ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
*儲け話は人にするな!大事な事です。
[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29
なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
579:
もはや神理事長
[2013-03-26 23:09:58]
最近のマンカン批判は、たぶちゃんの劣等感の表れ、僻み、妬みであろう。
|
580:
もはや神理事長
[2013-03-26 23:12:42]
国家資格7つも持っているなら、簡単に合格しそうなものだが、マンカン試験は「理解」を重視する推論型問題が多いため、たぶちゃんの丸暗記試験対策では到底、対応できないのだ。
|
581:
コ"ルコ"13
[2013-03-26 23:35:21]
次のデータを見れば明らかだろう。
5点免除の管理業務主任者試験の合格者がそもそも合格者の4倍申し込んでいる。 5点免除だけで合格が近いというのは明らかな誤り。 全申込者数 / 5点免除 / 合格者数(単位:人) H24 18,894 / 6,517 / 1,498 H23 19,754 / 6,634 / 1,587 H22 20,348 / 6,589 / 1,524 |
582:
匿名さん
[2013-03-27 04:37:36]
たぶちゃんって誰?
|
583:
匿名さん
[2013-03-27 06:51:20]
たぶちゃんというのは、関東の某マンションの理事長。
最近理事長に就任そうそう組合便りを創刊し、情報公開を進めて実績を挙げている辣腕理事長。 |
584:
匿名さん
[2013-03-27 10:05:45]
お爺さんたち、たまにはマンカン・管業・宅建の事ウィキぺディアでも見てみなさい。
マンション管理士がどれだけアホな資格か解るから、理解出来なきゃ脳の老化が原因。 |
585:
匿名さん
[2013-03-27 10:11:53]
マンション管理士の試験は、単なる暗記だけでは絶対に合格できません。
理解力、読解力、応用力が試される試験だからです。 だから、4択ゆえにしっかり理解してないと、1つに絞りきれないのです。 それが合格率一桁ということなんですよ。 受験資格要件なしとかいってる方がいますが、現在は、大学進学率は60% 以上なんですよ。 殆どの方が大学卒業しているのに、受験資格なしとかいってるのは、その数少ない 高卒ということなんでしょうね。 高卒の方って、工業系が殆どですよね。一部商業系もいますが。 普通科の者は、殆ど大学進学しますしね。 マン管を批判している方って、そんな方が殆どだとは思いますが。さびしいですね。 でも、高卒の方でも、マン管は受験できますし、合格されている方もおられるんではないですか。 希望を持って長い人生を生き抜いてください。 |
586:
匿名さん
[2013-03-27 10:13:11]
腰の曲がったお爺さんが胸を反らせて威張りたいなら非常に有効な資格だと思う。
曲がった腰も少しは戻るといいね。 |
587:
匿名さん
[2013-03-27 10:33:30]
>581
あんたも、早く資格をとんなさい。 取れば、会社での昇給・昇格があるかもよ。 マン管の資格のない、管理会社の社員では、 エリートコースから外れるからね。 こんなとこで、批判ばかりしてないで、黙々と努力し、 まずは試験に合格することが先決だからね。 |
588:
匿名さん
[2013-03-27 10:56:30]
本社勤務や大きな支店の支店長は殆どの者が、マン管の有資格者でしょう。
管理会社にとっては、直接的には、関係のない資格ではあるが、その資格を もっているかいないかは、人事や昇給に大きく影響しますからね。 そんなものなんですよ、人事異動や昇給・昇格、考課表の査定基準は。 反発する前に、まずは資格をとるべきですよ。・・・金言 |
|
589:
匿名さん
[2013-03-27 11:59:18]
同期入社ならまだしも、後輩からも追い抜かれ、自分の直属の上司が
後輩とかにならないようにね。 やはり、出世しないと、給料にも響くし、本店勤務も回ってこない。 定年後も、退職金も少なく、関連会社への出向もできなくなる。 今の会社に居続けるなら、どうしたら、そのようにならないかをしっかり 考えておかないと後になって後悔することになるしね。 ひとの資格のことを考える暇があるなら、早く有資格者になることだよ。 ここで、批判してても、誰もあなたを救ってはくれない。みじめになるだけ。 |
590:
匿名さん
[2013-03-27 12:10:18]
納得
さすが、老人 |
591:
匿名さん
[2013-03-27 12:36:09]
管理会社は本業はストックビジネス。
フロービジネスで儲ける。それが大規模修繕工事だ。 儲け頭の建設部署で働くためには建設系の国家資格を取ることだ。 建設業は国家資格でがんじがらめの世界。資格がないと仕事ができない。 |
592:
匿名さん
[2013-03-27 12:45:29]
>591
まだそんな負け惜しみをいっているんだね。 一級建築士の資格保有者も管理会社には多いよね。 しかし、その連中は、どちらかというと、技術部門の長には なるだろうが、マネジメント部門には殆ど採用されないよ。 所詮は技術屋でおわっているんじゃないの、管理会社でも。 やはり、マン管の資格をもっている者が役員になる可能性の方が ずっと高いんだよね。 それぐらいは、自分の会社をみれば分かるでしょう。 |
593:
匿名さん
[2013-03-27 12:48:38]
>591
建設部門でいくなら、一級建築士の資格をとればいいじゃないの。 建築の大学を出てなくても、二級建築士からスタートすればいいじゃないの。 二級建築士なら、簡単に取れるしね。 但し、それから実務経験がないと、一級建築士の受験資格はないけどね。 |
594:
匿名さん
[2013-03-27 13:08:37]
マンション管理士の資格は管理会社社員必須の資格ではありません。
持っていて邪魔にはならないですが、マンション管理士の資格がなければ出世しないという事はありません。 どこの会社でも(管理業界に限らず)出世するのに現場の資格云々言う会社はまずありません。 それを必死になって出世するのにマンカン士の資格?笑えます。この人は何が狙いなんでしょう? マンション管理士の資格は誰が取るべき資格かは国交省の見解を見れば分かります。 |
595:
匿名さん
[2013-03-27 13:13:32]
|
596:
匿名さん
[2013-03-27 13:16:29]
その、マンション管理士を絶賛称賛してるお爺さんは、脳の老化進んでますからね。
何言ってもだめ、一級建築士よりマンカン士が優れてる、世界一の資格と思ってますから。 ボケておられるのでしょう、あまり相手されない方が良いと思いますよ。 |
597:
コ"ルコ"13
[2013-03-27 13:30:56]
|
598:
匿名さん
[2013-03-27 13:36:16]
|