家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。
このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。
<関連スレ>
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/
[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44
【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
659:
匿名
[2011-08-21 02:11:01]
|
||
660:
ビギナーさん
[2011-08-21 05:47:32]
|
||
661:
エコボケ
[2011-08-21 06:04:34]
わてもエルグランド派...
これのHVほしかったんだけど、HVシステム古すぎ... 古かったのはHVだけでもなかった... で、エステマHVにした...非力なEVが、おまけみたいについてますが、なんのなんの...最高、快適... ってことで、24時間換気システムに非力なエアコンで十分と考えるようになりました... しかし、ここに非力なエアコンを組み込んでくれているシステムがみあたらない... >630 最高... |
||
662:
エコボケ
[2011-08-21 06:15:14]
追伸
床下を密閉して、ここにエアコン装備.... ここから、部屋に送り込めば、なお最高... 床した利用はすでにあるけど、エアコン設置まで言ってるとこない? |
||
663:
エコボケ
[2011-08-21 06:24:58]
アルファードどと、車種勘違い
まぁ、おんなじことだけど(^^;; |
||
664:
匿名
[2011-08-21 10:10:12]
静かです。
|
||
665:
匿名さん
[2011-08-21 10:11:31]
全館空調は空調として一番重要な快適性では個別を圧倒的に凌駕している。
しかしイニシャルはそれなりに必要。 ランニングは高高で且つ遮熱を考慮した設計であれば大きな差は出ない。 勿論個別にも長所がある。一長一短で当たり前。さもなければ、片方しか存在しない。 以上が結論で、後は瑣末な話です。終わり。 |
||
666:
匿名さん
[2011-08-21 11:00:57]
いやいや、過去に快適ではないという意見が沢山でていますよ。
主婦の友さんが下記のようにまとめて下さってましたよね。 - 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種が現時点で主流である - 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる - 部屋ごとに温度を調整してしまうと、廊下やトイレなどの共有スペースが不快になる - 家の中の温度差が深刻な場合は個別エアコン追加が必要になる - かなり乾燥するので加湿器もしくは洗濯物の室内干しが必要となる(雑菌による臭いに注意) - 全館空調の風を扇風機またはサーキュレータで撹拌する必要がある(扇風機の風はエアコンの風) - 暑いとき、寒いときは衣類での調整が必要になる(メーカ推奨) - ダイニングで焼肉をすると、他の部屋に臭いが拡散してしまう - 室内機が結構うるさいので設置場所をよく考える必要がある |
||
667:
匿名さん
[2011-08-21 11:16:20]
原点に戻ってきちんと整理すると、
1.まず住宅性能が高高か否か、高高でなければ全館空調の選択肢はない 2.高高の場合、全館空調か個別空調か 3.高高で全館空調の場合、住宅メーカーと空調メーカーの選択でコストや仕様で 多少の差異が出るが、快適性では大きくは変わらないはず。 3.高高で個別空調の場合、夏と冬での選択肢がいろいろある。換気システムも 必須となるので1種か3種を選ばなければならない。イニシャルコスト、 ランニングコスト、快適性の好みもマチマチなので、一体どの組み合わせなのか を明らかにして、議論すべき。 |
||
668:
匿名さん
[2011-08-21 11:19:03]
↑
すみません。最後は3ではなく4でした。 |
||
|
||
669:
匿名さん
[2011-08-21 11:28:32]
全館空調と公平に比較するなら、
高高+第1種換気+ルームエアコン の組み合わせの住宅ですね。問題は両方の住宅に住んだことがある人が少ないこと。 |
||
670:
匿名さん
[2011-08-21 11:39:00]
と言うより
高高+第1種換気+ルームエアコン の人の話がプラス、マイナス含めて情報があまりにも少ないように思う。 |
||
671:
匿名さん
[2011-08-21 11:46:08]
>いやいや、過去に快適ではないという意見が沢山でていますよ。
出てません。 |
||
672:
匿名さん
[2011-08-21 11:47:01]
>>670
高高住宅の大多数は 高高+ルームエアコン だよね。本来たくさんの情報があるはずだけど、このスレに関心なんかないよな普通。 意見が出てくれば、あとは換気の違いによる快適性の差をしっかり見極めればOK。 |
||
673:
匿名さん
[2011-08-21 11:52:54]
|
||
676:
匿名
[2011-08-21 18:53:47]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
677:
匿名
[2011-08-21 18:55:27]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
678:
匿名さん
[2011-08-21 18:57:28]
>個別空調は外気の空気をそのまま家に取り込みます。
これはとんでもない誤情報ですね。 >全館空調 外、0.098、室内、0.2。 全館空調は室内の方が放射線が高いという結果ですか。 |
||
679:
匿名さん
[2011-08-21 19:09:57]
|
||
680:
ビギナーさん
[2011-08-21 19:18:15]
全館空調とか個別空調にこだわるより、換気システムにこだわった方が効率が良いのでは???
|
||
681:
匿名さん
[2011-08-21 19:20:53]
>>676はアンチ全館空調の方と思われても仕方ありませんね。
あまりにも内容がひどい。比較測定したのであれば条件を明記しないと意味なし。 |
||
682:
匿名さん
[2011-08-21 19:26:34]
|
||
683:
全館空調ユーザー
[2011-08-21 19:28:35]
全館空調ユーザーでも引くわ。せっかく収まったと思ったのに。
未曽有の大災害を煽りの材料にした罪は重い。 |
||
684:
匿名さん
[2011-08-21 19:30:40]
|
||
685:
682
[2011-08-21 19:48:07]
|
||
686:
匿名さん
[2011-08-21 19:51:06]
|
||
687:
全館空調ユーザー
[2011-08-21 19:54:52]
いったい震災を何だと思っているのか。
もし営業がこの手口で売っているとしたら嫌悪感すら覚えるな。 |
||
688:
匿名
[2011-08-21 20:07:15]
687さん私の話しが偽りの話しと思っていますか?
原発半径50キロ以内では、今や常識な話しです。 あなたのような輩がいるから、すべてにおいて風評被害がおさまらない。事は、他人事か?同じ日本人とは思えんな。ただ空調の機能の恩恵でそれらをわずかながら、軽減できると思っています。 |
||
689:
匿名さん
[2011-08-21 20:07:52]
> 個別空調を批難したかったのだと思いますよ
そう見るのが自然でしょうね |
||
691:
匿名さん
[2011-08-21 20:20:26]
別に良いんではないでしょうか。
給気フィルターの性能が重要だと言っている訳ですから。 このスレとは関係ありませんが浄水器でも同じ様な話が有りました。 製品によってレベル差があるものです。 |
||
692:
匿名さん
[2011-08-21 20:25:21]
>688
> すべてにおいて風評被害がおさまらない あなたの情報の出し方自体が風評被害に繋がるんですよ。個別空調は 外気をそのまま家にとり込みません。ウソをつくのは止めましょう。 それから数値のみではなく測定条件や証拠を一緒に提示しなければ 何の意味もないデータです。 |
||
695:
匿名
[2011-08-21 21:34:55]
14日の(>>491)を最後に、例の「メリト、デメリット」のリストは全部削除されましたね。
もしも投稿者自ら削除依頼していたとしたら、たいしたものだと思います。 だとしたら、今後スルーはやめて、真面目にお話してもいいかなと思うのですが。 あくまで私の個人的な意見であります。 |
||
696:
匿名さん
[2011-08-21 21:39:17]
|
||
697:
匿名
[2011-08-21 22:02:02]
兎に角何でもかんでも削除されるんだわ
削除理由も告げずにね |
||
698:
匿名
[2011-08-21 22:12:26]
罵詈雑言の「免震システム」スレをご覧ください。
何一つ削除されていません。 はるかにまともな今の本スレッドがやたらと削除される理由がわかりません。 しかも、どう読んでもここの削除基準に該当しないものも数多く消されています。 記録に残してあります。 まあ、民間業者の気まぐれ運営と思われても仕方ないでしょう。 この発言で私はアク禁かも。皆さん、さようなら! おかしいでしょ? |
||
699:
匿名さん
[2011-08-21 22:35:19]
>>676さん、削除ありがとうございました。
とても貴重なデータだったかと思いますが、室内の放射線量の差は空調というより 換気システムの違いによるものだと思います。ルームエアコンでも第1種換気と 組み合わせれば条件は同じになるのではないでしょうか。この辺りの詳細な情報が あってこそ、ご提示頂いたような計測データは生きるのだと思います。 |
||
700:
匿名
[2011-08-21 22:40:55]
自分はアクセス禁止までは行かなかったけど、投稿制限かけられました
モラルに反するようなレスは付けていないつもりでしたがね 制限かけられたところで、痛くも痒くもないですけど 免震なんちゃら板の方が荒れているのは事実 空調板だけ消されるのはこのサイトのスポンサーとかが絡んでるからかな? スポンサー居なくなったら運営出来なくなっちゃうもんね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こう何でもかんでも消されたんじゃレスする気にもならないな