ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
*儲け話は人にするな!大事な事です。
[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29
なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
639:
匿名さん
[2013-03-28 19:37:56]
|
640:
管理侍
[2013-03-28 19:56:25]
うちの会社は従業員の一級建築士資格取得者数を公表しています。
他の会社も恐らく同じだと思われます。 顧問契約や名前貸し等、従業員以外の方を 社内の資格者数にカウントしている会社はまず無いでしょう。 |
641:
住まいに詳しい人
[2013-03-28 20:00:22]
或る管理会社員の建築士に聞いてみた
エレベーターの建物に対する容積率は? 解らなかったね 知り合いの事務所を開いている建築士は即答だった つまり設計しない建築士は当てにならない |
642:
匿名さん
[2013-03-28 20:07:30]
URL貼って下さい、管理会社勤務で一級建築士取得出来るとは? 実務は?
管理会社が一級建築士を社員で雇って何するの? 教えてぇ(笑)募集するの? さすがにこの資格の受験資格は知ってますよね、仕事自体畑違い。 |
643:
匿名さん
[2013-03-28 20:19:25]
>639
もう納得しましたよね。 管理会社の社員の方が、管理会社に建築士はいるし、顧問契約や名前貸しは 従業員としてはカウントしないとね。 公表している数字が、管理会社の一級建築士の従業員ですよ。 それだけ管理会社には、一級建築士が大勢いるんですよ、従業員に。 それにね、弁護士も年間3,000人にするといって、法科大学院制度を設けたのだが、 弁護士が多くなりすぎて、現状は資格を取得しても、就職先がみつからない、開業しても 年収200万以下が多いとききますよ。 それで、最近この3,000人の枠を取っ払うということで動いていますよ。 そういう世の中になってしまっているんですよ、現在は。 資格を取ったからといって、それで安泰という時代ではなくなってきたんです。 |
644:
匿名さん
[2013-03-28 20:23:43]
|
645:
匿名さん
[2013-03-28 20:35:31]
管理会社が一級建築士を求人募集した記録が見つからんのよ。
あればURL貼ってね、理解力無いのか。 |
646:
匿名さん
[2013-03-28 20:37:43]
人数ではない。従業員(パート含む)にたいする割合。少数精鋭の頭脳集団の管理会社が優秀である。雑魚はいらない。
|
647:
管理侍
[2013-03-28 20:51:16]
>642
資格を保有することと仕事をすることの関係を誤解してませんか? 宅建資格を保有してたら絶対に宅建業に従事しなければならないのですか? 建築士資格を保有してたら管理会社に就職してはいけないのですか? |
648:
匿名さん
[2013-03-28 20:52:18]
>645
王行際が悪いね。 実際管理会社に一級建築士が、数多くいるといってるのに、求人募集の記録とか いってるけど、それがなんの役に立つの。 ぼくは、管理会社の者じゃないけど、管理会社の方が、いるといってるんだから 信用しなさいよ。 募集はどうやってるかは知らないけどね。 自分の思い違い・知識のなさを人に当たり散らすもんじゃないよ。 あんたも、管理会社の者じゃないんだろう。それだったら、すぐわかる筈だからね。 素直さが大切。人を信じ、信じられる人間になりなさい。 |
|
649:
匿名さん
[2013-03-28 20:56:03]
年寄りのたわごとでしょ、現実みな。
|
650:
匿名さん
[2013-03-28 21:12:06]
他の資格者より高い給料払って管理会社には一級建築士は要らないですよ。
実務上有るか無いか解らん監理事の為に勿体ないね、会社概要等は、建設関連親会社の人材、 契約、顧問、下手したら建築事務所まるごとの数が含まれたデータを出してるね。 一級建築事務所がマンションビル管理も受けるのは知ってるがね。 確かに管理会社自体が一級建築士の求人募集はみた事無い。 |
651:
匿名さん
[2013-03-28 21:20:56]
>650
会社には、税理士や社労士、中小企業診断士とかの有資格者がいるでしょう。 でもね、税理士の資格をもってるから財務部とか社労士の資格をもってるから 総務部とかではないんだよ。 全然関係のない部署で仕事している者が殆どなんだよな。 国会議員でも、弁護士や医師の有資格者はかなりいるんだけど、国会議員の仕事としては、 医者や弁護士の仕事はしてないでしょう。 それと同じこと。 |
652:
匿名さん
[2013-03-28 21:26:27]
>650
建築士が他の資格者より高い給料かどうかは、その会社のシステム次第ですよ。 手当のつかない会社だってあるでしょうからね。 うちにいる一級建築士は、全く手当もないし、昇給・昇格も一般社員と同じだよ。 それに、定年までいても、最高が部長までで役員にはなれないよ。 専門職扱いだから、人事異動もまずないしね。 |
653:
匿名さん
[2013-03-28 21:29:53]
↑
建築士は途中入社だから、その時は、その年齢の標準者にあわせての 職級を適用するので、高いといえば高いけどね。初任給としては。 しかし、ただそれだけのこと。それからの昇給・昇格は一般社員と同程度だよ。 一般社員の総合職にはかなり差がつけられるけどね。 |
654:
匿名さん
[2013-03-28 21:51:20]
一級建築士ですか、普通に建築事務所、ゼネコン、工務店、住宅メーカー、
結構高く買ってくれるますよ。 一級建築士資格ね、大学は建築系卒業してから実務経て最短でも25~26歳かな。 そんな優秀な人は稀でしょうが、手間がかかる資格なんですよ。 わざわざ管理会社に勤める訳無いですよ、賃金しだいですがね。 |
655:
匿名さん
[2013-03-28 22:08:07]
ここの爺さん達には理解出来んよマンカンも一級建築士も同等だから(笑
受験資格なんぞアタマにないただのマニアだわ。 |
656:
匿名さん
[2013-03-28 22:20:11]
1級施工管理技士
|
657:
コ"ルコ"13
[2013-03-29 00:17:13]
うーん。
新築時の建築コスト < 取壊しまでの維持管理コスト ということを知っていれば、管理会社に建築士がいて当たり前。むしろ、居ない方がおかしいと思うはず。 |
658:
匿名さん
[2013-03-29 08:47:58]
|
一級建築士の印鑑要る様な実務は無いだろ、その部署は有っても外注だろ。
既存マンションの建替え実績はそんなに有るのかい、営繕何かは問題外、管理人がやれ。
それとデータだせ、年寄りの嘘はすぐバレル。
もうひとつ、司法関係者や医師は何万人いるんだ?