ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
*儲け話は人にするな!大事な事です。
[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29
なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
81:
匿名さん
[2011-09-27 15:12:13]
|
82:
匿名さん
[2011-09-27 17:54:23]
>マンション管理士を一番知っているのは、マンション管理業者だろうな!
賛成です、天敵ですからね。 組合財産の守護人マンション管理士です。 |
83:
匿名さん
[2011-09-27 20:01:13]
マンション管理士資格もっているがこんなものじゃ食っていけないよ。
どうしたら食える様になるか誰か教えて! |
84:
匿名さん
[2011-09-28 12:20:26]
No.65 by 入居済み住民さん 2011-08-21 15:43:00
>62 では簡単な問題を、 相続人などの存在しない財産は最終的に国庫へ帰属するが債務超過財産の場合の処理は? 暗記してる? 「債務超過財産」ってなんだろ? |
85:
匿名さん
[2011-09-28 12:41:44]
親族相続が問題にでるのかい?そんな問題だすくらいなら憲法の人権から出したほうがいいと思うが。。。
|
86:
匿名さん
[2011-09-28 12:56:23]
>相続人などの存在しない財産は最終的に国庫へ帰属するが債務超過財産の場合の処理は?
債務がチャラになるだけよ。 |
87:
匿名さん
[2011-09-28 13:33:54]
|
88:
入居済み住民さん
[2011-09-28 18:08:26]
ではヒントです、破産法を参照しましょう。
|
89:
匿名さん
[2011-09-29 07:37:38]
>No.88 by 入居済み住民さん 2011-09-28 18:08:26
>ではヒントです、破産法を参照しましょう。 貴方は、「債務超過財産」は破産法上の用語であると考えているわけですか? あと、確認したいんだけど、貴方は、 「『管理費>修繕積立金』の物件は購入してはならない!」と強く主張している「入居済み住民さん」と同一人物ですか?それとも違いますか? |
90:
匿名さん
[2011-09-29 10:15:55]
>相続人などの存在しない財産は最終的に国庫へ帰属するが債務超過財産の場合の処理は?
>債務がチャラになるだけよ。 そして泣き寝入りよ。 |
|
91:
匿名さん
[2011-09-29 20:38:49]
マンション管理士はまぁあって損な資格じゃないが、持ってても機能しないのが現状
その理由の一番は 管理組合の理事長(理事会)が、主体性を持っていないケースが多く、マンション管理士がいくら営業かけたとしても、理事長が判断できないから。 マンション管理に興味がない住民に、いくら営業かけても無駄になるだけ。 そして、マンション管理に興味をもっている理事長がいたとしたら、マンション管理士に頼らなくてもどうにかなる。 確かに、資格の難易度を比べるとマンション管理士>管理業務主任者になるが、残念ながらマンション管理士を持っている人の中に、現場を知っている方が何割いるんでしょうか? この資格を有効に使えるのは、区分所有者が自分(財産)のために活用する場合。 この先もマンション管理士があるからって食えるわけもないし。 ここがわかってる人が、マンション管理士をぼろくそに言うわけなんですよね。 唯一の食える手段は、管理会社に就職することだろう。 管理会社も喜んで受け入れてくれるだろう。 ついでに管理業務主任者の資格を取って頑張れば食えるでしょう。 |
92:
匿名さん
[2011-09-30 13:25:48]
>No.88 by 入居済み住民さん
は今頃必死で破産法の入門書でもめくってるんだろうか・・・。 生半可な知識(というか無知)で余計なことを言わなけりゃいいのに。 |
93:
匿名さん
[2011-09-30 22:22:01]
マンション管理士の資格だけで飯を食っていけると思っている輩は本当に居るのか?
マンション管理士の仕事は管理費を下げる事なんだよ! じゃあ、どうするかなんだけど。 マンカンで飯を食ってる者は結構 居るんじゃないか。マンカン取得する頭があれば解ると思うが。 管理業務主任なんて資格を取っても、マンション管理士にバカにされるだけだ。何故って、マンカン取れば おまけで付いて来るようなものだから。 ウソではないよ!本当だ! |
94:
匿名さん
[2011-10-01 06:45:42]
No93さん
>>管理業務主任なんて資格を取っても、マンション管理士にバカにされるだけだ。何故って、マンカン取れば おまけで付いて来るようなものだから。 そのマンション管理士が馬鹿にされてるのは、なぜだと思いますか? 管理費を下げるのが目的とありますが、委託管理費を下げるんですか?それとも、委託管理費やその外のランニングコストを下げるコンサルタント業務を行い、管理費を下げることができるって話ですか? 管理費を下げるのもいいですが、ランニングコストを下げて、将来の修繕積立金に充てるのが良いと思うのですが。。。 ちなみに、これらの業務はマンション管理士じゃなくても十分できますよね? >>ウソではないよ!本当だ! これの根拠は?? |
95:
匿名さん
[2011-10-01 06:50:35]
この間の抜けた文章は読む気になりません。小学校からやり直しましょう。
|
96:
匿名さん
[2011-10-01 07:57:19]
No.94 by 匿名はマンション管理士の資格を持たないようですね。
管理費を下げる。それが仕事。 何を、どう下げるか、なんて、儲け話を人には普通、話しませんよ。ビジネスなんですよ。 おまけで付いて来る根拠はですね、マンション管理士試験に合格する能力があれば解りますよ。 |
97:
匿名さん
[2011-10-01 08:19:50]
>>96さん
はい マンション管理士は持ってませんね。 管理業務主任者は持ってますけど、もう失効してるでしょう。。。 私は自分のマンションの委託管理費を下げさせました。 もちろん、自分のためです。 あなた方、マンション管理士のお力を借りなくても余裕でできます。 貴方はその資格で食える立派な方なんですね。 きっとたくさん実績があるんでしょうね。 まぁ、あまり情報が出回ってない今がチャンスですね。 (というか、もう情報まわってるけど) 管理費を下げるだけで食っていけるのも、後数年でしょう。 コンサル業務だけで食えるとは思えませんね。 マンション管理士に合格できる優秀な一握りな方は、他にも色々考えがあるんでしょうね。 私はマンション管理士が特別偉いと思いませんけどね。 資格持ってないからって言われるでしょうけど、試験に合格する頭の良さと、仕事のできる頭の良さは違うと思いますから。 あーこのスレッドは、マンション管理士は凄いって話をする場所でしたね。 失礼しましたー(笑) |
98:
入居済み住民さん
[2011-10-01 10:53:46]
No.92 by 匿名さん 2011-09-30 13:25:48
は今頃必死で破産法の入門書でもめくってるんだろうか・・・。 生半可な知識(というか無知)で余計なことを言わなけりゃいいのに。 あなたのように実際に破産した方ではありませんので、 長生きしてください |
99:
匿名さん
[2011-10-06 12:13:44]
マンション管理士試験、申込み受付終了しましたね。
今年も申込みはして受験しない者が居るんでしょう。受験料、会社持ちの受からない人達。 そして、また不合格者、受からない人達がマンション管理士批判を繰り返す。 役に立たない、仕事が無い!失業者の資格とか。 しかし、マンション管理士でお金持ちとは聞いたことはないですね。 これからでしょうね。 |
100:
匿名さん
[2011-10-06 14:09:29]
テレビでやってましたね。最近の急造の若手弁護士の仕事が無いとね。
ましてやマンカンの仕事などある分けないよね。 |
マンション管理士は皆 専門分野を持たないといけませんね!
専門分野、得意分野を持てば開業は簡単と思いますが。まぁ、区分所有者が賢くないとダメですが。
管理業者が管業のみの資格しか持たないような業者(マンカン所持者なし、建築士〇名、維持修繕技術者〇名)に委託しているようなマンション管理組合じゃとてもとても、マンション管理士自体を知らない無知ばかりだかなぁ。
マンション管理士を一番知っているのは、マンション管理業者だろうな!