管理組合・管理会社・理事会「なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
 

広告を掲載

管理寺 [更新日時] 2021-04-04 10:50:44
 削除依頼 投稿する

 ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
 パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
 *儲け話は人にするな!大事な事です。

[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?

121: 匿名さん 
[2011-10-18 18:08:18]
大卒だったら、マンション管理士の有資格者に対してそんなに劣等感は
もたないだろうけど、118は高卒だろうから仕方ないか。
高卒というのは、なんとなく文面にあらわれるもんだね。
122: 匿名さん 
[2011-10-18 18:14:36]
物事を客観的に見る事が出来ない程私生活に余裕が無いのね。まともな仕事に就く事です。
123: 匿名さん 
[2011-10-18 18:24:16]
>122
一応東証一部上場企業に勤務してるけどね。
当然総合職だよ。
124: 匿名さん 
[2011-10-18 18:33:20]
ウソな事は直ぐ分かるよ。
125: 匿名さん 
[2011-10-18 18:48:36]
>124
東証一部がそんなに珍しくもないよ。
126: 匿名さん 
[2011-10-18 19:39:34]
そんな事を書く事自体が可笑しい頭だと言うことよ。
127: 匿名さん 
[2011-10-19 11:35:55]
ぼくのお父ちゃんはえらい人なんだい!

と変わらん・・・。
128: 匿名 
[2011-10-19 14:28:40]
有名大学を出ても定職につけない時代ですよね。
学歴も大切ですが社会性が一番大切だと思います。

しかし何戸かマンションに住んだが管理士?フロントマン?変な人多い!
どれくらいの給料をもらってあんな仕事ぶりなのでしょうか?

129: 匿名さん 
[2011-10-19 16:07:13]
マンションを所有する限り管理費等は支払わなければならない。
そこに付け込んだビジネスがマンション管理業。
ここ十年くらい給料は上がらず、なのに管理費は逆に上がったりしている。
下がらなければ可笑しいのに。みんな、見栄を張ってるのか気付かないバカなのか?



130: 匿名さん 
[2011-10-19 17:02:50]
>ここ十年くらい給料は上がらず、なのに管理費は逆に上がったりしている。
古くなれば当然だ。
>下がらなければ可笑しいのに。みんな、見栄を張ってるのか気付かないバカなのか?
下がる理由は?
月給が上がらない貴方は売って月給に見合った賃貸アパートに行かねばならないでしょう。
131: マン 
[2011-10-19 18:33:15]
No.130 by 匿名さんって、おまけで付いてくる管理業務主任者かい?

132: 匿名さん 
[2011-10-19 19:31:59]
通行人だよ。
133: 匿名さん 
[2011-10-19 19:33:42]
>下がらなければ可笑しいのに

何故可笑しいか理由を説明して下さい。
134: 匿名さん 
[2011-10-19 20:19:04]
>>129さんは、常識人
サービス業は、給料下がっている。
管理人の求人広告の時給も下がってる。
135: 匿名さん 
[2011-10-19 20:37:21]
まさか管理費と修繕積立金を混同してるんじゃないよね。
修繕積立金は、長期修繕計画により修正され、値上げというのが一般的だけどね。
管理費の値上げというのは、普通はないんじゃないの?
136: 匿名さん 
[2011-10-19 21:25:58]
>管理費の値上げというのは、普通はないんじゃないの?

この人マンションに住んでませんね。
管理費の中には一般修繕費が含んでいます。設備の経年劣化に伴う修繕費が増加することは自然。
それともそれを見越して始めから過大な管理費かな。
137: 匿名さん 
[2011-10-20 06:55:40]
管理費は毎月かかるランニングコスト

修繕積立金は、計画的および、突発的な補修・工事を行うために貯蓄しているもの

管理費等は、管理費と修繕積立金をあわせていうもの


管理費のなかには、小修理小修繕とかいう項目と予備費で、まかなえる範囲の工事を行ったりする


基本、管理費は値上がりはしない

一昔前は、管理会社が当たり前のように、委託契約を更新する際に値上げを要求してたみたい


後、管理費が値上がりするケースは、何かしら設備を投入したとか、ランニングコストがかかりすぎて足らない場合かな。

138: 匿名さん 
[2011-10-20 07:09:50]
>一昔前は、管理会社が当たり前のように、委託契約を更新する際に値上げを要求してたみたい
随分贅沢な管理費ですな。三年毎の一般修繕費、清掃費を含む維持費等の平均で管理費の変更を検討するのが常識です。
>後、管理費が値上がりするケースは、何かしら設備を投入したとか、ランニングコストがかかりすぎて足らない場合かな。
管理費が過大な理由は杜撰な長期修繕計画書に基ずく修繕積立金額を補填する必要があるから想像されます。
もう少しきめ細かい管理費の実績分析と予算計画が必要ですね。
139: 匿名さん 
[2011-10-20 08:40:10]
>136
小規模小修繕の費用は、保存行為なので1ヶ月の管理費で賄える程度というのが一応の目安なんだけど、
それ以外の工事費用は修繕積立金からの取り崩しになるんだよね。
管理費は経常的な諸費用に充てるために徴収されているんだよ。
経常的な支出がそんなに増える筈はないんだけどね。
あなたは組合管理の初歩的な知識である保存行為について勉強してみる必要があるよ。
共用部分の経年劣化に伴う補修や工事は修繕積立金から充当するんだよ。
ところで共用部分って分かる?
140: 匿名さん 
[2011-10-20 10:26:02]
>小規模小修繕の費用は、保存行為なので1ヶ月の管理費で賄える程度というのが一応の目安なんだけど、それ以外の工事費用は修繕積立金からの取り崩しになるんだよね。 管理費は経常的な諸費用に充てるために徴収されているんだよ。 経常的な支出がそんなに増える筈はないんだけどね。 あなたは組合管理の初歩的な知識である保存行為について勉強してみる必要があるよ。 共用部分の経年劣化に伴う補修や工事は修繕積立金から充当するんだよ。 ところで共用部分って分かる?

この方は理事長は勿論、理事にも不適格ですね。
長期修繕計画書に基づく修繕積立金と小規模小修繕、共用部分の経年劣化に伴う補修や工亊の仕分けを全く理解していないので長期修繕計画書は早晩頓挫し修繕積立金の資金不足になる事確実従って役員には不適格。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる