管理組合・管理会社・理事会「なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
 

広告を掲載

管理寺 [更新日時] 2021-04-04 10:50:44
 削除依頼 投稿する

 ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
 パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
 *儲け話は人にするな!大事な事です。

[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?

21: 匿名さん 
[2011-07-31 12:33:08]
生活保護があるよ。
22: 匿名さん 
[2011-07-31 12:39:34]
スレ主は大規模修繕の総合評価方式のひとだよ。
23: 匿名さん 
[2011-07-31 13:02:13]
しがない管理会社の一員だよ!
24: 入居済み住民さん 
[2011-07-31 13:13:53]
管理会社実務経験だけで合格できるのならいいのにね 
日頃は暇でしょう
25: 匿名さん 
[2011-07-31 18:54:19]
今日、私が担当するマンションの理事から質問がありました。
あなたはプロだから当然にマンション管理士くらいはお持ちでしょう。と
ショックでした。悔しいです。
私のように管理会社に勤務している方でこのような質問を受けたことがある人、けっこうあるんじゃないでしょうか。
悔しいです。
26: 匿名さん 
[2011-07-31 18:56:40]
黙って管理業務主任者証を提示しました
27: 匿名はん 
[2011-07-31 19:02:46]
↑スレ主管理寺と同じIPアドレスです。

これは内緒ですが、投稿するとき、名前欄に「匿名さんは誰?」と書いて投稿すると、
IPアドレスが表示されます。

28: 匿名さん 
[2011-07-31 19:08:49]
ウソは書かない事ね。
29: 匿名さん 
[2011-07-31 20:07:02]
管理会社は時間雇用で企業・厚生年金はなく自分で国民年金払う運命かしら?
するとマンション管理士と同じで老後は厳しいね。
30: 匿名さん 
[2011-07-31 20:52:39]
フロントです。
2年前マン管士とりました。
手当てはつきません。
客にも質問されたこともありません。
名刺に記載しましたが、触れられたこともありません。
社内でも自慢にもなりません。
課長にも褒められません。
なぜなら、課長はなんと49点で合格していました。
課長の言い分は、プロとして仕事をしている以上、1点でも間違えたらそれは不合格と同じだ。
といって、いまだに勉強を続けています。
そんな人ですので、41点しかとれなかった私は、返上して受け直せと何度も言われています。
31: 匿名さん 
[2011-07-31 20:58:04]
50点だったといえばいいんじゃないの。
分かる訳ないし。
32: 匿名さん 
[2011-07-31 21:11:49]
合格してしまえばこっちのもんでしょう
管理士勉強するくらいなら、宅建取ったほうがよかったかもしれませんね
33: 匿名さん 
[2011-07-31 21:33:05]
フロント君の年金は?
厚生年金、国民年金のどちら?
34: 匿名 
[2011-07-31 21:59:08]
二年前は、予備校などでも五問が回答予想が割れた年。満点を取るにはムズい年だった。
35: 匿名さん 
[2011-08-01 06:51:00]
フロントの年金は3年間は臨時傭いで自分で国民年金を支払うことになり、3年後に運良く雇用されれば厚生年金加入されることになりますが、ほとんどの人はその前にいなくなります。
管理会社が意図的に肩たたきをやっているようです。ですから何とか役立てようとマンション管理士資格を取るのですが取ったのはバレルと肩たたきに悪用されることになります。
結局管理会社は安い賃金でフロントを傭うことが目的です。
36: 匿名 
[2011-08-01 23:24:22]
マンション管理士試験の残念さんばかりが集ってますね。
37: 匿名さん 
[2011-08-02 09:39:13]
管理寺どこいったんだ
38: 匿名さん 
[2011-08-02 16:35:48]
厚生年金に切替えて貰おうと懸命に掛け合っているのよ。
先ず無理だね。経営者はそんなに甘くないね。
39: 寺 
[2011-08-02 16:36:07]
管理寺だけど、誰か呼んだ?
今、仕事中だよ。後にしてくれよ!
40: 匿名さん 
[2011-08-02 17:40:28]
替え玉?
41: 匿名はん 
[2011-08-04 12:34:22]
今年も昨年堕ち組が受験するんやろか?
替え玉受験、あればもっと知名度上がるんとちゃうか!
42: 匿名さん 
[2011-08-04 12:49:58]
円高で失業者は増える一方だものね。
43: 匿名さん 
[2011-08-19 08:48:57]
マンション管理士の資格が羨望の眼差しなのは、合格率8%前後
と狭き門だからじゃないの。
なんやかやいっても、100人受験して8名しか合格しないんだから。
クラスで2名しか合格しないんだよ、難関資格といわれる所以だな。
悔しかったら取ってみろっていいたいね。
44: 匿名さん 
[2011-08-19 10:21:55]
失業者が増えれば分母が大きくなり分子の国の計画人数は決まっているのでパーセンテージは小さくなるだけよ。
45: 匿名 
[2011-08-19 18:11:07]
取ったが、嬉しかったのは合格した日たけだよ。
46: 管理寺 
[2011-08-20 11:05:05]
ここに何人くらいマンション管理士が覗いているんだろうか?

マンション管理について、助言、指導等でお金が貰えるハズはないけど、
勘違いしている人は多いみたいね。

管理士ができる事、それは管理費の削減。つまり無駄を省く事。それが解ってない者ばかり!
指導、助言でお金には生らないよ!
 
何か特技、資格を持って仕事をしてる人いますか?何も持たずに開業なんて無理ですよ!

中には何もできない輩がボランテァで取ったなんて言ってるのも居るけどさ。
所詮は何もできないから仕事が無いと言う事だ。

マンション管理士の役目=管理費の削減!
もちろん、ビジネスだ!
47: 管理侍 
[2011-08-20 12:43:45]
>43
8%という数字だけを根拠にしても説得力は無いですよ。
分母のレベルが違うんだから。
マン管士の8%と他資格の8%は必ずしも同じではないです。

※私は寺ではなく侍ですのでお間違いなく。
48: 匿名さん 
[2011-08-20 12:49:50]
そうだと思うよ。50代、60代受験者も多いんでしょ。
49: 匿名さん 
[2011-08-20 12:54:20]
いくら分母が違うといっても、それさえ合格できない者が90%以上いるんだからね。
管理会社の社員にしても、管業でさえ取得できない者が数多くいるからね。
管業は合格率が20%程度でしょう。
管業にさえ合格できない者がマン管士に合格できる筈はないでしょう。
分母が低いということは、いかに管理会社の質が低いかを物語っているのではないの。
管理会社にとって管業は必要な資格なんでしょう。
マンション管理に関する資格でいえば、マンション管理士が一番じゃないのかな?
他資格と比較してもしょうがないしね。
50: 管理侍 
[2011-08-20 14:10:47]
>49
私は>43の「マン管士の資格が合格率8%で難関だから羨望の眼差しである」
という意見にコメントしたまでですよ。

あなたが言ってるのは、
・管理会社社員でも管業さえ合格できない者もいる
・管業とマン管ならマン管の方が難しい
・そんな管理会社社員はレベルが低い
・マンション管理に関する資格ではマン管が一番

私が言ってるのは、
・8%という数字だけで難関だと主張しても説得力は無い
・なぜなら受験する者のレベルが低い、という可能性もあるから
・よって8%の合格率を通過したことを理由にマン管士が羨望の眼差しとは言えない

あなたの意見を否定はしませんが、少し論点が違いますね。
51: 匿名さん 
[2011-08-20 15:48:14]
国家試験で1番やさしい試験だと思うね。
自分が住んでいる建物の管理が試験なんだから。
試験に受からないということは、まじめに管理規約や契約書を勉強してないからで、
正しくない知識で管理組合に対し文句をいい、掲示板で憂さ晴らししている。
だいたいやね~年代による合格率に差がないことも易しい証拠。
30代も60代も同じ合格率だから性質が悪い。

52: 匿名さん 
[2011-08-20 18:26:42]
49マンカン師は3年かけてやっと合格したんだよね?
53: 匿名さん 
[2011-08-20 20:14:18]
>49マンカン師は3年かけてやっと合格したんだよね?
普通の普通では。


54: 匿名さん 
[2011-08-20 20:34:47]
49だけど、マン管士は受験したことないよ。
管業もね。
55: 管理寺 
[2011-08-20 20:44:45]
マンション維持修繕技術者なる資格があるんだが。
これは民間資格。
しかし、受験資格要件なるものがあるんだ!
その一つに管理業務主任者があるんだけれど、この資格で受かる事は不可能と思われるが。
いいのかな?こんな資格が資格要件で!
マンション管理士ですら難しいと思うが?

このスレにカキコしてる者に資格保持者は居ない   か?

スレ違いだな!
56: 匿名さん 
[2011-08-20 20:46:02]
>マンション管理に関する資格でいえば、マンション管理士が一番じゃないのかな?
49さんは良くわかっていますね。


57: 匿名さん 
[2011-08-20 20:47:29]
>いいのかな?こんな資格が資格要件で!
民間資格だからOK!

58: 匿名さん 
[2011-08-20 21:00:35]
>なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
当たり前よ。高卒、中卒でも受験出来るからね。
59: 匿名さん 
[2011-08-20 21:19:53]
面白いな。このスレ。
最後っ屁を呼気に来るのがいっぱいいて。優越感に浸れるョ!
60: 匿名さん 
[2011-08-21 09:15:35]
>58
司法書士や行政書士も受験資格はないんでは。
61: 匿名 
[2011-08-21 11:41:22]
>>51
管理業務主任者という一段下のランクのものがあるのを忘れていませんか。
62: 匿名さん 
[2011-08-21 12:26:11]
>管理業務主任者という一段下のランクのものがあるのを忘れていませんか。
宅建や管業は難しいよ。暗記ものだから。
マンカンは理解してれば合格可能。

63: 匿名 
[2011-08-21 13:19:12]
暗記より理解の方が難しいということすらわからないようでは、合格は夢のまた夢ですな。
64: 匿名さん 
[2011-08-21 14:27:47]
>62
マンカン士の合格者の殆どは、管業に合格しているのを知らないの?
65: 入居済み住民さん 
[2011-08-21 15:43:00]
>62
では簡単な問題を、
相続人などの存在しない財産は最終的に国庫へ帰属するが債務超過財産の場合の処理は?
暗記してる?
66: 匿名 
[2011-08-21 17:20:33]
ぷっ、ここはマンションのスレですよ
67: 匿名さん 
[2011-08-21 18:21:07]
>ぷっ、ここはマンションのスレですよ

何言ってるの! 孤独死のケースはマンションでは大有りだよ。
68: 入居済み住民さん 
[2011-08-21 18:41:48]
No.66
マンションは不動産です。あなたは無関係な賃借人かも知れませんが、所有者にとり起こる可能性のある問題ですよ。
69: 匿名 
[2011-08-21 19:33:07]
他のスレとも共通の入居済み住民さんだったら笑える
70: 匿名さん 
[2011-08-21 20:00:02]
>相続人などの存在しない財産は最終的に国庫へ帰属するが債務超過財産の場合の処理は? 暗記してる?
プラスであろうがマイナスであろうが、当然に国庫に帰属するよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる