家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。
このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。
<関連スレ>
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/
[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44
【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
805:
800
[2011-08-25 21:03:15]
|
||
806:
800
[2011-08-25 21:16:19]
|
||
881:
匿名さん
[2011-08-30 21:34:46]
>805さんへ
他の方からスレ違いとの意見もありますが、決してスレ違いではありませんのでそう思われる方はスル―して下さい。 >805の記事内容の中の電力料金データに対し、私なりに気付いた疑問点を指摘してきました。太陽光発電の電力料金表の捉え方に対し、すべての出発点は805の記事であるという事をまず承知して下さい。それ以降の記事内容についての真偽については、話が混乱しますので省きます。 私どもも2年程前から太陽光に関するデータを詳細に記録しています。だから今回の805の記事内容が誤認識のままデータ公開されているのではないかという疑問がわき、>808のレスを挙げました。 下の7月度記録データを見ていただけたらと思います。 太陽光設置住宅の場合、1枚目の請求書に表示される使用電力料金は下表4行目の買電量に基づくものであり、2行目の消費電力量に基づいたものではありません。805さんは買電電力料金の原資についての認識が浅く、消費電力と混同して捉えている節があります。 我が家のデータで説明すると、7月度の請求書の原資となる電力量は307.1KWhです。しかし、実際の消費電力量は465.1KWhです。請求書だけでは判断できない実質使用電力量は465÷307=1.51となり、レスで説明した1.4倍~1.5倍と言う表現は実測のデータです。8月度も半月分ですが同じぐらいの比率ではないでしょうか。 さらに、我が家はこの夏はエアコンは使っていません。つまり、エアコンを使っていたなら5行目の発電使用量はもっと多くなります。エアコンを随時使った昨年の7月は買電電力が202KWh消費電力量は636KWhです。 805さんの場合、7月分の太陽光発電分使用量は69KWhだと自分から言われています。昼間にエアコン稼働していながらのこの数値は、昼間にエアコンを稼働していない我が家(155.6KEh)と比べるとどこか変なのです。 我が家は特別に昼間に電力を消費していません。ごく普通の家庭です。 我が家の昨年度の電力消費量は805さんの7月度の電力消費量とよく似ています。似ていないのは発電使用量が我が家の半分だということです。 この事実から推察すると、売電金額が買電金額を大きく上回り、年間で10万円程利益が出る筈です(推測ですが)。何故なら発電使用量が倍近くもある(売電量が減る)我が家でさえ年間6万円程黒字になっています。そのデータもありますがスレ違いなので省きます。805さんの地域が我が家より発電量が極端に少なければ話は別ですが。 それと805さんに対しての最初のレス>808に対しての返答もいまだに戴いていません。7月度の発電量は何KWhだったのでしょうか? ![]() ![]() |
||
928:
匿名さん
[2011-09-01 20:47:08]
疑惑の人、809です(笑
今、帰ってきました。 Sハウスで建てた方は分かると思いますが、 Q値計算書と8月の電気代明細です。 うろ覚えで書き込んでましたが、600どころか、500kwhを下回って481kwhでした。 でも、こんなものでしょ? それと>>919 いつの話ですか? カタログ値だとハイグレードは1.75ですよ。 それにC値測定は無料です。 ただ、測定結果はその場で見せられるだけで用紙は貰いませんでしたけどね。 ![]() ![]() |
||
988:
匿名さん
[2011-09-03 14:20:23]
967さん
963です 添付の写真見てください。 何かわかりますか。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
介護をしているので同じような構造の家庭よりも
多分、他よりも高めかなって思ってます。
1日妻と母が必ずいるし、洗濯は他よりも増えますし。
でも全館よりはかなり安いと思います。
ちなみにエアコンは各居室に1台。
LDK28帖に2台。
電気代はエアコンの使い方と浴室乾燥機の使い方次第だと思いますが、
我が家は大体9千円~1万4千円の幅で推移しています。