家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。
このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。
<関連スレ>
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/
[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44
【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
530:
匿名
[2011-08-15 18:05:53]
エアコンと除湿機の併用とはよほど劣悪な環境だったのですね。
|
||
531:
購入検討中さん
[2011-08-15 18:56:56]
エアコンのドライ運転は冷房運転より電気を消費すると言うテレビ番組を見てショックだった
|
||
532:
匿名
[2011-08-15 19:00:31]
それは再熱除湿の場合ですね。設定次第で普通の除湿もできますよ。
|
||
533:
匿名さん
[2011-08-15 19:03:24]
最新の機能だとプラス要素だけでなく、課題も出て来ますね。
そういう時は、以前の弱冷房の除湿で我慢した方が良いでしょうかね? |
||
534:
匿名
[2011-08-15 20:35:27]
>>530
529です。 以前は平成9年築のマンションでした。 二重サッシにしたので、マンションにしては断熱性は良い方だった思います。 ですが、湿度はエアコンを止めると夏は75パーセントくらいになることもあり、外出時などは除湿機を回しておかないと帰宅後は辛いのなのって…… 今はそういうこともなくなり、大変助かっています。 |
||
535:
匿名
[2011-08-15 20:37:03]
「辛いのなんのって」でした^^;
|
||
536:
匿名
[2011-08-15 22:28:30]
|
||
537:
眠い人
[2011-08-15 22:29:12]
いや、今日のゴルフ、死ぬかと思うくらい暑かったです。
522さん、私の書き方が誤解を与えたとしたら謝ります。 私は、少数意見を排除せよというような趣旨を申し上げたつもりは全くありません。 申し上げたかったのは、意見を異にする相手方には感情を逆なでするような発言を執拗に繰り返すような人、そういう人には、あえて反論せず、スルーすべきだと言いたかったのです。 そうすれば、今日のように荒れずに済みますから。 気分を害したとしたら申し訳ありませんでした。 >>534 私も似たような経験があります。 湿度のコントロールって、大切ですよね。 |
||
539:
匿名
[2011-08-16 16:18:43]
|
||
540:
匿名
[2011-08-16 18:13:51]
戸別空調の推奨使用期間は10年だと思いますが、今時10年も使う人って居るんですかね?
てか、10年保たずに故障して、やむなく買い換えてとか 結局、入れ替えればコストを考えたら、全館空調のがイニシャルコストは安上がりな気がしてきた今日この頃 |
||
|
||
541:
匿名
[2011-08-16 18:22:52]
全館空調の家に住む人は基本お金持ちなので、買い替え費用が安くても
メリットに感じないんですよ(^^) |
||
542:
e戸建てファンさん
[2011-08-16 19:30:03]
イニシャルコスト、ランニングコスト・・・
いろいろあるけど快適さの方がはるかに勝る。 |
||
543:
匿名
[2011-08-16 19:44:15]
扇風機や衣類の調整が必要な空調が快適なんですか
ちょっと信じらんないですぅ(^^) |
||
544:
匿名
[2011-08-16 20:12:37]
また変なのが湧いてるけど、スルーでいいよね
確かに>>542さんの言う通り、多少のデメリットはあるけれど、メリットの方がそれを遥かに上回るのは事実ですものね 全館ユーザーが金持ちなんじゃなくて、空調にそれだけの出資をしてでも、全館空調の快適性を手に入れたかったってだけだと思いますが? |
||
545:
匿名さん
[2011-08-16 20:15:35]
金持ちだけ可能とまではいかないでも、貧乏人には無理だろうな
|
||
546:
匿名
[2011-08-16 20:25:22]
あと温度、湿度に敏感な方も全館空調は
無理だと思いますぅ(^^) |
||
547:
匿名さん
[2011-08-16 20:55:38]
全館空調は貧乏な人に向く空調なんですよね。
やたら貧乏臭いブログが多すぎる。で安い安い電気が安いみたいな感じでね そんな古いエアコンが30年もってもどうするの、イニシャルだか何か知らんけどw トータルでですね判断した方が良いよ。 |
||
548:
e戸建てファンさん
[2011-08-16 21:23:50]
個別空調のユーザーのデータが全く出てこないけど、電気代とかどうなんだろう?
個別空調から全館空調に新築等を機に変える人はいても、全館空調から個別空調に変える人はほとんどいないと思けどどう? |
||
549:
匿名
[2011-08-16 21:59:05]
全館ユーザーには敵が多いのは確かですね
やはり、嫉妬ってやつですかね? 住友林業施主に敵が多いのと同じ構図に思えます 妬まれるってデメリットはあるにせよ、私たちの快適性が損なわれる訳じゃないですからね~ |
||
550:
匿名
[2011-08-17 00:12:23]
|
||
551:
匿名さん
[2011-08-17 00:14:18]
No.548 by e戸建てファンさん
そうなんですね10年もすれば家族構成かわりますからね 全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、 本当にそうなのでしょうか? 8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、? こんな事がリアルに起こるわけですよ。 そのとき普通どうします? 個別空調考えませんか? |
||
552:
匿名
[2011-08-17 00:22:44]
デメリットの話がでると決まって嫉妬と決めつけちゃうんですねぇ
もっと心に余裕を持って大らかな対応ができないのかしら(^^) |
||
553:
匿名
[2011-08-17 00:51:13]
|
||
555:
匿名
[2011-08-17 09:17:50]
|
||
556:
匿名さん
[2011-08-17 09:55:59]
おはようございます。
最新版です。全館ユーザーは別に必死になる理由も必要もないので、真実を キチンと語って行きましょう。フィルタークリーニング機能や数値捏造の為の 機能追加の話とかは非常に興味深かったです。 スレタイは「空調」を謳っているのですから、個別の方も換気の話題をしっかり 議論されたら良いのではないでしょうか?選択肢もいろいろあるでしょうし。 ■メリット (1) 家全体が空調できるので快適を感じるユーザーが多い (1a) 睡眠不足から解放され、生産性が上がる。 (2) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、脳卒中や心筋梗塞防止) (2a) ヒートショックに伴う生産性喪失や医療費を大幅に削減できる。 (3) 家の外観および室内がスッキリ(個別エアコンで必要な各部屋のスリーブ穴不要、室外機も1台) (4) 一年を通じて満足感を得られる (4a)冷房、暖房、除湿、第一種換気、空気洗浄、加湿(機種による)の各機能を備えているので効率が良い。 (5) 塵やホコリが減り、掃除が楽になる。 (6) 個別のように各部屋にリモコンを置く必要がなく部屋の中がすっきり。 (7) メンテナンスを業者任せでできるので楽ちん! (8) 全館空調の買い替えコストが少ない (9) フィルターのクリーニングを定期的に行っているので常時きれいな空気が循環 (換気分を含め1ヶ所だけなのでとても楽) (10)家中でカビが生えなくなる 、結露も発生しにくい。 (11)全館空調のエネルギー消費効率は個別エアコン23畳用1台分相当なので効率が良い ■デメリット (1) メンテナンス費用が固定で発生する(自分でメンテできる個別と違って、金がない人はご遠慮ください) (2) 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種がある(これができなくてもさほど大きな問題ではない) (3) 家族に暑がりや寒がりがいると、個別空調のように、誰かが犠牲になったり妥協することになるかもしれない(たぶん大丈夫だが) (4) 個別空調のように扇風機やサーキュレータなどが必要になることはまずないが、お好みで追加したくなる人がごく稀にいるかもしれない (5) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ないと、無知な人からそう思われている(実はそんなことはない)。 (6) 暇人や妬みを持った人から毎日毎日、執拗な攻撃の対象となるので、実にウザイ。快適の代償だと割り切る必要がある。 (7) 仕事がない人から一日中悪口を叩かれるが、これを我慢する忍耐力、もしくはスルーする寛容さが必要とされる。 (8) 個別エアコンに標準の爆笑モードが付いてない。 (9) 全館空調ユーザーは最新の個別エアコンを毎年買い替えしないので内需拡大に貢献出来ない。 (10)夏は生暖かい、冬は冷たい外気が入って来る第3種換気システムを心地良いと感じている個別エアコンユーザーに同様の機能を提供出来ない。 |
||
557:
匿名
[2011-08-17 10:54:23]
全館空調をお使いの方が纏められたメリットデメリットは内容がお下品ですよね
あと「金がない方はご遠慮下さい」なのに買い替えコストが少ないことがメリットとか、、、 よくわかんないですぅ(^^) |
||
558:
匿名さん
[2011-08-17 11:09:27]
556さん、支持します!
平気でウソつく人に負けないで下さい。 |
||
559:
匿名さん
[2011-08-17 11:14:36]
>556
>フィルタークリーニング機能 個別エアコンを「お掃除機能」任せで放っておくと、 吹き出し口から嫌な臭い(カビが原因)を発することもあるようです。 ネットでそんな不満を検索することができますね。 「お掃除機能」がついているものを業者にクリーニング依頼すると 装置を外したりする必要があったりで、1台数万円することもあるそうです。 やはり過信は禁物ってことでしょうか。 |
||
560:
匿名
[2011-08-17 11:50:15]
フィルダー掃除機能を売りにしてるメーカー=全館空調メーカー
なんですよね(^^) |
||
561:
匿名さん
[2011-08-17 12:00:34]
|
||
562:
匿名さん
[2011-08-17 12:17:31]
煽り屋さんにとって、自分のレスに全く反応がないことが何より残念なこと。
一所懸命他人の気分を害するトークを考えたのに、誰にもかまってもらえずスルーされた時の悔しさは何ものにも堪え難いでしょう。 ですから、煽りと荒らしさんには、全くレスを返さないことが最大の反撃なのです。 |
||
563:
匿名さん
[2011-08-17 12:21:49]
|
||
564:
匿名
[2011-08-17 12:42:19]
|
||
565:
匿名さん
[2011-08-17 13:03:13]
>560
>フィルダー掃除機能を売りにしてるメーカー=全館空調メーカー 下の方の発想と同じですねぇ。 No.322 by 主婦の友 2011-08-10 16:44:39 業界ぐるみという事は全館空調メーカーも、という事です ちょっと怪しい感じがしますのでお気を付けください。 |
||
566:
匿名
[2011-08-17 13:23:56]
全館空調メーカーがアヤシイということなんですかぁ?(^^)
|
||
567:
匿名さん
[2011-08-17 13:24:30]
だから言われてるんじゃないの?
ひとりごとって。 似たようなものには、スルーで行こうよ。 |
||
568:
匿名さん
[2011-08-17 13:38:57]
>567
了解しました。 |
||
569:
エコボケ
[2011-08-17 15:20:26]
>全館空調メーカーがアヤシイ
というよりは、空気の流れにおける、設置場所の問題らしい 熱交換型の全館空調の場合、排気部分である装置は、通常廊下など動作音の気にならない場所に、配置するようです。 つまり、 夏エアコンが、利いていない 冬は、暖房が利いていない こんな場所の空気と熱交換して、なんの意味があるの?って、感じかな... |
||
570:
匿名
[2011-08-17 19:34:06]
|
||
571:
e戸建てファンさん
[2011-08-17 19:46:20]
〉〉569
空調が効いていない場所は事実上、浴室だけです。 |
||
572:
匿名
[2011-08-17 19:47:02]
|
||
573:
いつか買いたいさん
[2011-08-17 19:50:55]
主婦の友さんて東京ドームさん(白熊さん)ですか。
こんな所にいたなんて。 この根性は、すごいもんだ。 みなわなければこの根性は。 どっちもどっちでレベル低いですね。 |
||
574:
購入検討中さん
[2011-08-17 20:08:50]
相手をするとまた湧いてくるのでスルーでお願いしますよ
(一生のおねがいですだw) |
||
575:
匿名
[2011-08-17 20:26:56]
来年家を新築するので採用を検討してきましたが、
こちらの情報を拝見し止めることにしました。 メーカーサイトや営業さんの情報を鵜呑みにしなくて 本当に良かったです。せめて致命的な デメリットが 早期に解決すれば採用の余地があったのですが、 このような状況ですと難しいですね。皆様の情報、 大変参考になりました。ありがとうございました。 |
||
576:
匿名さん
[2011-08-17 20:36:49]
>>575
何の採用を検討されていたのかわかりませんが、良い家が建つといいですね。 |
||
577:
匿名
[2011-08-17 20:42:31]
|
||
578:
入居予定さん
[2011-08-17 21:17:00]
|
||
579:
匿名
[2011-08-17 21:19:26]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |