管理組合・管理会社・理事会「なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
 

広告を掲載

管理寺 [更新日時] 2021-04-04 10:50:44
 削除依頼 投稿する

 ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
 パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
 *儲け話は人にするな!大事な事です。

[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?

183: 匿名さん 
[2011-10-22 13:00:21]
>どうしてもマン管持ってる人は、管業を馬鹿にする傾向があるね。

当たり前でしょう。食えてる人への憎悪。
184: 匿名さん 
[2011-10-22 13:18:36]
合格率でみても、管業20%、マン管8%前後、全然違うじゃない。
もし、マンションの理事がマン管持ってて、フロントが管業しかもってなかったら
説得力が全然ないじゃないの。
マンションの管理で飯をくってるフロントが理事より格下の管業じゃ、どうしようもないだろう。
それで理事会や総会の支援業務ができる筈はないしね。
だから管理会社の者は勉強してマン管の資格を取るべきだよ。
185: 匿名さん 
[2011-10-22 13:25:56]
まぁダメはフロントがいっぱいいるから、これ言っても説得力ないんだが


マンション管理士持ってて、経験ない人
マンション管理士持ってなくて、経験ある人


どっちが使えるかははっきりしてるでしょ?


中卒でも仕事ばりばりできる人
国立大学院出てても、仕事できん人

こう言えばわかりやすいかな。


理事会や総会の支援業務は、ちょろっと経験すりゃできるさ。
だって、大多数の組合員はなーんも考えてないでしょ?


色々考えてる組合員のいるマンションだと、ダメフロントマンってのがすぐばれるんだけどね。


186: 匿名さん 
[2011-10-22 13:40:07]
>マンション管理士持ってて、経験ない人・・・・・・当然こちらが上
>マンション管理士持ってなくて、経験ある人・・・・有資格者には勝てない

>中卒でも仕事ばりばりできる人・・・・・・・・・・仕事ができない
>国立大学院出てても、仕事できん人・・・・・・・・こちらが断然上

 こんなこと当たり前でしょう。
 最低大学は出てなければ、今の世の中渡れないでしょう。
187: 匿名さん 
[2011-10-22 13:57:57]
高卒は肉体労働は大卒者より仕事はできるよ。
188: 匿名さん 
[2011-10-22 14:01:08]
マンション管理士持ってて、何ができるんですか?
役に立ってるんですの?
189: 匿名さん 
[2011-10-22 15:42:29]
単なるステータス資格。
持ってることで説得力出てくるからね。
みんなも納得するし。一目置いてくれるのがプラスにはなるね。
190: 匿名さん 
[2011-10-22 15:51:15]
>>189
みんなって??

説得力あるか?
ボロクソ言われてるような???
191: 匿名さん 
[2011-10-22 16:00:05]
>単なるステータス資格。 持ってることで説得力出てくるからね。 みんなも納得するし。一目置いてくれるのがプラスにはなるね。

失業者同様なのによく言うね。裸の王様とは此の事だね。
192: 匿名さん 
[2011-10-22 16:06:48]
いろんな雑誌で一番意味の無い資格とさんざん言われてるのに粘着しなくてもいいでしょ
法的に必要なわけではないんだし
193: 匿名さん 
[2011-10-22 17:29:20]
この掲示版で我こそはマンカン士だが一人しかいなかったが、
それも皆に信用されたくてと言う情けない御仁だった。
その中味は全くない。
194: 匿名さん 
[2011-10-22 20:55:32]
なんで有資格者に対して批判するんだろう。
知識はないよりあったほうがいい。
資格もないよりあったほうがいいのにね。
195: 匿名さん 
[2011-10-22 20:56:08]
高卒より大卒の方がいいのと一緒。
196: 匿名さん 
[2011-10-22 23:19:26]
経験>資格でしょうね
結局のところ法的な問題は全て弁護士を通すことになるだろうから
マンカンシに必要なのは色々な問題を何処に聞けばいいかを教えてくれればいいだけ
試験上の知識なんてそうそう使う事が無いと思いますのであればいいけど無くてもいいぐらいの資格です
197: 匿名さん 
[2011-10-23 09:33:42]
法的な問題をいちいち弁護士に依頼するマンションがあるはずないよ。
マン管士はマンション管理の総合的なプロだよ。
内科医が外科手術ができないのと一緒で、弁護士も専門分野じゃないと
やっていけない時代だよ。
それにマンションの管理がすべて法律が絡むなんてことはないからね。
理事がマン管の資格をもってれば、そこのマンションは安泰だよ。
198: 匿名さん 
[2011-10-23 09:35:35]
マンションの理事の皆さん、マン管士の資格を取りましょう。
自分たちのマンションは自分たちでよくしていくんです。
199: 匿名さん 
[2011-10-23 09:49:15]
マンションの経費を削減するためにも、
司法書士やマン管士、弁護士、建築士が住民にいればいいよな。
200: 匿名さん 
[2011-10-23 12:03:06]
197さん
マンション管理士として、食っていけてればプロですが、資格持ってるだけではプロじゃないですよ。
知識と資格あっても、それを活かせる土俵がなければ、解雇された元プロ野球選手と同じです。

マンション管理士は、自称野球の上手い人程度かな。

資格なくても本読んで、現場で実践してればそれで事足ります。

とりあえず、管理規約と決算資料読んで理解するところから始めましょう。
201: 匿名さん 
[2011-10-23 13:00:47]
>200
そうねえ、確かにマンションの住民で理事をやっていて資格があるだけでは
プロとはいえないよね。
でもね、それで生活する訳ではなく、生計は他でたててるし別に会社を辞める
つもりは全然ないからね。
プロとはいえないけど、資格をもっているということは、マンションの中では役に立つと思うけどね。
資格をもってるのと、ただ本を読んだ者との差は歴然としているのは間違いないよ。
単なる理事では勉強するにしても、たいしたことはないと思うよ。
でも、資格はないよりあったほうがいいでしょう。
202: 匿名さん 
[2011-10-23 13:05:44]
代議士の中には弁護士の資格をもっている者が数多くいるけど、
それで生計をたててはいないのでプロとはいえませんね。
しかし、資格をもっているという自覚とプライドがあるのでいざ法的な
ことになると力を発揮すると思いますよ。
単なる中途半端に本を読んだり人に聞いたりした者とはかなりの差が
でてきますね。
基本が違いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる