。
複合用途型のマンションなら分かるけど。
339: 匿名さん 
[2011-11-17 16:38:48]
住居専用のマンションで、商売ができるのは、インターネットを使ってとか
家庭教師とか、習い事はオーケーだけど、基本は居住していることが条件だよ。
当然輪番制だったら、理事も回ってくる。その理事は区分所有者じゃなければならない。
規約を変えれば、配偶者とか親族もいいだろうが。
342: 匿名さん 
[2011-11-17 16:48:54]
>>338

わ か ら な い の ??
み ん な が 書 い て い る こ と を 理 解 で き な い の ??
知 識 が 無 い か ら 想 像 で き な い の ??
343: 匿:名さん 
[2011-11-17 16:53:04]
うん うん
これならメガネなしでも読めるわ

- 賑々しい そこにはいつも SとM -
344: 匿名さん 
[2011-11-17 16:58:48]
338の通訳を誰か頼む。
345: 匿名さん 
[2011-11-17 17:00:40]
ついでに339も。
348: 匿名さん 
[2011-11-17 17:32:56]
>346さん
特にマン管師と書いているのは、批判しかできないマン管士嫌いというか
粘着性の強い性格の持ち主だから気をつけてください。
マン管の有資格者が、率先して規約違反をするのはどうかといっているんだけど、
批判する者にとっては何でもいいんだよね。
相手にしないようにしよう。
349: 匿名さん 
[2011-11-17 17:53:14]
324 326 333です
>325=>328=>338さん

1.私が必要無いと言っているのに、看板にこだわる理由は何でしょう?
2.「フリーの客」とは何でしょう?キャバクラや風俗と勘違いされていますか?
3.どこから「名前だけの事務所」と解釈されたのでしょうか?
4.コンサルとはどのような意味でしょうか?
5.なぜ複合用途型のマンションなら分かるのでしょうか?

350: 匿名さん 
[2011-11-17 17:55:47]
348
何が規約違反なのか説明たのむ。
352: 匿名 
[2011-11-17 18:32:58]
>>343

見えても、読めるかどいかは別の話。
353: 匿名さん 
[2011-11-17 19:01:55]
話し合う場所じゃないな、ここは。
ただ、けなしあい、批判するだけの2チャンと同じだ。
おまけに全て匿名。
354: 匿名 
[2011-11-17 19:30:17]

先ずは相当な努力をした『有資格者』に対して、敬意を払う必要があると思います。

喰える喰えない等、低レベルの批判をする前に、努力した人間に敬意を払うのが先だと思います。
355: 匿:名さん 
[2011-11-17 19:47:02]
>見えても、読めるかどいかは別の話。

よ、よ、よめないっ~
356: ゴルゴ13 
[2011-11-17 20:02:18]
>>349さん

マンション管理士や一級建築士の立場で管理組合がクライアントになると、大なり小なりピント外れな方々を相手にしなければなりません。

この掲示板では、練習台だと思って、根気よく分かり易い言葉を探すか、サラッとかわすなりしないといけないですね。
357: 匿名さん 
[2011-11-17 20:19:42]
349です

356さん

なるほど、正論過ぎて恥をかいてしまったようですね、ご忠告ありがとうございます。
358: 匿名 
[2011-11-17 20:44:33]
〉331のサラリーマンさんが誹謗中傷も無くて一番まともな意見ですね。
359: 匿名 
[2011-11-17 20:51:47]
そそ、>>331が一番まとも。
360: 匿名さん 
[2011-11-17 21:07:18]
>>354
有資格者かどうかの判断は?
とても有資格者に見えないのが最低1人いるけど
361: 匿名 
[2011-11-17 21:09:06]
そいつは、スルーが最良
362: 匿名さん 
[2011-11-17 22:42:46]
>360
ようやくマン管の資格保有者ということを認めたんだね。
しかし、認められるとおもしろくないね。
別に、マン管もってるぐらいで、自慢にもならないし。
理事になるから、ちょっと勉強しようと思って取っただけのことだから。
理事が終わったら全然必要ないしね。
当然5年毎(3年後になるけど)の講習は受けないよ。
会社の仕事には何の役にもたたないから。
363: 匿名さん 
[2011-11-17 22:59:05]
>>361
承知しました。
364: 匿名さん 
[2011-11-17 23:22:59]
>>362
その言い回しは、司法書士とマンション管理士を両方持つsilver.jrさんですか。

法律系資格を持ちながら、ただの一度も法律の条文や判例を引用したことがない奥ゆかしい方ですよね。

能ある鷹は爪を隠すといいますが、そろそろ爪を出してくださいよ。

今のままだとマンカン崩れのダメダメ君だと思われますよ。
365: 匿:名さん 
[2011-11-17 23:35:41]
ちゃう ちゃう S&MのMやがな
366: 匿名≠輪番違法君 
[2011-11-18 00:21:09]
>ちゃう ちゃう S&MのMやがな


内容で判断しなさい。Sかもしれません。
367: 匿:名さん 
[2011-11-18 00:28:20]
>内容で判断しなさい。Sかもしれません。

ヤジるばかりではなく具体的な反論をどうぞ。
368: 匿名≠輪番違法君 
[2011-11-18 01:22:19]
>ヤジるばかりではなく具体的な反論をどうぞ。

会社で役に立たないが司法書士とマンション管理士を取得済みと回答している。
369: 匿:名さん 
[2011-11-18 01:41:21]
silver ≒ silver jr. ではあるが、silver ≠ silver jr.
お休み
370: 匿名 
[2011-11-18 06:43:58]
>>357
ぎりぎり36点の人ですか
371: ゴルゴ13 
[2011-11-18 08:06:40]
>>357
どう致しまして。
このカテゴリーでは、技術系の方は貴重ですので、いろいろ教えてください。
372: 匿名さん 
[2011-11-18 08:38:41]
でも、正論いえば罵倒されるよ。
批判だけしてればいいスレだから。
373: 匿名さん 
[2011-11-18 09:13:58]
批判するのだけが生きがいなんだよ。
まともな奴がまともなこといったらおもしろくないだろう。
374: 匿名さん 
[2011-11-18 09:17:15]
マン管士の有資格者とかいったら、それだけで批判するのは当然だろう。
マン管士は紙資格なんだから。
取る必要のない資格なんだよ。
だから取った奴は批判されて当然。
みんなに迷惑をかけるだけになるから。
375: 匿名さん 
[2011-11-18 09:48:02]
マンション管理士と聞いただけでへどがでる。
あんな役に立たない資格は廃止してしまえ。
376: 匿名さん 
[2011-11-18 10:56:59]
マンション管理士の有資格者は、猛省すべきだよ。
あんな役に立たない資格をふりかざして、専門家気取りをするのは。
377: 匿名さん 
[2011-11-18 11:31:27]
紙資格
378: 匿名さん 
[2011-11-18 11:45:04]
欲しくても
かすりもしない
紙資格


- 酸っぱいぶどう -

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる