家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。
このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。
<関連スレ>
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/
[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44
【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
1280:
匿名さん
[2011-09-09 20:21:05]
|
1281:
匿名さん
[2011-09-09 20:50:01]
それ、全館空調ユーザーへのアドバイスじゃね?
|
1282:
買い換え検討中
[2011-09-09 21:54:25]
またまた醜い罵り合いですか?
いい加減に目を覚ましたらどうですか??? |
1283:
匿名さん
[2011-09-09 22:03:15]
>>1270さん、
ここは全館の悪口を書く事だけを目的にしているようなスレで、知識とか経験 とかそんなんじゃないですよ。 それは兎も角、ダイキンで一台の室外機を複数の室内機で共有できるシステムが あったと思います。 或いは、三菱で、床暖とエアコンを一台の室外機で共有するシステムとか。 (但し、共有できるエアコンは一台だけだったと思います) 何れにせよ、ある程度高価なシステムになりそうなので、私なら全館を視野に 入れると思います。HMでも、ツーバイ系ならある程度の断熱気密はある筈なので、 現実的な選択と思いますよ。オプションに無くても、業者を探せば良いのです。 コスト最優先なら単純な個別が一番良いと思います。2階の分はバルコニーに 室外機を置けば、外観上もそう酷い事にならないのでは?但し、第三種換気との 組み合わせでは、床暖のある所以外は肌寒いと思います。 |
1284:
匿名さん
[2011-09-09 22:06:38]
全館空調はデメリットが多すぎるので検討対象になりませんでした。
|
1285:
匿名
[2011-09-09 22:14:13]
個別のデメリットも考えてみて下さい。
複数台取り付けるし、家も穴だらけ。 |
1286:
匿名さん
[2011-09-09 22:30:37]
|
1287:
匿名さん
[2011-09-09 22:49:37]
高高の場合、後からスリーブ穴を開けるのは難しいだろ。
ハウスメーカ以外がやるのは現実的じゃない。 |
1288:
匿名
[2011-09-09 23:00:35]
それこそが個別の最大のデメリット。
現代の家には致命的。 換気が必要無いから一石二鳥か? |
1289:
匿名さん
[2011-09-09 23:07:06]
|
|
1290:
匿名
[2011-09-09 23:13:52]
ハウスメーカーが施工するのではなく、メーカーの請負業者のエアコン取り付け屋です。どちらにしろ最大のデメリットです。
|
1291:
匿名さん
[2011-09-09 23:20:41]
|
1292:
( ´Д`)y━・~~
[2011-09-10 00:15:48]
未だに家で魚焼いてる人が居るだなんて…
パナのスリーバーナーIHにはグリル付いてないよ… 焼いてあるの買って来るか、焼いたのを食べに行けばいいだけの話し。 そんなのを問題視してるようだから、戸別って選択肢から抜け出せないんだよ。 |
1293:
匿名さん
[2011-09-10 00:22:59]
そうそう。なのでウチはヘルシアで調理します。
でもやっぱり臭いは家中に充満しますよ。数時間で解消しますが。 |
1294:
匿名さん
[2011-09-10 00:36:04]
なんかすげーな。
洗濯物は日焼けを避けて部屋干し、 雑菌臭にはファブリーズ、 魚は調理済みを買ってきてチン。。。 どこまで手を抜けるかの勝負だね。 |
1295:
匿名さん
[2011-09-10 09:38:29]
1261です。
いろいろありがとうございます。 マルチは一度、検討したんですが、 同時に使用すると出力が落ちるらしいので… 全館はいいと思いますが何分費用が… 虫の良い話しですが、 費用をなるべく抑えて快適に、が目標です。 |
1296:
匿名さん
[2011-09-10 09:47:01]
全館は快適とは言えないようですよ。
あなたの判断は正解だったと思います。 |
1297:
匿名さん
[2011-09-10 10:41:07]
|
1298:
匿名さん
[2011-09-10 10:48:20]
単純に定温微風であることは、住宅が快適であることとは違います。
でもいろんな人がいます。 一年中定温で微風を快適と思える人がいて、その人が全館空調を選べばいいでしょう。 そう思う人がいても良いと思うけれど、それを一般化するのは、私はどうかと思う。 |
1299:
匿名さん
[2011-09-10 11:00:07]
|
次に家を建てるチャンスがあったら営業に騙されるな、かな。