家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。
このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。
<関連スレ>
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/
[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44
【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
1220:
匿名さん
[2011-09-08 18:04:06]
|
1221:
匿名さん
[2011-09-08 18:13:59]
|
1222:
匿名さん
[2011-09-08 18:38:17]
>>1220
全館空調の家に建て替えることをお薦めします。 |
1223:
匿名さん
[2011-09-08 19:00:50]
個別です。
もう60過ぎですが、高いところにあるエアコンの フィルター掃除が怖くてできません。 それを何台もやるのは厳しいです。 どうしたら良いでしょうか? |
1224:
匿名さん
[2011-09-08 19:05:39]
|
1225:
匿名さん
[2011-09-08 19:10:29]
我が家も個別です。
エアコン表面が経年劣化で黄ばんできます。 室内はそれほどでもないんですが、、、 なんかエアコンの部分だけ古くさいんです。 どうしたら良いでしょうか? |
1226:
匿名さん
[2011-09-08 19:12:32]
|
1227:
匿名さん
[2011-09-08 19:15:04]
我が家も個別です。
ウチは1才の子どもがリモコンをナメるんですよ。 この間はリモコンがバカになって暑いのに エアコン使えなくなりました。 どうしたら良いでしょうか? |
1228:
匿名さん
[2011-09-08 19:17:22]
1223です。
エアコン上部にたまった埃は放置でしょうか。 部屋が薄汚れて見えます。 |
1229:
匿名さん
[2011-09-08 19:23:48]
今度は個別ユーザーへのなりすましか・・・
|
|
1230:
賃貸住まいさん
[2011-09-08 19:25:03]
1000過ぎてからも平気で投稿する掲示板のルールも守れない人はいい加減にやめてもらえないですか?
(あ、ここには1000を過ぎたら次のスレを立てると言う暗黙の了解があります。すでに建てているのですが全く分かっておられない人が多いようなので老婆心ながらw) |
1231:
匿名さん
[2011-09-08 20:07:49]
|
1232:
匿名
[2011-09-08 20:15:24]
個別空調の為に壁にスリーブの穴が開いてしまいました。これってアリ?
|
1233:
匿名さん
[2011-09-08 20:29:23]
|
1234:
匿名
[2011-09-08 20:33:52]
個別の方々もいい味してますが。
|
1235:
匿名さん
[2011-09-08 20:40:45]
|
1236:
匿名はん
[2011-09-08 20:45:57]
なんかだんだんバカらしくなってきた
早く管理人さん止めてくれないかなw |
1237:
匿名さん
[2011-09-08 20:48:03]
>>1236
新スレでじっくり楽しもうや。ネタはまだまだあるぞ。 |
1238:
匿名
[2011-09-08 20:48:25]
個別のメリットデメリットもほしいですね。
メリットは・・・アレ?デメリットは思い浮かぶんだが。 やっぱり空調といえば個別空調でしょう。 |
1239:
匿名さん
[2011-09-08 20:50:42]
>反論出来なくなると人格攻撃したり荒らすのは常套手段
主婦の友さんの悪口はやめてあげて。 >輻射的とか恥ずかしい言葉を作るのは止めましょう。 >あとサイト見ましたが、あまりにもレベルが低い自論で見るに耐えませんでした。 |
エアコンは普通に個別なので室外機も5台あります。
夏は全室つけていたら、隣からうるさいって苦情がありました。
熱風もそれなりに暑くてたまらんそうです。
どうしたら良いでしょうか?