ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
*儲け話は人にするな!大事な事です。
[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29
なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
375:
匿名さん
[2011-11-18 09:48:02]
|
376:
匿名さん
[2011-11-18 10:56:59]
マンション管理士の有資格者は、猛省すべきだよ。
あんな役に立たない資格をふりかざして、専門家気取りをするのは。 |
377:
匿名さん
[2011-11-18 11:31:27]
紙資格
|
378:
匿名さん
[2011-11-18 11:45:04]
欲しくても
かすりもしない 紙資格 - 酸っぱいぶどう - |
380:
匿名さん
[2011-11-18 12:18:44]
マン管受験者 約20,000人 内合格者 1,500人 合格率 7.5%
一部免除者(管業合格者) 6,600人 内合格予想者 690人 合格率 10.4% 一般受験者 13,400人 内合格予想者 830人 合格率 6.2% |
381:
匿名さん
[2011-11-18 12:21:13]
管業もちが多い管理会社勤務者も大変だね。10人に一人しか合格しないんだ。
管業と比べるとやはりマン管は難しいんだ。 |
382:
匿名さん
[2011-11-18 12:24:14]
>>380
合格予想者の人数のソースは。 |
383:
匿名さん
[2011-11-18 12:26:27]
マンション管理士協会の社員からの情報。
|
384:
匿名さん
[2011-11-18 12:34:22]
やはりマン管の試験は難しいね、しかし、役には立たないが。
|
385:
匿名さん
[2011-11-18 13:14:32]
>マンション管理士協会の社員からの情報。
「ザルですか?」と協会に問い合わせたら、「事実確認します」で切られたけど。 |
|
386:
匿名さん
[2011-11-18 14:28:29]
|
387:
匿名≠KYMWM
[2011-11-18 14:30:26]
>「ザルですか?」と協会に問い合わせたら、「事実確認します」で切られたけど。
小生は、言葉あそびは、内容がないのは、付き合わない。 |
388:
黒ペン先生さん
[2011-11-18 15:11:13]
>小生は、言葉あそびは、内容がないのは、付き合わない。
私は、内容のない言葉遊びには付き合いません。 |
390:
黒ペン先生さん
[2011-11-18 16:52:07]
序でに、スレッド名も添削しておきましょう。
>なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか? なぜ、マンション管理士は羨望の眼差しで見られるのか? |
391:
黒ペン先生さん
[2011-11-18 17:51:47]
>>390 の続き
いまのスレッド名では、“ マンション管理士は、(指を銜えて)羨ましそうに 何かを見ているが、何故だろう? ”という意味になっています。 えっ? 「そういうスレだから余計なことを言うな!!」って? そうでしたか。どうぞ、お続けください。 |
392:
匿名さん
[2011-11-18 17:57:25]
勉強になります!
|
393:
匿名さん≠管理寺
[2011-11-18 21:26:33]
>えっ?
>「そういうスレだから余計なことを言うな!!」って? その通り。マンション管理士は、合格率8%の難関を突破した。でも社会的地位もなければ収入もない。マンション管理に関わる他のサムライ業を羨望の眼差しで見ている。 ささ、ドシドシすれを入れて来いよ! |
394:
匿名さん
[2011-11-19 09:36:09]
マンションの住民で資格を取っただけなのに、社会的な地位とか収入もないと
いっるけど、確かにマン管の仕事はしてないので地位も収入もないな。 でも、ちゃんとした会社に勤務しているので全然問題はないけど。 それに、その資格は、次の輪番制の理事が回ってきた時まで温存しとくよ。 |
395:
匿:名さん
[2011-11-19 09:59:27]
減るものではないので、温存しておく必要はないと思います。
以前にも申し上げましたが、管理組合が欲しているのは、 マンション管理士そのものではなく、正しい知識と正確な情報ですよ。 KYMWMさん |
396:
匿名さん
[2011-11-19 10:07:25]
マンカン士の無料相談に行くと理事会に呼んでくれと言う
いきなり理事会にマンカン士を連れて行くとどうなるのか分からないはずないでしょうと言うと苦笑される。 |
あんな役に立たない資格は廃止してしまえ。