管理組合・管理会社・理事会「なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
 

広告を掲載

管理寺 [更新日時] 2021-04-04 10:50:44
 削除依頼 投稿する

 ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
 パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
 *儲け話は人にするな!大事な事です。

[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?

397: 匿名さん 
[2011-11-19 11:30:38]
弁護士や医者の国会議員は、殆ど弁護士業務とか医者はしてないよ。
それと一緒で、会社勤めをしている、マンションに住んでいるマン管士は
それで生計をたてている訳じゃないよ。
資格をとったのは、単なるボランティア感覚で自分の住んでいるマンションの
管理に少しでも役に立てばという感じで取っただけのこと。
398: 匿名さん 
[2011-11-19 11:40:54]
*マンション管理士資格保有者ベスト5

  1)管理会社勤務者・・・自己啓発のため  これが圧倒的に多い
  2)司法書士・行政書士・建築士・・・業務拡大のため
  3)マンションの住民・・・理事になるためのボランティア
  4)管理会社・不動産会社に勤務しようとしいてる者
  5)将来のためにとっておく又は開業のため・・・開業のためは極端に少ない
399: 匿名さん 
[2011-11-19 14:14:33]
開業するとしたら、他士業との掛け持ちならいいね。
400: 匿名さん 
[2011-11-19 17:08:28]
正しい知識と正確な情報を組合が欲しているといっている者がいるけど、
それは、一般の理事より、有資格者の方が正確であり、正しい知識は習得していると思うけどね。
それを否定したら、話しにならないよ。
401: 匿名さん 
[2011-11-19 17:15:54]
結局は多方面の事象に対応せざるを得ないので、他士業との組み合わせが良いね。
402: 匿名さん 
[2011-11-19 17:26:19]
どちらにしても、一般理事より有資格者の方がいいということだね。
403: 匿:名さん 
[2011-11-19 18:39:13]
>>400
>一般の理事より、有資格者の方が正確であり、正しい知識は習得していると思うけどね。

そうあるべきだし、そうあってほしいと思いますが、
この掲示板に登場するマンカン師をみてると、とても、とても・・・

>それを否定したら、話しにならないよ。

そうなんです。話にならないんです。
404: 匿名 
[2011-11-19 19:43:25]

管理会社に勤務するサラリーマンなら、マンション管理士や管理業務主任者の資格を取得しなければ、部下に示しが着かない!

名刺に資格の記載が無ければ、これまた示しが着かない!

私は素人ですが、名刺を頂いた場合、先ずは肩書と資格を見ます。

当然資格があれば、信用があるし、勉強家だと思うのは当たり前です。
405: 匿名 
[2011-11-19 19:50:06]

当方のマンションを管理する担当者の写真付き名簿には、資格の記載もあります。

名簿には3人居ますが、1名はマンション管理士と管理業務主任者の保有者で、1名は管理業務主任者、もう1名は若手の方ですが、無資格です。

やはり、名刺や写真付き名簿を見ると、資格が必要だと思います。
406: 匿名≠マンカン師 
[2011-11-19 20:05:47]
資格は、次の就職先で営業担当が回ってきた時まで温存しとくよ。


えっ、今はニート。
407: 匿名さん 
[2011-11-19 20:09:35]
マンションの管理をプロとして生計を立てている管理会社の社員であれば
管業とマン管の資格は当然もっていなければならない。
マン管の資格は直接的には関係ないかもしれないが、プロであれば
もってなくてはね。
管理会社のマン管の保有率をみてみれば、やはり一流企業の方が断然保有している者
の割合は高くなっている。
小さい管理会社は、人材不足のため、有資格者の割合はどうしても低くなる。
小さい会社はそれだけ労働条件も悪いから、いい人材は集まらないのかもしれないが。
408: 匿名さん 
[2011-11-19 20:09:56]
*マンション管理士資格保有者ベスト5

  1)管理会社勤務者・・・自己啓発のため  これが圧倒的に多い
  2)司法書士・行政書士・建築士・・・業務拡大のため
  3)マンションの住民・・・理事になるためのボランティア
  4)管理会社・不動産会社に勤務しようとしいてる者
  5)将来のためにとっておく又は開業のため・・・開業のためは極端に少ない
409: 匿名 
[2011-11-19 22:03:37]

大手管理会社に就職するなら、管理業務主任者+マンション管理士の資格を持っていると、かなり有利だと思います。
410: 匿名さん 
[2011-11-19 22:06:10]
それだけ目的意識をもって、入社試験を受けてくる学生の
ポイントは高いだろうね。
411: 匿名さん 
[2011-11-19 22:06:47]
ただ、マン管取るの大変だよ。
412: 匿名さん 
[2011-11-20 09:41:52]
管理会社や不動産関係の会社に入りたい者が、マン管を持ってれば
面接では絶対的に有利になるね。
それだけの志は役員も認めるだろうから。
413: 匿名 
[2011-11-20 10:35:53]
>>412
あなたならどちらを採用?

・他の中小管理会社で10年以上のフロント経験あり。資格は、管業のみ。
・ホテルのフロントマン。管理業界未経験。輪番理事長1回。その時にマンカン士を取った。管業はなし。
414: 匿名さん 
[2011-11-20 10:45:30]
フロントマンに決まっているでしょう。
415: 匿名 
[2011-11-20 11:39:20]
一つ設定し忘れた。大手管理会社でも同じ回答ですか。
416: 匿名さん 
[2011-11-20 11:45:07]
フロントマン以外は考えられません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる